
1: 風吹けば名無し
ガチでヤバくないか?
2: 風吹けば名無し
金に働かされてるようじゃ甘いよ
5: 風吹けば名無し
税金も上げたるわ
6: 風吹けば名無し
だからデフレにしろと
貧乏人の我々はインフレでしぬる
貧乏人の我々はインフレでしぬる
7: 風吹けば名無し
クズ「もっと安い移民がいいなぁ~」
9: 風吹けば名無し
岸田「海外にお金はあげます!」
11: 風吹けば名無し
もう終わりだよこの国
12: 風吹けば名無し
そろそろ駆るか♠︎(移住)
13: 風吹けば名無し
岸田ってすごいな
経済に興味ないの丸わかりやもん
経済に興味ないの丸わかりやもん
>>13
お前バカすぎてすごいな
むしろ円安130円近辺で踏みとどまっててようやっとるわ
今のインフレはただのコストプッシュだから悪いインフレで給与に跳ね返らんで
むしろ岸田は法人税減税掲げてて所得アップ目指してる方だぞ
お前バカすぎてすごいな
むしろ円安130円近辺で踏みとどまっててようやっとるわ
今のインフレはただのコストプッシュだから悪いインフレで給与に跳ね返らんで
むしろ岸田は法人税減税掲げてて所得アップ目指してる方だぞ
14: 風吹けば名無し
ベアありました
初任給ずっと上がり続けてます
最低賃金9月に上がります
給料上がってないってどこのだれ??
初任給ずっと上がり続けてます
最低賃金9月に上がります
給料上がってないってどこのだれ??
>>14
非正規雇用
非正規雇用
>>14
零細(経営者一族を除く)従業員
零細(経営者一族を除く)従業員
15: 風吹けば名無し
日本政府「他国が経済危機?ほな、ワークニから無償でお金あげます🤗」
16: 風吹けば名無し
追い付いてないだけだぞーー!インフレなんだから上がるんだぞーーーwwww
って経済学者の言ってること信じて支持してるやつ
自分とこの社長が給料上げてくれるタマか考えたほうがいいぞ
って経済学者の言ってること信じて支持してるやつ
自分とこの社長が給料上げてくれるタマか考えたほうがいいぞ
>>16
いままで散々給料あげろあげろって国が言ってたのに上げなかった企業が
経営環境厳しくなった今賃上げするかって言われたら上げるわけ無いよね
いままで散々給料あげろあげろって国が言ってたのに上げなかった企業が
経営環境厳しくなった今賃上げするかって言われたら上げるわけ無いよね
17: 風吹けば名無し
海外はあがっとるのになあ
18: 風吹けば名無し
国は企業が値上げするの禁止すればよくね?
値上げした企業には重いペナルティーを課すんや
そうしたら物の値段上がって嫌な思いすることないやん
値上げした企業には重いペナルティーを課すんや
そうしたら物の値段上がって嫌な思いすることないやん
20: 風吹けば名無し
岸田が上げろって言ったからでメガバンク3社は給料を上げるみたいやな
他の企業も上げてくれ
他の企業も上げてくれ
>>20
下があげないと意味ないよな
下があげないと意味ないよな
21: 風吹けば名無し
ガソリンはめっちゃ上がってるのにワイの基本給は8000円しか上がらんかった
>>21
あがってるほうやん
あがってるほうやん
>>24
先週の社畜スレで低すぎるから転職しろ言われまっくったから悩んでるんや
先週の社畜スレで低すぎるから転職しろ言われまっくったから悩んでるんや
22: 風吹けば名無し
団結して戦うしかない
23: 風吹けば名無し
外的要因で上がってるんやからそりゃ上がらんやろ
25: 風吹けば名無し
みんなわかっとるやろ。日本は詰んどるんや。
27: 風吹けば名無し
アメリカは6パーインフレしててやべーけど給料もドンドコあがってるからあんまり関係ない
日本は給料あがらんからただただつらい
日本は給料あがらんからただただつらい
>>27
まぁこれから2,3年後には上がるやろ
直近はデフレやったし
まぁこれから2,3年後には上がるやろ
直近はデフレやったし
30: 風吹けば名無し
今の給料で満足して家も車も欲しがらない人の給料上げる必要ないよね
32: 風吹けば名無し
海外みたいに終身雇用性やめてジョブ型にすれば給与上がるやろうけど絶対付いて来れない奴やろ
ワイみたいな無能は
ワイみたいな無能は
33: 風吹けば名無し
人件費高騰してるのに給料は上がらない模様
35: 風吹けば名無し
平均手取り25万前後とかやろ
奨学金、ガソリン代、車のローン、家賃、通信料、公共料金etc
マジで節約しても金貯まらんねんけど
奨学金、ガソリン代、車のローン、家賃、通信料、公共料金etc
マジで節約しても金貯まらんねんけど
36: 風吹けば名無し
そのうち昇給って概念なくなりそう
37: 風吹けば名無し
円安等の値上げ対応だから、企業の利益が増える訳では無い。よって給料据え置きなのは当然だし、業種によっては減額すらあり得そう
38: 風吹けば名無し
資源の値段が上がってるのに賃上げする要素はどこにあるの
39: 風吹けば名無し
とうとうおっちゃん切り始めた企業もちらほら出てきとるしもうアカンわ
40: 風吹けば名無し
このままインフレ続いたらこれから給与上がるやろうけど絶対
「給与上がっても物価が上がってるから意味ない」😡
みたいなこと言い出す奴出てくるのが目に見えるよな
日本は変化望まないなら基本ローリターンのままでええと思うけど
「給与上がっても物価が上がってるから意味ない」😡
みたいなこと言い出す奴出てくるのが目に見えるよな
日本は変化望まないなら基本ローリターンのままでええと思うけど
>>40
円安による資材や燃料高だから上がらんやん
円安による資材や燃料高だから上がらんやん
>>42
値上げの許容範囲が広がったから給与も上がるで
値上げの許容範囲が広がったから給与も上がるで
>>46
原価上がってんのに賃上げの余地あんの?
原価上がってんのに賃上げの余地あんの?
>>48
原価が上がる以上に売値が上がればできるやろ
それが簡単に出来るのが円安や
原価が上がる以上に売値が上がればできるやろ
それが簡単に出来るのが円安や
>>48
原価高に乗じて人件費もサイレント値上げしてるから
この機を逃す企業はそうないやろ
原価高に乗じて人件費もサイレント値上げしてるから
この機を逃す企業はそうないやろ
>>48
ある製品の原価が50円上がったとして
利益率30%の商品なら70円値上げするんだ
そうすると利益率は変わらなくても利益額は20円増える
この積み重ねが給料に返ってくるだろうな
ある製品の原価が50円上がったとして
利益率30%の商品なら70円値上げするんだ
そうすると利益率は変わらなくても利益額は20円増える
この積み重ねが給料に返ってくるだろうな
44: 風吹けば名無し
今回のことは災害だからしゃーない
45: 風吹けば名無し
政府「物価高のついでに税金上げたろ」
そりゃ衰退するわ
そりゃ衰退するわ
47: 風吹けば名無し
今の物価が据え置きで円が元の水準に戻ってコストが下がればもしかしたら給与アップになるかもな
49: 風吹けば名無し
なんもわかってないから教えといたるけど
働くってのは金だけを得るためだけじゃないんや
やりがいや自分の意識の向上、視野の拡張や
金の為に働いたり生きるようになったら終わりやで
働くってのは金だけを得るためだけじゃないんや
やりがいや自分の意識の向上、視野の拡張や
金の為に働いたり生きるようになったら終わりやで
50: 風吹けば名無し
物の値段が上がってるので来月の給料上げます
なんて企業があるわけないやろ
年に1回の見直しだけや
なんて企業があるわけないやろ
年に1回の見直しだけや
55: 風吹けば名無し
ぶっちゃけ日本政府がどんな施策しようが民間企業のお偉いさん達は内部保留に回して終わりだから意味ないよな
56: 風吹けば名無し
全ての国民を生産性の高い労働にのみ従事させれば良くない?
60: 風吹けば名無し
どんどん大企業やベンチャー、自営業の奴らの取り分がインフレしてるから当たり前だぞ
コメント
コメント一覧 (16)
imihunet
が
しました
今の東大出などの知識偏重主義で実務実戦能力無しは、
日本人が「劣化」したワケ…「学歴の高いバカ」が大量生産されている!
知識量の追求が日本人の「バカ」を促進したと知識人?の話や
日本の若者の「幸福度」は先進38ヵ国中37位!の関心事は「お金」だそうだ。
なぜ軟弱、正義心無し、デイベイト不得意やゆで蛙若者が増えたと思いませんか?
imihunet
が
しました
内容量減らすタイプの値上げは凄いけど
imihunet
が
しました
(偉い人にとっては)超絶ホワイト企業の代表やな
imihunet
が
しました
仕事は増やします
残業は減らせ
サービス残業と休日出勤は増やせ
ボーナスは減らします
ワイの職場終わってる…
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
今日とかに東芝?が増配してたけど、賃上げに振ってたらで年収100万くらいあがるからなぁ
imihunet
が
しました
文句ばっかで意識も低い奴は日本にいらんねん
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました