
1: 風吹けば名無し
2: 風吹けば名無し
舐めてんのか?
3: 風吹けば名無し
自主学習ならそんなもんだろ
4: 風吹けば名無し
まあそれくらいじゃね
5: 風吹けば名無し
大学もっと減らせばいいのに
ほんで大学は今の大学院くらい行くやつはよほどのガリ勉って認識にさせればいい
ほんで大学は今の大学院くらい行くやつはよほどのガリ勉って認識にさせればいい
>>5
儲かるのになんで減らさにゃいかんのじゃ
儲かるのになんで減らさにゃいかんのじゃ
>>7
国が廃れるから
国が廃れるから
>>26
既に廃れてるで
既に廃れてるで
>>32
なら再建しよう
なら再建しよう
6: 風吹けば名無し
共有された過去問を前日に解くだけでしょ?
平均0-1時間が大半と思ってたが意外とみんなやってるね
平均0-1時間が大半と思ってたが意外とみんなやってるね
>>6
これ一週間あたりの平均やで
これ一週間あたりの平均やで
8: 風吹けば名無し
でもアメリカの試験って黒板に公式書いてあるバカ仕様じゃんw
>>8
日本はその公式を暗記()するだけのバカ仕様
日本はその公式を暗記()するだけのバカ仕様
10: 風吹けば名無し
勉強なんかしとる暇あったらバイトして学費稼がなあかんからしゃーない
11: 風吹けば名無し
これ一週間か
12: 風吹けば名無し
工学部は大変やで
課題多いし、それにくわえて好きな勉強しようと思ったらけっこうな時間や
課題多いし、それにくわえて好きな勉強しようと思ったらけっこうな時間や
>>12
実験→レポートの講義が2つ重なると地獄だな
テストのみの講義だったら過去問ゲットできれば余裕
実験→レポートの講義が2つ重なると地獄だな
テストのみの講義だったら過去問ゲットできれば余裕
14: 風吹けば名無し
勉強しても特に報われないからな
15: 風吹けば名無し
なお理系
16: 風吹けば名無し
私文だけやろ、勉強せえへんのは
17: 風吹けば名無し
文系ってそもそも勉強することなくない?笑
18: 風吹けば名無し
私文って全体の何割しめてんの?
>>18
6割
6割
>>23
ヒェッ…
ヒェッ…
20: 風吹けば名無し
大学入るの大変な日本はその後楽になるんよな本来は学費高くて高等な大学のほうが余計勉強すべきなのにワイ留学してたけどメリハリめちゃくちゃあんねん向こうの奴ら遊ぶときは遊ぶ勉強は勉強でめちゃくちゃ見てて勉強になる
22: 風吹けば名無し
15%がワイか
24: 風吹けば名無し
実験レポートほんまキツかったわ
25: 風吹けば名無し
有象無象のクソF欄が平均押し下げてそう
私立に公金出すのやめろよ
私立に公金出すのやめろよ
28: 風吹けば名無し
文系の研究自体はいるやろ
詩文がカスなだけや
詩文がカスなだけや
31: 風吹けば名無し
Fランやけどマジで一日1時間勉強した日ないわ
33: 風吹けば名無し
理工医療福祉介護の奴らは勉強してるわ
福祉介護の奴らは必要単位も勉強時間もわりと多いのに給料安いとか気の毒すぎる
福祉介護の奴らは必要単位も勉強時間もわりと多いのに給料安いとか気の毒すぎる
>>33
理工とか昔に比べたら低能しかおらんで
理工とか昔に比べたら低能しかおらんで
35: 風吹けば名無し
システムが悪いだけ
大学生叩いても仕方ない
大学生叩いても仕方ない
>>35
電灯は虫を集めるけど憎いのは虫だろ
電灯は虫を集めるけど憎いのは虫だろ
36: 風吹けば名無し
0時間(迫真)
37: 風吹けば名無し
出るのが目的と入るのが目的の違い
42: 風吹けば名無し
なんでわざわざ勉強せなあかんねん
46: 風吹けば名無し
でもこの少子化の中でアメリカ並に厳しくしたら他の大学に人取られたり辞めるやつが多くなって大学崩壊するからな
日本の大学は詰んでるよ
日本の大学は詰んでるよ
47: 風吹けば名無し
まさかこんな国にノーベル賞で負けてる国なんて存在しないよな?
48: 風吹けば名無し
ちょう落する日本の科学技術
ノーベル医学・生理学賞の受賞者、大隅良典さんが、去年、受賞の喜びとともに訴えたのは、日本の研究環境の悪化。「日本の大学の状況は危機的で、このままいくと10年後、20年後にはノーベル賞受賞者が出なくなると思う」と強い危機感を訴えました。
ノーベル医学・生理学賞の受賞者、大隅良典さんが、去年、受賞の喜びとともに訴えたのは、日本の研究環境の悪化。「日本の大学の状況は危機的で、このままいくと10年後、20年後にはノーベル賞受賞者が出なくなると思う」と強い危機感を訴えました。
49: 風吹けば名無し
ぶっちゃけ医学部だけは凄まじい勉強してる
22時に実習終わってその後レポート2時間書いて
そこから試験勉強して翌朝6時のオペのカンファに参加とかザラ
私文は全部潰せ どうせ馬鹿で勉強してないヤツしかいない
22時に実習終わってその後レポート2時間書いて
そこから試験勉強して翌朝6時のオペのカンファに参加とかザラ
私文は全部潰せ どうせ馬鹿で勉強してないヤツしかいない
50: 風吹けば名無し
1週間で1~5時間って何の勉強してるんや
資格勉強とかならもうちょいするやろし
資格勉強とかならもうちょいするやろし
51: 風吹けば名無し
eランやが京大院ロンダしてええか?
東大は狙いすぎててあれやから
東京工業大が結構おすすめらしいがどうなん
ちな機械電気
東大は狙いすぎててあれやから
東京工業大が結構おすすめらしいがどうなん
ちな機械電気
53: 風吹けば名無し
科学好きはチー牛みたいな風潮あかんと思うんよな
かっこいいって思われた方がやる気でるやん
かっこいいって思われた方がやる気でるやん
>>53
というか研究がもう陰キャでダサいみたいな風潮やしな…
というか研究がもう陰キャでダサいみたいな風潮やしな…
54: 風吹けば名無し
イギリスに渡米した時期は高校の勉強が異様にレベル高かったな日本で言う大学3年レベルだった
58: 風吹けば名無し
大学入ってから勉強しても評価してくれないもん
日本の企業が採用で求めてるのはセンター試験の点数とコミュ力
日本の企業が採用で求めてるのはセンター試験の点数とコミュ力
61: 風吹けば名無し
ワイ文系大学生、大学3,4年の2年間は動画の垂れ流しか卒論を4年の11月に書き始めて1ヶ月頑張ったしかまともな勉強がない
65: 風吹けば名無し
日本はこれでも昔より勉強してるんじゃないか
一昔前は完全にレジャーランドだったろ
一昔前は完全にレジャーランドだったろ
コメント
コメント一覧 (7)
実務家は中抜き後の搾りかすみたいな金にしかならないから
imihunet
が
しました
将来高給のチャンス効率的に上げられるのに
imihunet
が
しました
授業中に外部の映像授業やって
テスト前は過去問ちょろっとやって終わりて感じや
実習やりながらテスト勉強は最終学年だけやったりやし、要領よくせんと苦労するでその先
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
大学で学問として定量的に議論するのに数学はツールとして必須なんだから試験に必ず出るようにしないとダメだな
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
大学の講義は聞かずに映像予備校を授業中にばれなように視聴して、
隙間時間で暗記してたから自分は最終学年まで家でほとんど勉強してない。
実習は8時30分〜17時で大体終わるし空き時間も多い。
imihunet
が
しました