food_kaisendon
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
沖縄なら、那覇空港降りたらレンタカー借りて沖縄自動車道北上して美ら海水族館に行くみたいな県を縦断する導線があって、県全体に観光客が行きとどきやすいしスポットもばらけてるけど

北海はまず新千歳空港で降りてレンタカー借りてもどうしようってなるよね確実に

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
そんなとこでレンタカー借りてはいけない

>>2
エアポート快速で札幌出て終わりじゃん

>>5
それでいいじゃん

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
面積

>>3
武器だぞ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
大して見るもんないし

>>4
沖縄はその辺県全体のバランスが良いと思う
県庁所在地が南にあるから北に行くほど田舎で
何もない田舎になりがちな場所に、水族館があったり、郡部の田舎でもアメリカンビレッジを軍事基地跡地に再開発したり
いい具合にテコ入れしてる

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
北海道開発庁と沖縄開発庁にかけられていた予算の差

>>8
かなあ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
普通に寒いと外でなんかする気起きないだろ

>>12
なるほど

>>12
雪まつりとかスキーとかすげえ観光客来てたけどな

>>19
やっぱこれも函館と一緒で自治体パワーなんだよ
札幌市が雪まつりの入れようがすごい
あとスキーならニセコ(比羅夫の倶知安町)ここが世界への発信力があって、元は日本のどこにもあるようなバブル崩壊でさびれたスキーリゾートだったのに、今、外国人居留地みたいに発展してる

北海道は市町村レベルの基礎自治体の観光政策はぴか一なんだよ
だけど面的な全体の観光政策が「ない」と思う

>>19
遊ぶのとインフラ整えるのは気持ち違うよね

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
函館とかはまあいろいろあるけど
それは函館市という単一の自治体が頑張ってる結果なんだよね
だから函館に行けばそれだけで満足して帰っちゃう(ほかの自治体、ほかの地域に波及しない)のよ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
広さが違いすぎる
観光ってのは日数が決まってるから
広いってのはそれだけで移動の時間が増えるってことだから致命的

>>15
っていうけど
沖縄だって那覇空港から水族館で高速を起点から終点まで完全走破しても
行って帰るだけで1日かかるぞ
ましてや那覇から石垣島なんて東京から大阪くらい遠いぞ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
那覇空港と美ら海水族館を結ぶラインだけはレンタカーも高速バスもアクセス充実してるがそれ以外は全然宣伝されてないぞ

>>17
その沿線で県南、県央、県北を総なめできる
北海道には「どこがラインなのか」がそもそも見えない
俺は北海道が好きだが、北海道に行くたびにどうすべきか悩む

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
観光は政策なのか?

>>21
沖縄の観光地は少なくともほとんどは政策の産物だろう
サミット開催で作ったゆいレールも、海洋博を母体とする美ら海水族館も基地返還事業のアメリカンビレッジもそう
玄関の那覇空港そのものもそうといえるだろう
焼け落ちた首里城の復元事業も政策の結果


北海道は、道庁あげて何かした?って感じ
それくらい北海道全体に観光政策が見えない

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
観光政策って動線の話なのか?

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
観光なくても農業でやってけるし

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
北海道はだからこそ何回も行く楽しみができる
沖縄は1回行ったらいいかなって感じ

>>28
それも確かだな
夏に行ったけどまた札幌予約しちゃった

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
北海道はすごいコンテンツがあると思う
沖縄と同じように内地と異なる気候、先住民族、自然レジャー、外国文化の影響・・・とか無数にあるんだけど
それをうまく政策として描いて実行して観光のさらなる飯の種にしてる沖縄と違って北海道はコンテンツを収益化失敗してるイメージがある

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
面積で言うなら札幌市がほぼ沖縄本島と同じくらいだからな…
札幌市で観光成立してるならそれは沖縄で観光が成立してると同等と考えていいのでは?

>>31
けどさー
沖縄県民に言うとビックリされるけど、俺たち内地人って、那覇行くついでに石垣とか宮古にいったりするんだよ
那覇~石垣なんて東京~大阪並みの距離なのよ。もうすんごいの。けど那覇ステイの中日に飛行機で日帰りしたり、一週間滞在の1泊を石垣にしたりアレンジするの
そういう周遊ツアーみたいなラインがもう成り立っちゃってるの

だけど「函館行ったついでに根室」なんてやる人、いないでしょ?
距離的には那覇~石垣と全く一緒の直線距離なのにだよ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
例えば具体的に何か政策おもいつく?

>>32
JR北海道にクルーズトレインを走らせるみたいな
欧米の特急みたいに面的で周遊することを前提にした観光列車があれば
廃線にならずに済むのではないかい
https://pds.exblog.jp/pds/1/201008/01/09/b0151309_23163321.jpg

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
おれ札幌市民だけど札幌ってなんかみるもんあるの?
とくにレジャー施設もないような気がするけど

>>33
狸小路歩くだけで面白い
あそこは沖縄で言う国際通りだわ

>>41
そうなんだ
普通に東京とか歩いてる方が色んなものあって楽しそうだけど

>>45
東京は飯がまずい。ゲロ、チェーン店の集まり。売りが海外の店の日本1号店しかない
北海道はやっぱり地産地消、新千歳空港の海鮮丼さえスゴイうまい。しかも安い

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
北海道はどちらかというと食い物で勝負したがる

>>34
食い物も導線化はそんなうまくないんだよな

いや味はうまいんだけどさ、沖縄みたいに平和記念公園から那覇市内や空港に至るまでの沿道に道の駅大量に作って目の前の港の海の幸を食わせるとか
そういう客がいる場所で商売する発想がないなって感じた

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
例えば沖縄ならどこ行ってもめんそーれっていうじゃん
那覇空港の荷物カウンターからしてめんそーれじゃん
この「めんそーれ」1つもばかにできず、旅行体験の高揚感になり、思い出になって刻まれるもんで
たぶん政策的に琉球語を推奨するように県庁が広めてるんだと思うけども

北海道で「イランカラプテ」ってあいさつしたの、ウポポイのスタッフと札幌行きエアポート快速の始発駅の車内アナウンスだけだぞ

>>35
北海道は移民の集まりだから
アイヌ文化を北海道の文化として発信とか道民としてはなんだこいつってなる

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
沖縄なんかビーチとマングローブしかないじゃん

>>36
マングローブはむしろ少ないだろ…
沖縄は地味だけど鍾乳洞とか大石林山とかの地属性もいいよ

>>36
「しかない」から観光政策しまくっていま
ハワイ越え(コロナ前)の勢い

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
最近だとミクとかじゃし

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
なんだっけ?「渋谷区には公園がない!」とかいう糞すれを立てて俺に完全論破されてたよな?wwwwwwww

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
沖縄は基本マリンスポーツしに行くところでしかない

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
道民だけどんな僻地に観光客連れてって何させたいんだよ
北海道なんて札幌中心にあと旭川函館とその周辺しか見るとこないぞ

>>51
そういう「俺たちは何もない」(だから来る価値はない)では滅ぶだけじゃん。全部夕張になっていいの?
沖縄はそれを防ぐために「ない」状態から政策で価値をバンバン作ってつないでっていまハワイ越えの規模と勢いの内外からの集客なんじゃん

>>54
じゃあお前が金出して北海道開発しろ
現実的に金も人材もないんだぞ

>>59
日本政府からたかってればいいじゃん

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
沖縄のみんなかりゆし着てるやつとかも観光政策だと思う
あのかりゆしをみただけで沖縄だって思うし、異文化体験というか、満足度やリピート意識につながってると思うよ
あれはハワイのアロハシャツみたいなもんだと思う

しかし北海道だからと言ってアイヌ装束で出てくることもないしな

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
個人的には
セイコマというコンビニは観光コンテンツ化できると思った

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
まぁ北海道の歴史はアイヌの歴史ではなく明治以降の開拓の歴史だからな
北海道は地域ごとで魅力が異なることが魅力なんじゃないかな
なにせ土地が広大すぎる、沖縄は狭いけど離島も魅力で比較が難しい
甲乙つけがたい1位2位だからなあ

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
北海道で1番楽しいところは知床だとおもふ

引用元: ・北海道って沖縄県と比べると観光政策弱くね?????????