
1: 風吹けば名無し
・要因A…文系と理系の違い
大学のレベルというのは人気と比例するものだが、そもそも文系と理系では私大の人気が大きく異なる。
文系は国公立と私立でそれほど大きな学費の差がないのでブランド力と立地の良さで勝る私大のほうが人気だが、
理系は学費に約3倍ほど差があり、かつ大学院進学者の割合も文系よりはるかに高いため、6年間国公立に通うのと私立に通うのとでは総額が全く違う。
そのため理系受験生は基本的に国公立大が第一志望となり私大のレベルは文系に比べて低いのだが、MARCHは特にそれが顕著である。
大学のレベルというのは人気と比例するものだが、そもそも文系と理系では私大の人気が大きく異なる。
文系は国公立と私立でそれほど大きな学費の差がないのでブランド力と立地の良さで勝る私大のほうが人気だが、
理系は学費に約3倍ほど差があり、かつ大学院進学者の割合も文系よりはるかに高いため、6年間国公立に通うのと私立に通うのとでは総額が全く違う。
そのため理系受験生は基本的に国公立大が第一志望となり私大のレベルは文系に比べて低いのだが、MARCHは特にそれが顕著である。
4: 風吹けば名無し
長すぎ
せめて箇条書きにしろ
せめて箇条書きにしろ
5: 風吹けば名無し
・要因B…世代の違い
これはごくシンプルな話で、昔のMARCHと今のMARCHでは難易度が異なることに起因する。
ここ20年以上続く都心回帰志向、さらには私大の定員厳格化により私立大学全般、特に都心部の有名私大は一昔前と比べ難易度が跳ね上がっている。
しかし受験に関する知識というのは大多数の人間が「自分が受験した時代」で止まっているため、当時の先入観のままバラバラの時代背景に基づいて議論することになる。
これはごくシンプルな話で、昔のMARCHと今のMARCHでは難易度が異なることに起因する。
ここ20年以上続く都心回帰志向、さらには私大の定員厳格化により私立大学全般、特に都心部の有名私大は一昔前と比べ難易度が跳ね上がっている。
しかし受験に関する知識というのは大多数の人間が「自分が受験した時代」で止まっているため、当時の先入観のままバラバラの時代背景に基づいて議論することになる。
8: 風吹けば名無し
・要因C…首都圏出身者と地方出身者の違い
「大学受験、大学進学は全国規模の話である」と誤解しがちだが、実際には大多数の受験生は自分の地元付近の大学のみを受験し、進学していく。
例えば北海道の小樽商科大、山梨の都留文科大、九州の西南学院大などはそれぞれの地元では名門大学と認識されているが、全国区での知名度はほぼ皆無。
MARCHなど都内の有名私大であっても学生の大半は首都圏出身者が占めており、地方から受験する受験生は少ないのである(入試会場が東京のみの早慶は特にその傾向が強い)。
要するに地方在住者は実際に早慶MARCHや日東駒専など都内私大を受験、またはそこを目指して受験勉強する機会はほとんどなく、その難易度を知らないのだ。
地方にはハイレベルな私立大が存在しない地域が大半であり、「私大は国公立大の滑り止め」という国公立信仰がいまだに根強い。
そのため都内の難関私大がいかに難関かを理解しないまま先入観に基づいて過小評価を下してしまうのである。
「大学受験、大学進学は全国規模の話である」と誤解しがちだが、実際には大多数の受験生は自分の地元付近の大学のみを受験し、進学していく。
例えば北海道の小樽商科大、山梨の都留文科大、九州の西南学院大などはそれぞれの地元では名門大学と認識されているが、全国区での知名度はほぼ皆無。
MARCHなど都内の有名私大であっても学生の大半は首都圏出身者が占めており、地方から受験する受験生は少ないのである(入試会場が東京のみの早慶は特にその傾向が強い)。
要するに地方在住者は実際に早慶MARCHや日東駒専など都内私大を受験、またはそこを目指して受験勉強する機会はほとんどなく、その難易度を知らないのだ。
地方にはハイレベルな私立大が存在しない地域が大半であり、「私大は国公立大の滑り止め」という国公立信仰がいまだに根強い。
そのため都内の難関私大がいかに難関かを理解しないまま先入観に基づいて過小評価を下してしまうのである。
>>8
これたしかにもっともやな
日本は1億2000万人やけど都民は1400万人だけやから、ネット民の大半は地方民やし
これたしかにもっともやな
日本は1億2000万人やけど都民は1400万人だけやから、ネット民の大半は地方民やし
9: 風吹けば名無し
明治政経立教経営中央法青学国政全勝ちのキングオブマーチやけど早慶は全負けしたからマーチはアホしかおらんで
10: 風吹けば名無し
要因D…MARCH内部での難易度の違い
MARCHという呼称が定着してはいるが、実際には各大学・各学部学科によって難易度は大きく異なる。
MARCH上位と評される立教、青学、明治と下位の法政とでは、河合塾偏差値で平均して5.0~7.5程度の差が存在する。
例えば立教異文化コミュニケーション学部は偏差値67.5だが、法政は大半の学部が55.0~57.5だ。これはむしろMARCHより一段階下と言われる東洋大学の偏差値に近い。
また要因Aで説明したとおり文系と理系の難易度の差は言うまでもないが、文系と理系とでは各大学の難易度・序列も異なる。
理系では明治がナンバーワンとしての地位を確立しておりそれ以外はあまり大差がないが、文系では立教や青学のほうが優勢である。
しかし大半の人間は自分が志望し合格または不合格した大学の学部学科という「個人的な体験」に過ぎないものに基づいて難易度を判断しているため、これまた話がまとまらないのだ。
MARCHという呼称が定着してはいるが、実際には各大学・各学部学科によって難易度は大きく異なる。
MARCH上位と評される立教、青学、明治と下位の法政とでは、河合塾偏差値で平均して5.0~7.5程度の差が存在する。
例えば立教異文化コミュニケーション学部は偏差値67.5だが、法政は大半の学部が55.0~57.5だ。これはむしろMARCHより一段階下と言われる東洋大学の偏差値に近い。
また要因Aで説明したとおり文系と理系の難易度の差は言うまでもないが、文系と理系とでは各大学の難易度・序列も異なる。
理系では明治がナンバーワンとしての地位を確立しておりそれ以外はあまり大差がないが、文系では立教や青学のほうが優勢である。
しかし大半の人間は自分が志望し合格または不合格した大学の学部学科という「個人的な体験」に過ぎないものに基づいて難易度を判断しているため、これまた話がまとまらないのだ。
11: 風吹けば名無し
・要因E…入学形式に対する評価の違い
このスレも大前提として「一般入試」で合格する難易度についての議論をしているのだが、インターネット上には「推薦入試」を殊の外敵視・蔑視して見下す勢力が一定数存在する。
そしてMARCHを含む私立大は推薦入試組が大量にいるからバカだ!というのが彼らの論調なのである。
実際のところ私立大の在学生のうち推薦入試組の比率は年々増えており、現在では5割を超える大学も珍しくない。
「一般入試で合格する難易度」と「その大学に在学している学生の平均的レベル」というそもそも異なる議論をしてるのだから、噛み合わないのも当然だ。
そもそも「推薦組はバカだ」というのは根拠不明のネット上の言説でしかなく、論拠とするに値しない。
複数の大学において「一般入試組よりも推薦入学組のほうが成績が良い」という調査結果も明らかになっている。つまり単なるレッテル貼りでしかない。
このスレも大前提として「一般入試」で合格する難易度についての議論をしているのだが、インターネット上には「推薦入試」を殊の外敵視・蔑視して見下す勢力が一定数存在する。
そしてMARCHを含む私立大は推薦入試組が大量にいるからバカだ!というのが彼らの論調なのである。
実際のところ私立大の在学生のうち推薦入試組の比率は年々増えており、現在では5割を超える大学も珍しくない。
「一般入試で合格する難易度」と「その大学に在学している学生の平均的レベル」というそもそも異なる議論をしてるのだから、噛み合わないのも当然だ。
そもそも「推薦組はバカだ」というのは根拠不明のネット上の言説でしかなく、論拠とするに値しない。
複数の大学において「一般入試組よりも推薦入学組のほうが成績が良い」という調査結果も明らかになっている。つまり単なるレッテル貼りでしかない。
12: 風吹けば名無し
東大京大「マーチ?まあ人としての最低ラインよな」
旧帝「マーチ?そうなんだ」
駅弁「マーチか…(ワイのほうが"上"よな?)」
ニッコマ「マーチ?へぇ…(悔しいビクンビクン)」
Fラン「マーチ!?天才!」
高卒「マーチ?ああ青山とかね、聞いたことあるよ」
中卒「マーチ?お前どこ中や?」
旧帝「マーチ?そうなんだ」
駅弁「マーチか…(ワイのほうが"上"よな?)」
ニッコマ「マーチ?へぇ…(悔しいビクンビクン)」
Fラン「マーチ!?天才!」
高卒「マーチ?ああ青山とかね、聞いたことあるよ」
中卒「マーチ?お前どこ中や?」
>>12
旧帝早慶からしたらマーチは全員知的障害者やで
旧帝早慶からしたらマーチは全員知的障害者やで
>>14
東大落ち法政やけど北大とかよりは賢い自信あるわ
東大落ち法政やけど北大とかよりは賢い自信あるわ
13: 風吹けば名無し
人っていうか比較対象によるだろ
>>13
これはあるね
ネットという顔が見えないコミュニケーションではみんな極論を言って自分を強く見せたがるから
これはあるね
ネットという顔が見えないコミュニケーションではみんな極論を言って自分を強く見せたがるから
15: 風吹けば名無し
学歴オークション会場準備中
19: 風吹けば名無し
ただのMARCH卒はカスや
MARCH以上全員が一流企業に入ったらパンクするで
MARCH民の中の優秀層だけに意味があるんや
MARCH以上全員が一流企業に入ったらパンクするで
MARCH民の中の優秀層だけに意味があるんや
20: 風吹けば名無し
いい考察やな
ちな受験業界関係者やけど、今のマーチは国立で言うとだいたい金岡千広と同じくらいのレベルや
ちな受験業界関係者やけど、今のマーチは国立で言うとだいたい金岡千広と同じくらいのレベルや
>>20
その括りも金沢と千葉で差がありすぎやろ
その括りも金沢と千葉で差がありすぎやろ
21: 風吹けば名無し
ワイは好き
これから春になるぞって感じがしてまだちょっと寒いけど
これから春になるぞって感じがしてまだちょっと寒いけど
22: 風吹けば名無し
名盤だよなあ
るなが抜けてよかったわ
るなが抜けてよかったわ
24: 風吹けば名無し
ネットワイマーチはFラン!東大以外全部低学歴!
リアルワイマーチは普通に高学歴ですよねー
リアルワイマーチは普通に高学歴ですよねー
25: 風吹けば名無し
このへんは卒業生クソ多いからろくに就職できないのも割といるぞ
29: 風吹けば名無し
とりあえず履歴書に入試方式の別を書くの欄って必要よな
センター入試マーチとAOマーチって頭の出来が違うので問題ありやん
センター入試マーチとAOマーチって頭の出来が違うので問題ありやん
30: 風吹けば名無し
相対評価と絶対評価の違いやろ。
相対評価ならば東京一工や早慶の人から見れば下なので見下されても間違いない、
絶対評価ならばMARCHは世代上位10%なので上位やろ。
相対評価ならば東京一工や早慶の人から見れば下なので見下されても間違いない、
絶対評価ならばMARCHは世代上位10%なので上位やろ。
>>30
これ事実は違うな
ネット民の大半はマーチ未満なのに東大視点に成り済まして見下してると言うならまだわかる
これ事実は違うな
ネット民の大半はマーチ未満なのに東大視点に成り済まして見下してると言うならまだわかる
33: 風吹けば名無し
MARCHでGPA学科一位取ったしもはやワイは超MARCHクラスでええよな
>>33
お山の大将やで
お山の大将やで
>>33
当たり前の話やがマーチにいるからってみんなが同じ学力ってわけではない
ニッコマも落ちるレベルなのに運良く受かった奴もいれば、早慶行けるのにマーチに来た奴もいる
当たり前の話やがマーチにいるからってみんなが同じ学力ってわけではない
ニッコマも落ちるレベルなのに運良く受かった奴もいれば、早慶行けるのにマーチに来た奴もいる
39: 風吹けば名無し
東大京大「MARCHかー(これでも一般的には良い方だよな?)」
一工「MARCHかー(早慶落ちかな?)」
地帝理系「MARCHかー(高みの見物)」
地底文系「MARCHかー(学力では勝ってるけど、滑り止めにした大学に就職で負けないか不安)」
駅弁理系「私大w(学推頼むで)」
駅弁文系「私大w(東京の企業って言うほど大したことないやろ汗)」
田舎公立大「私大w(日東駒専と大して変わらんやろ汗)」
一工「MARCHかー(早慶落ちかな?)」
地帝理系「MARCHかー(高みの見物)」
地底文系「MARCHかー(学力では勝ってるけど、滑り止めにした大学に就職で負けないか不安)」
駅弁理系「私大w(学推頼むで)」
駅弁文系「私大w(東京の企業って言うほど大したことないやろ汗)」
田舎公立大「私大w(日東駒専と大して変わらんやろ汗)」
40: 風吹けば名無し
マーチって全部受かるなら明治行くよね
中央法は別枠として
中央法は別枠として
41: 風吹けば名無し
正直に言うと人権って感じ
44: 風吹けば名無し
MARCHの序列について知識無いから
MARCHのなかでどれが一番なんか話し合ってくれ
MARCHのなかでどれが一番なんか話し合ってくれ
>>44
MARCHの順
MARCHの順
>>44
文系
明治>青学=立教>中央>法政
理系
明治>青学=立教=中央>法政
就職
明治>青学=立教>中央>法政
資格
中央>明治>青学=立教>法政
ワイの体感ならこんな感じ
文系
明治>青学=立教>中央>法政
理系
明治>青学=立教=中央>法政
就職
明治>青学=立教>中央>法政
資格
中央>明治>青学=立教>法政
ワイの体感ならこんな感じ
>>53
明治がすごいんやな
明治がすごいんやな
>>57
いやそれはあくまでそのニキの主観やからただしいわけではないで
明治がトップなのは理系で、文系だとSMARTが大体互角と言われるが偏差値的には立教や青学のほうが高い
いやそれはあくまでそのニキの主観やからただしいわけではないで
明治がトップなのは理系で、文系だとSMARTが大体互角と言われるが偏差値的には立教や青学のほうが高い
45: 風吹けば名無し
冷静に考えたら推薦AOはともかくセンター入試、一般入試なら
マーチですら同世代の上位1割ってすごいよな
つまり9割はマーチにすら受からないアホやん
Twitterとかヤフコメがクソだらけなのも無理ないわ
マーチですら同世代の上位1割ってすごいよな
つまり9割はマーチにすら受からないアホやん
Twitterとかヤフコメがクソだらけなのも無理ないわ
46: 風吹けば名無し
なんだかんだ馬鹿では入れないから
49: 風吹けば名無し
マーチからが固有の大学として認知され始めるラインでそれ未満は大卒として十把一絡げなイメージ
50: 風吹けば名無し
例えば今の河合塾偏差値のマーチ上位やと
67.5
立教 異文化
65.0
青学 国際政経
立教 経営
立教 社会
立教 現代心理
62.5
中央 法
その他
と言うような感じや
もはや中央法だけマーチの中で別格扱いするような難易度はどこにもなくなってる
67.5
立教 異文化
65.0
青学 国際政経
立教 経営
立教 社会
立教 現代心理
62.5
中央 法
その他
と言うような感じや
もはや中央法だけマーチの中で別格扱いするような難易度はどこにもなくなってる
>>50
はえーなるほどな
はえーなるほどな
>>50
河合だと中央全体的に低いからなぁ
駿台東進ベネッセとか他もそうなら分かるけど
河合だと中央全体的に低いからなぁ
駿台東進ベネッセとか他もそうなら分かるけど
>>56
明治も河合だと低い感じする
明治も河合だと低い感じする
52: 風吹けば名無し
MARCHから学歴ある人権や
有名大手企業のフィルターも大抵そうやろ
有名大手企業のフィルターも大抵そうやろ
55: 風吹けば名無し
お前らがいくら血眼になって偏差値のデータかき集めたところで中央法がマーチの中で一目置かれる存在なのはもう不動やろ
>>55
ワイは中央法(国企)しか受からんかったから青学行ったけど法律なら幾ら偏差値低かろうが中央法行ってたわ
明治か上智か知らんけど醜い
ワイは中央法(国企)しか受からんかったから青学行ったけど法律なら幾ら偏差値低かろうが中央法行ってたわ
明治か上智か知らんけど醜い
>>55
明治もやな
明治もやな
58: 風吹けば名無し
つか大学既卒ならMARCHが社会人として横並びなの知っとるやろ
偏差値の微々たる差なんて無意味や
偏差値の微々たる差なんて無意味や
62: 風吹けば名無し
マーチの細かな学部序列とかどうでもええわ
マーチしか気にならんやろ
マーチしか気にならんやろ
63: 風吹けば名無し
なげーよ。単に、
賢い高校生にとって→国公立、早慶の滑り止め
その他の高校生→目指すところ
だからでしかねーやろ
賢い高校生にとって→国公立、早慶の滑り止め
その他の高校生→目指すところ
だからでしかねーやろ
65: 風吹けば名無し
マーチってひそかに「ワイは天才、ガチで勉強したら東大京大くらいは入れた」とか思ってそう
コメント
コメント一覧 (23)
ただ、社会人になると早慶上智出身者より癖がないのでフツーである事が得意な世渡り上手。
上昇志向が割と強いが、所詮はジムなのでガンダムには勝てない
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
学部とその近年の功績を考慮して話してるのなんて皆無だろうし
imihunet
が
しました
ちなFラン卒ニート
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
まあ堅実に仕事できるなあって感じ
imihunet
が
しました
偏差値も世間の目も
SMARTいうのがまあ括りとしては合ってるな
imihunet
が
しました
そんなエリートがネットに張り付いて人の悪口言ってる訳がない
imihunet
が
しました
お前らの好きなコスパとやらがいいぞ
imihunet
が
しました
働き蟻がいなくなると困るからな
imihunet
が
しました
会社にMARCH卒の若手が何人かおるけど実際あいつらアホやで。
あいつらに知的業務を任せるのは無理。
imihunet
が
しました
理系就活なら理科大のほうが評価高い
imihunet
が
しました
入試難度
明治青学立教中央法政
就職
明治中央法政青学立教
なんだよな。コスパ悪い。
青学なんて、青山に通えるのは1年だけの淵野辺大学だしなw
imihunet
が
しました
東大以外は一橋も早稲田もMARCHも一緒
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました