
1: 風吹けば名無し
しぬのは怖いからダラダラ生きている
2: 風吹けば名無し
意味なんてあるわけないやん
4: 風吹けば名無し
>>2
ないのか
ないのか
16: 風吹けば名無し
>>4
人生自体には意味は無くて、それを個々の人がどう使うかによって、意味が生じたり生じなかったりするんじゃない?
人生自体には意味は無くて、それを個々の人がどう使うかによって、意味が生じたり生じなかったりするんじゃない?
28: 風吹けば名無し
>>16
そうなんだろうね、意味付けできる人羨ましい
そうなんだろうね、意味付けできる人羨ましい
3: 風吹けば名無し
損するため
5: 風吹けば名無し
>>3
よう分からんよね
よう分からんよね
7: 風吹けば名無し
本来なら子孫を残すことやろ
9: 風吹けば名無し
>>7
子孫残してなんかあんの?
子孫残してなんかあんの?
14: 風吹けば名無し
>>9
すべての動物が「種」の寿命を永らえさせるためだけに生きてるんやで
本来動物なんて生殖しかすること無いの
すべての動物が「種」の寿命を永らえさせるためだけに生きてるんやで
本来動物なんて生殖しかすること無いの
21: 風吹けば名無し
>>14
種は何のために存続するのか分からねえ
種は何のために存続するのか分からねえ
27: 風吹けば名無し
>>21
それが生命だからやで
生命の興りから常にそれ以外の理由なんてない
それが生命だからやで
生命の興りから常にそれ以外の理由なんてない
39: 風吹けば名無し
>>27
むしろ滅びた種の方が優秀なのでは
むしろ滅びた種の方が優秀なのでは
43: 風吹けば名無し
>>39
強いやつが生き残るんちゃうで
適者生存や
強いやつが生き残るんちゃうで
適者生存や
49: 風吹けば名無し
>>39
生き残ってきた種は生き残ろうとするからな
生き残ってきた種は生き残ろうとするからな
10: 風吹けば名無し
そもそもなんで宇宙って生まれたの?
11: 風吹けば名無し
>>10
さぁ、無から生まれたのか元々あったのか
さぁ、無から生まれたのか元々あったのか
19: 風吹けば名無し
意味のない質問だよ(笑)
23: 風吹けば名無し
知恵をつけた人間の贖罪のためだろ
意味なんて無いんだけどさがし続けるしかない
意味なんて無いんだけどさがし続けるしかない
25: 風吹けば名無し
ミスチルの桜井かよ
26: 風吹けば名無し
ちきうもそのうち滅ぶしガチで意味ないぞ
33: 風吹けば名無し
>>26
確かに
確かに
29: 風吹けば名無し
ただあるだけや
30: 風吹けば名無し
魂の修行のため
34: 風吹けば名無し
人は生まれながらにして寿命という病を背負っている
35: 風吹けば名無し
再生と破壊の輪廻
36: 風吹けば名無し
有機物がたまたま人間の形になっとるだけやで
38: 風吹けば名無し
核心的な人生哲学を語れんのが科学教の限界よな
40: 風吹けば名無し
ただ生き物が生殖した結果なんだから理由なんてあるわけないだろ
各々が勝手に理由作って生きればいい
各々が勝手に理由作って生きればいい
41: 風吹けば名無し
動物は結局ドーパミン出すために生きてるのよ
44: 風吹けば名無し
>>41
じゃあずっとドーパミン出す機会に入ってた方が良いのか
じゃあずっとドーパミン出す機会に入ってた方が良いのか
45: 風吹けば名無し
人に迷惑かけない範囲で、幸せになるためだけに生きたらええやん?😉
47: 風吹けば名無し
>>45
幸せってなんだろう的なこと思うとまた沼
幸せってなんだろう的なこと思うとまた沼
54: 風吹けば名無し
>>47
それくらい自分で決めや😂
生きてて幸福と感じた瞬間が一度もなかったんなら知らんけど
うまい飯食ってたら幸せちゃうか大体の人間は
それくらい自分で決めや😂
生きてて幸福と感じた瞬間が一度もなかったんなら知らんけど
うまい飯食ってたら幸せちゃうか大体の人間は
53: 風吹けば名無し
ミトコンドリアもといタンパク質もといアミノ酸に動かされているだけ
アミノ酸に訊いてみないと分からない
アミノ酸に訊いてみないと分からない
55: 風吹けば名無し
何の意味があるか考えることに何の意味もないんやで
57: 風吹けば名無し
罰
61: 風吹けば名無し
最初から全て決まっててただ人生を再生してるだけやと思えば楽やで
62: 風吹けば名無し
そもそも人生の効率が悪いと云う話ではないか
63: 風吹けば名無し
生命とか人間とか特別な理由と思い込んでる物に囚われすぎで宇宙が存在する理由なんてはなから無いしそれ以前の空間が存在する理由も意味も本質的にはないんだよね
自身という存在があるからどうするのか考えることができるのが知性の特権なんやで
自身という存在があるからどうするのか考えることができるのが知性の特権なんやで
64: 風吹けば名無し
人間は既知の知識で世界の実相の全てを測ろうとするから迷走するんや
未知に対する畏敬の念はもっとくべきやったし
神が生きてた時代に未知への畏敬を求めたから今の文明があるんやで
未知に対する畏敬の念はもっとくべきやったし
神が生きてた時代に未知への畏敬を求めたから今の文明があるんやで
66: 風吹けば名無し
>>64
でも神の存在を信じ続けてたら今の文明の発展は成し得なかったやん😉
でも神の存在を信じ続けてたら今の文明の発展は成し得なかったやん😉
69: 風吹けば名無し
生きててよかった、と思う時ってあるだろ?
そーいう時のために生きてるんじゃねえかな
お前にもそのうちそーいう時が来るよ
って寅さんが言ってた
そーいう時のために生きてるんじゃねえかな
お前にもそのうちそーいう時が来るよ
って寅さんが言ってた
70: 風吹けば名無し
私はもし人生に意味があるのならばネットワークの集合知に加われた事だと思う
あと1000年もつづければ人間は肉体の効率が悪く不必要になるのではないだろうか
あと1000年もつづければ人間は肉体の効率が悪く不必要になるのではないだろうか
71: 風吹けば名無し
税金とかなければ山の中でウキウキやっててもええぞ
79: 風吹けば名無し
われわれの社会が、かつての時代よりも深刻なニヒリズムに陥っているように思えても、それは単純にわれわれが知覚力のある生物として成熟したことを示しているだけだ。われわれの集団としての意識がある決定的なレベルを超えた時、われわれはついに、いのちの根本的な真理を受け入れることができる。「いのちの唯一の目的は、いのちそのものだ」という真理を。
80: 風吹けば名無し
唯物論は科学の限界がまだ露呈してなかった時代の過去の思想や
81: 風吹けば名無し
言うほど人でもないし生きてもないやろ
89: 風吹けば名無し
科学も宗教も道徳も倫理も哲学も君も私も明日も昨日も究極的には何の意味もない
ただ戯れてるだけ
ただ戯れてるだけ
97: 風吹けば名無し
発電のためやぞ
コメント
コメント一覧 (18)
imihunet
が
しました
本来動物なんて生殖しかすること無いの
これ最高に笑えるわ
生命の本質はいまだに議論されて答えはない
imihunet
が
しました
1番は社会とある程度距離置いて勝負せずに人生を楽しむ事だと思うよ。
imihunet
が
しました
答えは絶対に出ないように出来てるんや
本来は人類同士切磋琢磨しあって常に次世代のために生きるはずが
キリスト教なんかの新興宗教のせいで人類としては退歩の一途を辿ってるわけや
科学の進歩は人類にとっての退化なんやね。
来世や生まれ変わりなんてないからこそ今のこの人生を無理なく、
ただし無駄なく生きなあかんのや
それが来世でまた頑張る、なんてみんなが言い出したらどうなるか
想像するのは簡単やろ?
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
メカニズムが分かるとほぼ無駄に思える
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
なので自分で好きなように意味付けできる。
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
同じ人生なら意味あると思って思いっきり楽しんだ方が得だな。
imihunet
が
しました