music_upright_piano_man
1: 風吹けば名無し
どうなのよ

2: 風吹けば名無し
なるで

5: 風吹けば名無し
>>2
そうなの?

3: 風吹けば名無し
感覚的に弾けなきゃアドリブできんよ

6: 風吹けば名無し
>>3
コードとか学ばなくてもいける?

37: 風吹けば名無し
>>6
学ばなくても感覚的にわかってくるでコードなんて

71: 風吹けば名無し
>>6
いける

131: 風吹けば名無し
>>3
出来るよ

4: 風吹けば名無し
むしろ感覚的にできるようにならないと弾けると言えない

7: 風吹けば名無し
>>4
マジか

8: 風吹けば名無し
イッチが言ってるのは直感ですぐ弾けるか?ってことやろ

9: 風吹けば名無し
>>8
そやね、理論学ばなくても

11: 風吹けば名無し
>>9
無理

17: 風吹けば名無し
>>11
じゃあコードとか学ばないと絶対弾けるようにはなんない?

27: 風吹けば名無し
>>17
学ばずに自分で研究してもいいけど時間かかるのやないか

35: 風吹けば名無し
>>27
出来なくはないって感じか

96: 風吹けば名無し
>>17
無理
お前が森の中で10年間暇でギターを引くしかない生活しても無理

33: 風吹けば名無し
>>9
時間はかかるけど適当に今ある曲弾きまくってこういうパターンねとかこのコードとこのコードの組み合わせよー出てくるわが積み重なってくるから学ばなくてもええけど
大体理論になってるからそれみたら一発やで

10: 風吹けば名無し
そういうのできる奴ってだいたい子供の頃からやってた奴

12: 風吹けば名無し
>>10
そうなんだ

13: 風吹けば名無し
ギターを感覚的に弾いてる人は日本でいうと青葉市子とかかな
コードの抑え方とかコードそのものも自己流だし

18: 風吹けば名無し
>>13
コード自己流でも弾けちゃうのいいね

14: 風吹けば名無し
知識で弾く感じやからコード熟知してないと無理やぞ

19: 風吹けば名無し
>>14
やっぱり?基本がどんなもんなのかよく分からない

15: 風吹けば名無し
スケール覚えればええんやない

20: 風吹けば名無し
>>15
スケールってなんだろ

34: 風吹けば名無し
>>20
音階や更に音を引いたジャンル別の音階もある

16: 風吹けば名無し
アドリブでとか未だに弾けんわ
TAB譜みらんとなんもひけん

21: 風吹けば名無し
>>16
楽譜なしじゃ全部無理?

22: 風吹けば名無し
ピアノ講師やっとるけど教えたろか?

26: 風吹けば名無し
>>22
本当に教えて欲しい

23: 風吹けば名無し
マジガチの一握りの天才以外は無理
みんな感覚で弾いてるように見えるけど、あれは今までに学習したコードの流れを引き出したり、「ここでアドリブで〇〇みたいな弾き方したら大ウケやろなぁ...w」って弾いてるだけ

蓄積された経験と知識がないと感覚的には弾けないよ

28: 風吹けば名無し
>>23
なるほど

85: 風吹けば名無し
>>23
アドリブにしてもスケールありきやからな

24: 風吹けば名無し
ある程度までは感覚で対応できるけど
最低限コードとスケールの理論を知らないとその先には行けない

31: 風吹けば名無し
>>24
やっぱ音楽って理屈ありきなんだろうか

39: 風吹けば名無し
>>31
やり始めると結局理屈にたどり着くんやで

25: 風吹けば名無し
たた単に努力したくないだけなのが見えてくる
イッチは楽器向いてないで

29: 風吹けば名無し
アドリブなんて知識ないと無理だぞ

38: 風吹けば名無し
>>29
そうなのか

43: 風吹けば名無し
>>38
あくまで知識があることを前提としてその上で感覚的にって意味なら弾けるが
土台がないと無理や

50: 風吹けば名無し
>>43
やっぱり知識なのね

30: 風吹けば名無し
できるよ
所ジョージがテキトーギターのあれこれ話してたからおすすめ

40: 風吹けば名無し
>>30
ほんとに?ところジョージってそんな感じで弾いてたんだ

32: 風吹けば名無し
楽譜を読めるようにはなろうギターは知らん

44: 風吹けば名無し
>>32
楽譜とか全く読めない

58: 風吹けば名無し
>>44
一番いいのは初心者教室に通うことやで大人でも歓迎な所あるはずや

36: 風吹けば名無し
アドリブで変化球投げられるか?
そういうこと

41: 風吹けば名無し
何も学ばない縛りする意味がわからん
たいして難しくないんだから勉強した上で自由にやればいいじゃん

46: 風吹けば名無し
>>41
何となく聞きたかった、理屈学ぶ方がいいのか迷う

54: 風吹けば名無し
>>46
学ぶっていうかやっとると知っとったほうが楽やなってなるけどね

55: 風吹けば名無し
>>46
理屈ばっかりでも進まないから
とりあえず練習あるのみよ
メトロノームと格闘しよう

42: 風吹けば名無し
できる人もいるんだろうけど
引き出しあった方がいいよ
だから色んな音楽聴いて、コピーしまくれ
すると思うようにできなくて詰んだりするから、音楽理論も齧るようになる
あとは練習量は絶対だよ

45: 風吹けば名無し
ある程度まではいけるけど行き詰まるしめちゃくちゃ遠回りなことしてるなってなっちゃうから結局理論を学ばざるを得ない
とんでもない天才レベルじゃないとな

47: 風吹けば名無し
ちなみに知識と経験があれば耳コピなんて普通にできるようになるでギターは

引用元: ・ピアノとかギターって感覚的に弾けるようになったりする??????