
1: 風吹けば名無し
マジで日本終わりだわ
こいつらが社会の実権握る頃には◯みたいな国になってるだろうな
こいつらが社会の実権握る頃には◯みたいな国になってるだろうな
2: 風吹けば名無し
ワイがおるやんけと思ったけどワイとっくに10代じゃなかったわ
>>2
でもたぶん俺の方が打つの早いよ
でもたぶん俺の方が打つの早いよ
4: 風吹けば名無し
10代でキーボード打てるやつなんてレアだろ
>>4
むしろ10代で打てなきゃいつ習得するんだよ
ワイは15歳でパソコン買ってもらってニコ動見ながらタイピングを覚えたぞ
むしろ10代で打てなきゃいつ習得するんだよ
ワイは15歳でパソコン買ってもらってニコ動見ながらタイピングを覚えたぞ
>>6
自分が少数派だったという自覚は?
自分が少数派だったという自覚は?
5: 風吹けば名無し
音楽←飛ばして聞きます
映画←長くて見れません
漫画←かろうじて読めます
やばすぎないか最近の若いやつら
映画←長くて見れません
漫画←かろうじて読めます
やばすぎないか最近の若いやつら
7: 風吹けば名無し
20代でもスマホで卒論の文章書いてるやつおったぞ
>>7
ファッ!?
ここ最近の20代やろ?
20代って言っても後半はさすがにそれはないやろ
ファッ!?
ここ最近の20代やろ?
20代って言っても後半はさすがにそれはないやろ
11: 風吹けば名無し
スマホに依存させた連中が悪いやろ
13: 風吹けば名無し
ちなみにワイが大学生だった頃2011~2016
プラトンを原著で読むのは当たり前
第二外国語で原文漁り
古典映画を見る
こんな学生ばっかりやったで
プラトンを原著で読むのは当たり前
第二外国語で原文漁り
古典映画を見る
こんな学生ばっかりやったで
>>13
文系頭悪すぎて草
文系頭悪すぎて草
14: 風吹けば名無し
キーボードなんか習得するのに一ヶ月もかからん
17: 風吹けば名無し
あかんやろ
>>17
本気でやばいよ
どうなっちゃうんだろこれから
本気でやばいよ
どうなっちゃうんだろこれから
20: 風吹けば名無し
アラビアのロレンスは遠くの人間が井戸に向かってくるシーンとか砂漠横断するシーンとか一々長ったらしくてイライラするわ
23: 風吹けば名無し
パソコン打てないとかどんな底辺やねん
ニッコマ以上の大学通ってたらパソコンくらい打つやろ
ニッコマ以上の大学通ってたらパソコンくらい打つやろ
24: 風吹けば名無し
デジタルネイティブて物心ついた時にネット環境があっただけで
ITスキルが特別高いわけではないやんな
ITスキルが特別高いわけではないやんな
>>24
word,PPT,Excelすら知らんのばっかりだよ
大丈夫かこの国
word,PPT,Excelすら知らんのばっかりだよ
大丈夫かこの国
26: 風吹けば名無し
ドイツ語と英語の本を原著で読んでる大学生ってもう絶滅した?
31: 風吹けば名無し
プログラミング必修になったんだからキーボード打てないわけねーだろ
33: 風吹けば名無し
行間読むことできなくなってる
マジで書かれたことしか理解できない
マジで書かれたことしか理解できない
>>33
書かれたことしか理解できなくてええやん
書かれたことを正確に理解できないやつが世の中の九割はおるぞ
あと安易に行間とか言ってくるやつも
だいたい書かれたことを正確に理解できないのが多いな
書かれたことしか理解できなくてええやん
書かれたことを正確に理解できないやつが世の中の九割はおるぞ
あと安易に行間とか言ってくるやつも
だいたい書かれたことを正確に理解できないのが多いな
>>33
それはさすがに何十年前から言われとる
それはさすがに何十年前から言われとる
34: 風吹けば名無し
ワイが危惧してるのは
このままキーボード打てない人口が増えて行ったら
パソコンの入力が全部フリック式になってしまうんじゃないかと
キーボードがロストテクノロジーになってしまうんじゃないかと危惧してる
このままキーボード打てない人口が増えて行ったら
パソコンの入力が全部フリック式になってしまうんじゃないかと
キーボードがロストテクノロジーになってしまうんじゃないかと危惧してる
39: 風吹けば名無し
qwertyが謎やから変われや
40: 風吹けば名無し
字面通りの理解しかせえへん人らはなんJにようけおるんやが
43: 風吹けば名無し
こういうやつって謎に主語がでかいよな
おっさんでも本読めない、映画見れない、パソコン使えないなんてごまんとおるわ
おっさんでも本読めない、映画見れない、パソコン使えないなんてごまんとおるわ
49: 風吹けば名無し
なんJのドラマ映画アニメの実況でも
今のどういう事?ていうレス増えてるんやが
見逃して分からなくなったというより
作中で1から10まで説明されてないから聞いてるっぽい
今のどういう事?ていうレス増えてるんやが
見逃して分からなくなったというより
作中で1から10まで説明されてないから聞いてるっぽい
>>49
本当にやばい時代に入ってきた
むしろこれからのガキは大量に本読ませなきゃマジでやばい
数学とかやらせてる場合じゃない
本当にやばい時代に入ってきた
むしろこれからのガキは大量に本読ませなきゃマジでやばい
数学とかやらせてる場合じゃない
51: 風吹けば名無し
今の小中高生は授業でプログラミングやってるからめちゃくちゃパソコンに強い定期
56: 風吹けば名無し
感性も貧相になるな
58: 風吹けば名無し
人間の総合的な能力は変わらないから何かが落ちたら他の何かの能力が上がってるらしいけど今の若い世代は前の世代に比べて何の力に秀でてるんだろう?
62: 風吹けば名無し
その点40代ワイ
65: 風吹けば名無し
パソコン持ってませんで内勤志望すなと思って面接で落としたことあるわ
68: 風吹けば名無し
なおソースは根拠のない記事しかない模様
69: 風吹けば名無し
大学行っててそれはないと思うけどトロくさいやつは下の世代から糞使えないジジイ扱いされるだろうな
73: 風吹けば名無し
動画倍速じゃないと見られないらしいねそれ楽しいの?
74: 風吹けば名無し
それが要らない時代になってくんでしょ
>>74
それやばくないって思うんだが
文学はどうなってしまうんだ?
哲学は?人類の叡智は…。。。。
それやばくないって思うんだが
文学はどうなってしまうんだ?
哲学は?人類の叡智は…。。。。
>>79
哲学は意外と廃れてないぞ
哲学は意外と廃れてないぞ
>>83
ほんまなのか?
日本の哲学徒がどんどん減少してるって話が聞くんだが
ほんまなのか?
日本の哲学徒がどんどん減少してるって話が聞くんだが
75: 風吹けば名無し
30代にして若い子批判とかイッチに一体何があったんや…
76: 風吹けば名無し
どうせあれやろ
今の世代は円周率を3で習った!とかジジイがマウント取ってるけど実際はそうでもない奴
今の世代は円周率を3で習った!とかジジイがマウント取ってるけど実際はそうでもない奴
77: 風吹けば名無し
チー牛「文系ガー」
一番の害悪はtiktokとかつべのショートやろ
一番の害悪はtiktokとかつべのショートやろ
>>77
ほんとこれ
なんで文系煽りに持って行こうとするのかね、チー牛たちはw
ほんとこれ
なんで文系煽りに持って行こうとするのかね、チー牛たちはw
>>77
一発で発狂して
顔真っ赤にするほうが悪い
一発で発狂して
顔真っ赤にするほうが悪い
78: 風吹けば名無し
活字離れは謬説定期
80: 風吹けば名無し
読書ってながら読みができないからね
時間もったいな感じるんやろな
漫画なら適当に読んでもだいたいわかるけど
時間もったいな感じるんやろな
漫画なら適当に読んでもだいたいわかるけど
81: 風吹けば名無し
最近のガキは集中力なさそうでやばいよな
コメント
コメント一覧 (6)
imihunet
が
しました
俺は20代で既に10代を叩いてるぞ
imihunet
が
しました
何をやるかではなく何でやるかを考えろ
imihunet
が
しました
今白黒の映画みてみたら倍速で見たくなるくらい展開遅いし昔の歌はテンポ遅すぎって思うじゃん
imihunet
が
しました