
1: 風吹けば名無し
透明になるまで研いだ方がどう考えても美味しくなるよねw
スイカを想像してくれw
スイカの端っこと真ん中
どっちが美味い?
な?研いだ方がいい
スイカを想像してくれw
スイカの端っこと真ん中
どっちが美味い?
な?研いだ方がいい
2: 風吹けば名無し
ちょっと例えの意味がわかんない
5: 風吹けば名無し
>>2
頭悪い奴だったか…
スイカって皮に近いとこは美味しくないだろ?
スイカを三角に切った時一番美味いのは先端だろ?
頭悪い奴だったか…
スイカって皮に近いとこは美味しくないだろ?
スイカを三角に切った時一番美味いのは先端だろ?
3: 風吹けば名無し
30秒ぐらいで終わるですまんな
4: 風吹けば名無し
>>3
流石に短すぎる
流石に短すぎる
6: 風吹けば名無し
なんかおいしいのがでちゃう気がして嫌や
7: 風吹けば名無し
>>6
出ないよ
不味いとこを削ってるだけなんだから
出ないよ
不味いとこを削ってるだけなんだから
8: 風吹けば名無し
ワイ水軽くシャカシャカやって終わりや
9: 風吹けば名無し
1回目はサッと洗ってすぐ水交換
2回目3回目は10数回研いで水交換
最後に米を軽く濯いで終わり
2回目3回目は10数回研いで水交換
最後に米を軽く濯いで終わり
10: 風吹けば名無し
無洗米もしらんのか
12: 風吹けば名無し
>>10
無洗米研いでみろよw
真っ白になっから
無洗米研いでみろよw
真っ白になっから
35: 風吹けば名無し
>>12
どんなパワーしてんだ
ゴリラかよ…
どんなパワーしてんだ
ゴリラかよ…
11: 風吹けば名無し
んなもん気にして食ったことないわ
16: 風吹けば名無し
>>11
まあ貧乏人は食べ物の味なんかより目の前の山積みになった問題のが大事だわな
まあ貧乏人は食べ物の味なんかより目の前の山積みになった問題のが大事だわな
13: 風吹けば名無し
どっちかと言うと炊飯器の方が大事やろ
そこまで拘るなら安物のやつ使うなよ?
そこまで拘るなら安物のやつ使うなよ?
89: 風吹けば名無し
>>13
ボウルで研いでから炊飯器に移すよね普通
ボウルで研いでから炊飯器に移すよね普通
14: 風吹けば名無し
厳密には透明にはならないよね
はい論破
はい論破
15: 風吹けば名無し
スイカの例え意味分からんな味が濃い方が美味いなら極力磨がない方が美味いだろ
18: 風吹けば名無し
>>15
バカはこれだから困るw
丸いスイカを想像しろ?
で、スイカの表面の皮の部分は旨いか?
表面から5cmの深さの部分のが旨いよな?
で、表面から5cmの部分より表面から10cmの部分のが美味いよな?
バカはこれだから困るw
丸いスイカを想像しろ?
で、スイカの表面の皮の部分は旨いか?
表面から5cmの深さの部分のが旨いよな?
で、表面から5cmの部分より表面から10cmの部分のが美味いよな?
19: 風吹けば名無し
>>18
あー、なるほどな三角とかいうから訳分からんかったわ
あー、なるほどな三角とかいうから訳分からんかったわ
21: 風吹けば名無し
>>19
お前の頭マジで低スペックだから自覚した方がいいぞ?
その方が幸せに生きられる
お前の頭マジで低スペックだから自覚した方がいいぞ?
その方が幸せに生きられる
101: 風吹けば名無し
>>18
あーようやくわかったで。研ぐほど米の中心に届くから、その周りの味ないとこはなくなるということか?
あーようやくわかったで。研ぐほど米の中心に届くから、その周りの味ないとこはなくなるということか?
105: 風吹けば名無し
>>101
その通り
ただし研ぎ過ぎるとその美味しい部分の成分が水に流されることがある
これを米が割れると言う
その通り
ただし研ぎ過ぎるとその美味しい部分の成分が水に流されることがある
これを米が割れると言う
111: 風吹けば名無し
>>105
米の中心に美味いとこがあるんかはわからんけど、確かに研ぐのと水につける時間次第で変化はありそうやな、ワイはイッチを否定せんで、一理あると思うから試してみるわ!
米の中心に美味いとこがあるんかはわからんけど、確かに研ぐのと水につける時間次第で変化はありそうやな、ワイはイッチを否定せんで、一理あると思うから試してみるわ!
17: 風吹けば名無し
スイカの例えならとがない方が良いよね
22: 風吹けば名無し
あーでも
古い米を使う場合はしっかり研ぐのが正解だから
間違っては無いのか
古い米を使う場合はしっかり研ぐのが正解だから
間違っては無いのか
26: 風吹けば名無し
>>22
新しい米も透明になるまで研いだ方が美味いよ
研究データも出てるし普通に考えて当たり前だわな
新しい米も透明になるまで研いだ方が美味いよ
研究データも出てるし普通に考えて当たり前だわな
24: 風吹けば名無し
水のシャワーの勢いだけで終わりや
25: 風吹けば名無し
透明になるまで研ぐっていうより
表面あらったあと濁り水を完全にながして透明な水で炊くって言ったほうが正しいよ
表面あらったあと濁り水を完全にながして透明な水で炊くって言ったほうが正しいよ
30: 風吹けば名無し
>>25
ちげえよ
理解力ねえなw
研ぎ汁が透明になるまで研ぐんだよ
ちげえよ
理解力ねえなw
研ぎ汁が透明になるまで研ぐんだよ
38: 風吹けば名無し
>>30
表面が削れるんだから研ぎ汁が透明になるなんてなくね〜か?
表面が削れるんだから研ぎ汁が透明になるなんてなくね〜か?
27: 風吹けば名無し
こういうの見るとなんでわざわざ煽り口調なんやろなぁって思うわ
31: 風吹けば名無し
粘りがでるんよ
32: 風吹けば名無し
今の精米機は高性能だからガチガチに研がなくてもええやん
むしろ水を透明で綺麗にするほうが大事やん
むしろ水を透明で綺麗にするほうが大事やん
33: 風吹けば名無し
米研ぐより米の保管に気つかってるわ
専用の冷蔵庫に入れてる
専用の冷蔵庫に入れてる
107: 風吹けば名無し
>>33
米って匂いが凄い移るよな
新米ビニール袋で貰ったんだが
洗剤シャンプーなんかと1日放置してたら匂いが付いて食べられなくなってたわ
いくら洗っても落ちないんな
米って匂いが凄い移るよな
新米ビニール袋で貰ったんだが
洗剤シャンプーなんかと1日放置してたら匂いが付いて食べられなくなってたわ
いくら洗っても落ちないんな
34: 風吹けば名無し
どう研いでも土鍋で炊けば美味いよ
36: 風吹けば名無し
一応言っとくけどあんまり磨がない方がいいのは美味さというより栄養が逃げるからだからな
後イッチの言ってるのは正しいと思うよ日本酒でも米を磨いて中心の部分だけ使えばそれだけ美味い日本酒になるし
後イッチの言ってるのは正しいと思うよ日本酒でも米を磨いて中心の部分だけ使えばそれだけ美味い日本酒になるし
43: 風吹けば名無し
>>36
栄養素もそうなんだが、実は糖分も外周にあるんだ
研ぎすぎると栄養も甘みも失われたオートミールみたいに味になる
栄養素もそうなんだが、実は糖分も外周にあるんだ
研ぎすぎると栄養も甘みも失われたオートミールみたいに味になる
46: 風吹けば名無し
>>43
ならないよ
ならないよ
41: 風吹けば名無し
生姜は皮の周りが一番美味いけど?
42: 風吹けば名無し
研ぎ過ぎたら割れ米出んか?ワイその方が嫌やな
手でジャカジャカして精米歩合が変わるとも思えんし
手でジャカジャカして精米歩合が変わるとも思えんし
44: 風吹けば名無し
まあ日本酒の大吟醸なんかは米の表面6割削り落とすからな
47: 風吹けば名無し
粒の選別した方がええんちゃう?
50: 風吹けば名無し
そんなに外周の栄養が落ちるのが嫌なら九分つき八分つきにしろよ
52: 風吹けば名無し
お湯はアウトって聞いた
56: 風吹けば名無し
>>52
そりゃね
そりゃね
60: 風吹けば名無し
>>52
昔から冷たい井戸水で炊くと美味しくなるという言われがあって
そういう事情で冷たい水で研ぐと美味しくなると言われてる
昔から冷たい井戸水で炊くと美味しくなるという言われがあって
そういう事情で冷たい水で研ぐと美味しくなると言われてる
53: 風吹けば名無し
100円くらい高くても無洗米買っとるわ
コメント
コメント一覧 (19)
とぎ汁が残ったまま炊き始めると、汁が熱でノリみたいになって、
お米同士の間でベタベタとなってしまって食感が悪くなるし、
時間が立って重力でくっ付く時に、それもくっ付いて、
お母さんがタッパーで冷蔵庫で保存したりすると、
米がベタベタしてくっ付いた状態になる。
それをお母さんはチャーハンにするんだけど、うまくパラパラにできないから、
ベタベタの固まったチャーハンが出来上がってしまう。
子供の頃はそれを食べていたが、今はもう食べられないと思えば、懐かしいと思える。
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
でも賢いつもりなんだろうなぁ…賢いつもりのバカが一番滑稽
何十回研げば水が透明になるってんだよ
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
栄養なんか他のもんで取ったらよろしいねん。
imihunet
が
しました
問題はどのレベルの白さで研ぐの止めて
濁った水を透明になるまで流水に流し続けるか
スレ主はたぶんにわか知識しか知らない人間
imihunet
が
しました
米の磨ぎ汁の白い濁りはぬかでもないし米が削れてる訳でもない。あれはでんぷん質が溶け出してるだけ。
だからどうするのが正解なんてない。米によって変えるのが正解だし、それだって個人の好みの問題でしかない。なんなら身体の事を考えたらでんぷん質なんて落とせるだけ落とせばいい。
imihunet
が
しました
大事なのは洗ってる時の研ぎ汁を米に吸わせないよう手早くやること
imihunet
が
しました
無知で分からんのやが米自体が白いんやから研いどる限り無くなるまで白いんやないんか?
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
そんなことより土鍋で炊いた方が簡単に目に見えて違いわかるぞ
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました