EA11AB6C-75D6-43EE-B304-1C2ADE954D61
1: 風吹けば名無し

2: 風吹けば名無し
全部わかる

3: 風吹けば名無し
関西に納得してもらう必要ある?

5: 風吹けば名無し
食パン6枚切りは関西でも普通だろうが

6: 風吹けば名無し
ケチャップ味だけは許せん、一回知らずに食べて吐きかけた

7: 風吹けば名無し
何枚切りの食パンくうんだ?

8: 風吹けば名無し
大卒でこんなこと気にしているやついねえよ

9: 風吹けば名無し
肉じゃがは関東でも牛肉やろ
チョコミントはわかる

10: 風吹けば名無し
チョコミントは不味い あれ食べてるの関東人だったのか

11: 風吹けば名無し
関西は5-6, 関東は6-8やろ確か

12: 風吹けば名無し
豚まんは何もつけないほうがうまいし

15: 風吹けば名無し
チョコミントは全国規模で食わんやろあんなもん
パンも5枚切りが最近よく出回ってるの見るで

16: 風吹けば名無し
銀だこにキレてる関西人もおったな

>>16
関西人の多数派意見は「これはこれで旨い」やと思うわ銀だこ

>>25
あと高い

>>27
あーたしかに

>>33
値段のことも言ってたと思うわ
なによりカリカリが絶対許せんとのこと

>>68
揚げてなくても外側カリカリのたこ焼きあるけどなあw
まあ自分なりのたこ焼きイメージを覆されたくないんやろね

>>80
そうよな、ワイも大阪旅行行った時そういうたこ焼きもあったで
「ふやふやのたこ焼きこそがたこ焼き!それが大阪の総意や!」って言ってたわ
まあ半分冗談なんやろけど

17: 風吹けば名無し
でもラーメンは関東の方が美味いよね

18: 風吹けば名無し
田舎モンは東京様に従えよ

19: 風吹けば名無し
いやだから、味噌汁の位置やろ一番わ
逆にあれみんな零さへんの?器用やなぁ

>>19
こぼさないようにしつけられるでしょ…

>>20
いや、関西やとご飯の上に味噌汁置くからそういう習慣がないんや
まぁそらそういう風にしつけられると思うんやけど味噌汁邪魔にならへん?

>>24
ならないかなあ
そこにあるものって認識だしね

>>28
そっかぁ
ワイはいつも味噌汁の位置戻してまうけど、癖やから気にセンといてな

>>39
せやね、育ってきた環境が違うから~ってセロリで歌ってたしな

>>24
これマジ?
給食のときに汁物はご飯の右とか言われたことないんか

>>42
関西のテーブルマナーやと和食置くのは左上って言われるで
一応その時に関東ならご飯の右に~って教えられるけど

>>49
何で関東ならやねん
関西以外の地域ではそうだわ

>>19
右手前に汁物あるくらいでこぼすとかどんだけ不器用なんだよ

>>19
これ
名古屋人だけど汁物を手前に置かれるのは嫌がらせなのかと思ってた

>>85
ワイ岐阜民やけど右側がデフォやったわ

>>19
今まで生きてて気付かなかったわ
うん?関東でも奥に置いてあるような

21: 風吹けば名無し
カレーに豚肉か牛肉かも分かれるよな

29: 風吹けば名無し
8枚切り見たら
お、サンドイッチか?やわ

34: 風吹けば名無し
おにぎりが焼き海苔って関東だけじゃないやろ
北海道行ったときも焼き海苔だったぞ

35: 風吹けば名無し
関西人はお好み焼きでご飯食べるのを炭水化物で炭水化物食うとかありえないと言うくせに、ラーメンに半チャーハンつける関東人

36: 風吹けば名無し
焼き海苔以外に何があるの

44: 風吹けば名無し
口に合わないのは仕方ないけど関西人はなんで怒るんだよ

46: 風吹けば名無し
群馬企業の築地銀だこにキレていいのは築地の人と銀座の人やろ

47: 風吹けば名無し
焼き海苔より味付け海苔の方が分かりやすく旨いとは思う
歳食ってからはどっちでもよくなるが

48: 風吹けば名無し
天津飯のケチャップだけはマジで無理
他は許せてもそれだけは許せん

50: 風吹けば名無し
お好み焼きやたこ焼きをご飯のオカズにするようなエセ日本人が何言ってんの

53: 風吹けば名無し
うどんのツユが黒い

59: 風吹けば名無し
別に関西でもやっとることやんけ

引用元: ・【悲報】関西の人が許せない関東の食文化がこちらwwwwwww