mugi
1: 風吹けば名無し
土地余りまくってんだからさっさと農林水産に回せという意見を聞いてれば良かったんだ
10年以上前から内需上げろ、国産の食料自給率上げろと言われてきたのにすぐには難しいからーとウジウジごまかして先延ばしにした結果
10年後に大打撃w

「ココナッツサブレ」「チョコフレーク」など10品目を実質値上げ
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000262759.html
> 「エースコイン」は従来の150グラムから80グラム

外食主要100社の約6割が値上げ メニュー価格は平均50円アップ
https://www.iza.ne.jp/article/20221031-FG3RO52WVRFLLH4J5VCYF53A3Q/

2: 風吹けば名無し
えっショック

3: 風吹けば名無し
パン屋
ケーキ屋
ラーメン屋
諸々

大打撃だなwww

4: 風吹けば名無し
エースコイン小さくなりすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

5: 風吹けば名無し
いよいよ

本格的に値上げレベルがシャレにならなくなってきたな

・値上げドーピングで売上は黒字化してるようにみえて販売数が減る=客が減ってる
このパターンもヤバイ

6: 風吹けば名無し
小麦粉の値上げが絶望的レベル

逆にお米はまだ安い方なので米に流れるのはいいが

玄米の方が栄養あるからそっち流行って欲しいわ

7: 風吹けば名無し
日本人は怠け者だから新しいこと出来ない

>>7
一昔前は「社会は事務的なサラリーマンが支えてる」
という印象があったかもしれないが

広義の農業一次関連市場は100兆円クラスなので結局はこの手のインフラ系が支えてんだよね
まあ昔はパチンコ30兆円みたいに比率がおかしいが

8: 風吹けば名無し
米食え米

>>8
小麦の国産化も国賊安倍自民政権&民主政権のおよそ10年があればとっくに完成してたろうねwww
ほんと衆愚政治だわ

社会が国賊純潔主義キリスト教欧米脳したここ100年はほんとメチャクチャだな
戦争巻き込まれといい

9: 風吹けば名無し
小麦粉の引き渡し価格は10月据え置きやったしまだマシなんちゃうの
来年4月の改定次第でパン麺類は高級品になりそうやけど

>>9
もう既にかなり高級化してきてると思うw

12: 風吹けば名無し
米に梅干し乗っけて食うのが日本人なんだよ
パンとか洋菓子なんか食うんじゃねーよ

>>12
様々な干物やいぶりがっこみたいな燻製もうまい
ちなみにクッキーも縄文クッキーみたいに大昔からある原始的な発想のようだ

まあ農業も人間より昆虫が先にやってるとされるからなあ

16: 風吹けば名無し
米も今年の新米は生産コストに圧迫されて値上げでハッピーターンも値上げ発表してたな

>>16
なんせ基幹農家200万人・漁師15万人くらいだしな
こんなので自給率40%もよく維持できたもんだw

>>16
去年より安いが

>>25
そうなん?ソースはこれや
https://news.yahoo.co.jp/articles/8635c8b6eaa0b99af43ad77b4d0121717146bf76

店頭小売は客が離れるの嫌がって踏ん張ってるみたいやな
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3d73f922d437e2e144b9e2181253da0ee0d076f

>>30
店頭は分からんけど農家の収入って面ではまだコロナ禍前に戻らんのよな
外食逝って米余りまくったからコロナ禍の米農家は売上2~3割減とかいうイカれた状態になっとった

17: 風吹けば名無し
パスタももう自炊する貧乏人の食い物ではなくなったんやな

>>17
日本にもメチャクチャ多い自分みたいな貧乏人達はどうすれば
パスタもくっそ高くなってきてるもんな

米粉パスタを安く量産できりゃな

20: 風吹けば名無し
江戸時代も経済成長・技術発展はしてたのにね

21: 風吹けば名無し
よし!米食おう!!

>>21
米って汎用性が高いんだよね
油も作れる
玄米なら栄養豊富
小麦粉代わりにも

23: 風吹けば名無し
エースコインほぼ半減ってほんまか?
そんなんワイはもう生きる希望を失ってしまうわ

>>23
さっき買ってきたぞ
袋クッソ小さくなってワロタ

ただ従来道理の量と値段で売ってる店もあったから違いが分からんな
在庫余りか契約で企業努力でもしてるのか

>>28
容量削減前の在庫やろな
物価高とはいえいきなりほぼ半減はひどいわ

>>34
もし在庫なら買い漁ってくるわ
おまえらは俺が買い漁るまで待つんだぞ

26: 風吹けば名無し
ガチのもう終わりだよ

27: 風吹けば名無し
米は余りまくってんのに何で食わんの?

29: 風吹けば名無し
エースコインって何ンゴ?

>>29
古銭の形したクッキーや
素朴な味でうまいし量もたっぷり入ってたからお気に入りやったんやけどなぁ

>>29
安い
美味いクッキー
昔からある
古銭の形をしていて子供から大人の勉強にも使える
貧乏人の三種の神器「パスタ」「エースコイン」

32: 風吹けば名無し
こういうのって値段を上げるよりも商品のボリュームを減らして値段を維持するやり方の方がよくない?
根本的な解決にはならんが、値上げ商品の購買意欲抑制を解消できると思うねん

39: 風吹けば名無し
物価高騰なほど岸田の儲けが増えるシステム

パスタ100円、消費税で110円→岸田の取り分10円
パスタ130円に値上げ、消費税で130円→岸田の取り分13円
物価高騰前より3円儲かる岸田ウハウハなのである

>>39
これが冗談じゃないから笑えない

44: 風吹けば名無し
本来の日本人ならとっくに打ち壊ししてるレベル

昔でも幕府は貧乏だから民衆に狙われるのは主に商人だったもようw

>>44
今誰を打ちこわしすんねん
仕入れ価格上がってるのに今在庫ある原料は値上げしないでくれてるレベルなのに

45: 風吹けば名無し
低学歴低所得のお前らが苦しんでいて楽しい
もっと値上がりしてくれwww

50: 風吹けば名無し
政府がもう増税したがっててぺんぺん草も生えねえ

51: 風吹けば名無し
農地はあっても誰が作るんだ?

52: 風吹けば名無し
なお、自給率を上げてももっと値上りするだけ
日本の百姓の無能っぷりを舐めるな

53: 風吹けば名無し
50円アップ止まりは企業努力なんだろうなw
本当はもっと上げたいだろうがw

さすがに外食平均1000円、ラーメン1000円とかになったらもう行かねーわwww
ちょっと前のおフランス料理のランチかよw

54: 風吹けば名無し
インフレは止まらないかもしれないけどアメリカの利上げが止まれば円安も止まるやろ

>>54
対米ドルだけじゃないしどうやろね
過剰にアメリカの利上げばっかいうけど
過剰なコロナ対策から脱却できない日本経済への期待感低下も大きな要因と言われてる

55: 風吹けば名無し
大規模農家がちゃんと食える仕組みじゃねえとは聞くよな
兼業がひいひい言いながら補助金漬けで回してる感じやろ

>>55
大規模系より沢山の小規模農家で回していけばいいな
兼業副業的に

>>57
小規模農家の大半がジジババで寿命も近いし新規は入ってこんからそれやったら絶望やで

>>61
どの道寿命で絶望だから金かかって入ってきにくい大規模より小規模系でいいと思う

>>66
小規模やと入りやすいかもしれんけど結局すぐ撤退してしまうねん
周辺の辞めた小規模の田畑も吸収出来る大規模をある程度大事にせんとほんま終わる

>>79
大規模系も似たようなもんじゃね?
どっちみち寿命だし
ムダ金打ち切ってどんどん支援すりゃいい

56: 風吹けば名無し
原料落ち着いても値下げせずにお賃金に反映してくれればそれはそれでいいんやけどな

60: 風吹けば名無し
いやこれ予測するの無理やろ

引用元: ・【自民シネ】小麦粉等の値上がりが破滅的にw食料自給率内需軽視のツケが本格化www