
1: 風吹けば名無し
5: 風吹けば名無し
でも本屋楽しいわ
6: 風吹けば名無し
ジャンプ早売りしてくれる店潰れたわ
>>6
高校の近くのタバコやさんでよく見かける
高校の近くのタバコやさんでよく見かける
>>34
ワイのとこ地場スーパーでジャンプ土曜発売してる
ワイのとこ地場スーパーでジャンプ土曜発売してる
>>53
それいいな!
それいいな!
>>34
高校近くのタバコ屋探してみるわ
高校近くのタバコ屋探してみるわ
7: 風吹けば名無し
ブックオフに駆逐されて個人経営の古本屋が無くなったよな
そっちの方が残念やわ
そっちの方が残念やわ
>>7
高価な本は古本屋で見てから買いたいもんな
高価な本は古本屋で見てから買いたいもんな
9: 風吹けば名無し
マンガ喫茶もなくなるの?
11: 風吹けば名無し
コミック立ち読み出来ないなら要らんし
12: 風吹けば名無し
新刊なら本屋で買う意味無いしな
13: 風吹けば名無し
本屋って意地でも割引きしないよな
何か利権でも働いてんの?
何か利権でも働いてんの?
>>13
ポイントカードで我慢せい
ポイントカードで我慢せい
>>13
再販制度ってのがあるねん
必要なもんやと思うで
再販制度ってのがあるねん
必要なもんやと思うで
15: 風吹けば名無し
装飾してインテリアとして活かせる本にしよか
16: 風吹けば名無し
電子やとクポーンで2割引きとかやし
17: 風吹けば名無し
近所の本屋は毎週末渋滞するくらい客来てるぞ
娯楽を自分で見つけられないゴミクズの多いこと
娯楽を自分で見つけられないゴミクズの多いこと
>>17
ネットしかしてなさそう
ネットしかしてなさそう
>>24
あんな混んでたら本見に来たんだかゴキブリの巣に遊びに来たんだかわからんくなるよ
あんな混んでたら本見に来たんだかゴキブリの巣に遊びに来たんだかわからんくなるよ
18: 風吹けば名無し
これ半分電子書籍とAmazonのせいやろ
>>18
kindleカスしかないから本好きはすぐ解約すると思うで
kindleカスしかないから本好きはすぐ解約すると思うで
>>51
それアンリミのことじゃなくて?
本好きでKindle使ってないとかニワカだと思うが
それアンリミのことじゃなくて?
本好きでKindle使ってないとかニワカだと思うが
>>58
すまんそれや
すまんそれや
20: 風吹けば名無し
ひろゆき本!ダイゴ推薦!みたいなことばっかりやってればね
21: 風吹けば名無し
近くの文教堂が無くなってしまったよ。漫画喫茶になった
22: 風吹けば名無し
女店員の手描きポップがあるから
23: 風吹けば名無し
半分くらいになってそうなグラフなのに実際は5%も減ってねーじゃん
26: 風吹けば名無し
デカイ本屋はレジに行列できてるけどな
>>26
池袋だけやん
池袋だけやん
27: 風吹けば名無し
役割終えた感
28: 風吹けば名無し
割引しないから競争がないねんな
32: 風吹けば名無し
言うて街の本屋さんあるか?
35: 風吹けば名無し
本屋でしか味わえないものもあるのに・・・
37: 風吹けば名無し
Kindleとかもあるもんな
38: 風吹けば名無し
世の中に娯楽が増えすぎたんや
41: 風吹けば名無し
ぶっちゃけ小さい本屋とか存在価値もうないやろ
43: 風吹けば名無し
昨日なんとなく隣町の古い商店街散歩しとったらボロボロの本屋がまだ二軒も生き残っててビビったわ
なんか掘り出し物あるかと思って覗いたら普通に新刊ばっか売ってて萎えたけども
なんか掘り出し物あるかと思って覗いたら普通に新刊ばっか売ってて萎えたけども
45: 風吹けば名無し
コンセプト書店?テーマ絞った本屋増えた気がする
48: 風吹けば名無し
大手以外は文具コーナーか駄菓子屋併設してる本屋増えてるよなあとカードゲームスペース
49: 風吹けば名無し
ワイは電子書籍苦手やから紙で読みたいし買う時はジャケ買いしたいからやっぱなくなってもらっちゃ困るわ😢
54: 風吹けば名無し
俺レベルになると本屋のおすすめコーナー覗いてからピッコマでポチってるわ
紙邪魔やねんな
紙邪魔やねんな
60: 風吹けば名無し
まあポイントもつくしリアル書店で買う必要ないし急ぎ以外で
63: 風吹けば名無し
ピンク地に赤の文字で〇〇書店って本屋は
なかなか潰れないのな
なかなか潰れないのな
64: 風吹けば名無し
ネットでいつでもどこでも買える新刊を
定価で並べて置いてるだけでビジネスとして弱すぎるわ
定価で並べて置いてるだけでビジネスとして弱すぎるわ
67: 風吹けば名無し
リアル店舗は試着や試し読みだからな
72: 風吹けば名無し
なんというかもう時代にあっとらんのやないか
パチンコ屋とかその辺も
パチンコ屋とかその辺も
73: 風吹けば名無し
マジで「紙で読める」以外にメリットが一切ないのがな
コメント
コメント一覧 (8)
それを戦後の状況をベースにした法やルールに縛られて自滅したと。
雑誌以外の本なんて、ほととんどが今直ぐ入手しなくちゃいけない理由が無いんだよ。
突然必要に迫られるのなんて資料系ぐらい、それも在庫切れが当然とか本末転倒な仕組みだった。
だからこそ、仕事で必要になる様な資料系は全て電子化して、趣味本は予約や通販で買える仕組みで十分なんだ。
できればメタバースを活かすつもりなら、メタバース上で様々な宣伝をして、そこで試し読みしてから買えるって仕組みを作ると有り難いが。
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
近所の本屋は毎週末渋滞するくらい客来てるぞ
娯楽を自分で見つけられないゴミクズの多いこと
↑
なんでこいつこんなに偉そうなん?
imihunet
が
しました
技術革新の結果の自然淘汰
問題は行き先が外資ということだけど…日本ますます衰退するな
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
本の価格もかなり上がってるから気軽に買えなくなってる
でも寝る前に寝転びながら文庫本を読むのは至福の時間だわ
imihunet
が
しました