
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
仕事はトラック運転手
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
無理やろ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>3
無理ってことはないだろ
一応パソコン使うだけの仕事っぽいんだし
無理ってことはないだろ
一応パソコン使うだけの仕事っぽいんだし
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
自分でアプリ開発して実績作れ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>6
アプリ開発なんて無理だろ。。
IT業界にいる人はみんなアプリ開発してきたの?
アプリ開発なんて無理だろ。。
IT業界にいる人はみんなアプリ開発してきたの?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>7
無理じゃない
初心者でも一ヶ月勉強すればできる
無論商用レベルのものを作れとは言わないよ
無理じゃない
初心者でも一ヶ月勉強すればできる
無論商用レベルのものを作れとは言わないよ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>10
商用レベルって何よ。。。例えばどういうアプリ作ったらいいの?
商用レベルって何よ。。。例えばどういうアプリ作ったらいいの?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>12
おれはAndroid用のTwitterのクライアントつくった
おれはAndroid用のTwitterのクライアントつくった
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>12
なにそれ。。AndroidからTwitterへのアクセス・操作ができるようにしたもの?
なにそれ。。AndroidからTwitterへのアクセス・操作ができるようにしたもの?
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
20代なら選ばなければ余裕だぞ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>8
本当?
面接受ければすぐいける?
本当?
面接受ければすぐいける?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
何歳なの?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>11
20代ではないけど30だよ
20代ではないけど30だよ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
なんでもいいけど即戦力じゃないならこれからキャッチアップしていきますっていう姿勢が大事
そういう意味ではアプリを作るのは「プログラミングある程度できます」っていうのと「頑張って調べながらやる能力があります」っていうアピールになる
そういう意味ではアプリを作るのは「プログラミングある程度できます」っていうのと「頑張って調べながらやる能力があります」っていうアピールになる
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>14
なるほど
しかしプログラミングするっていうのとアプリ作るっていうのだと大分ハードル違う気がするが。。
アプリってモンストみたいなすごいのしか思いつかないんだけど、何かいい例ない?
なるほど
しかしプログラミングするっていうのとアプリ作るっていうのだと大分ハードル違う気がするが。。
アプリってモンストみたいなすごいのしか思いつかないんだけど、何かいい例ない?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
未経験募集はいくらでもあるだろ
どんな仕事かは知らんが
どんな仕事かは知らんが
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>15
家電製品の販売とかあったからさ、ある程度ちゃんとしたところに行きたいんだよ
家電製品の販売とかあったからさ、ある程度ちゃんとしたところに行きたいんだよ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>18
んじゃあ情報収集とコネに力を注ぐ事だな
ただITってだけで平穏だとは思うなよ?
んじゃあ情報収集とコネに力を注ぐ事だな
ただITってだけで平穏だとは思うなよ?
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>23
パソコン使うだけの仕事なので、普段から怒号が飛び交う現場仕事に比べたら全然平穏だと思うんだが。。
パソコン使うだけの仕事なので、普段から怒号が飛び交う現場仕事に比べたら全然平穏だと思うんだが。。
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>26
下手すると月に400時間働かされて精神病む
まぁ良いとこ見つかる事を願うよ
下手すると月に400時間働かされて精神病む
まぁ良いとこ見つかる事を願うよ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>33
そんなに大変なの?
プログラム書くことってそんなに大変なイメージがないんだが。。
そんなに大変なの?
プログラム書くことってそんなに大変なイメージがないんだが。。
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>34
なら個人でやれば良いだけ、仕事にする必要ない
なら個人でやれば良いだけ、仕事にする必要ない
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>35
いや、プログラムで仕事をしたいんだが。。
個人で請け負うっていう話してる?
いや、プログラムで仕事をしたいんだが。。
個人で請け負うっていう話してる?
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>36
ウジウジ考えて行動できない時点で向いてない気はするよ
やってみりゃいい
ウジウジ考えて行動できない時点で向いてない気はするよ
やってみりゃいい
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>42
そうでしょうか。。
ちなみに資格とか何かとっておいた方がいいものとかってある?
そうでしょうか。。
ちなみに資格とか何かとっておいた方がいいものとかってある?
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>44
応用くらいはとっておけば?
それくらいの知識は持ってるのが当たり前って感じの世界
未経験だとなおさら
応用くらいはとっておけば?
それくらいの知識は持ってるのが当たり前って感じの世界
未経験だとなおさら
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>45
応用情報は持ってる。。
応用情報は持ってる。。
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>46
なら当たって砕けてみればえやん
なら当たって砕けてみればえやん
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>47
面接に行けばいいのか
面接に行けばいいのか
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
別にプログラミング言語扱えなくてもサーバもネットワークもエンジニアリングしてるおっさんたくさん居るから大丈夫
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>20
プログラミングはしたい。。
ネットワークとかはあまり興味がないんだよ。。
プログラミングはしたい。。
ネットワークとかはあまり興味がないんだよ。。
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
30って主任とかの年齢でしょ
未経験ならQiitaで沢山記事書くとかクラウドソーシングで案件受けるとか
ちょっとしたことでもアピール出来ることを始めたら?
未経験ならQiitaで沢山記事書くとかクラウドソーシングで案件受けるとか
ちょっとしたことでもアピール出来ることを始めたら?
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>29
案件の受け方もわからないのよ。。。ランサーズとかでしょ?あれ案件受かった試しがないし。。
案件の受け方もわからないのよ。。。ランサーズとかでしょ?あれ案件受かった試しがないし。。
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
プログラマーよりインフラエンジニア目指した方が良くない?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>30
プログラミングが面白そうだからプログラミングがやりたい。。
プログラミングが面白そうだからプログラミングがやりたい。。
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ここで聞くより転職サイトに登録してエージェントに聞いた方が良くない?
何に困ってるかイマイチよく分からん
何に困ってるかイマイチよく分からん
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>37
エージェントに登録できたとしても、未経験でIT業界に入ることができるのかなっていうところが今の一番の不安点なわけですよ・・
変な販売員とかアイフォンのキッティングとかしたくないから。。
エージェントに登録できたとしても、未経験でIT業界に入ることができるのかなっていうところが今の一番の不安点なわけですよ・・
変な販売員とかアイフォンのキッティングとかしたくないから。。
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>39
?
それをエージェントに聞くのでは?
?
それをエージェントに聞くのでは?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>41
なるほど、そういうところまで相談してしまっていいのか
なるほど、そういうところまで相談してしまっていいのか
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
勉強必須の業界なんだからまず自分でプログラミングやってみりゃ良いじゃん
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>38
プログラミングは少しやってみてるよ
paizaでSランクまではとれてる
プログラミングは少しやってみてるよ
paizaでSランクまではとれてる
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
トラックって長距離?
ずっとトラック運転手?
ずっとトラック運転手?
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>48
引越屋だよ。
引越屋のリーダードライバー
引越屋だよ。
引越屋のリーダードライバー
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
トラックの運ちゃんするスキルあるならそっちのほうが遥かに稼げるぞ
IT業界の勝ち組神話なんてライブドア事件より前の大昔の話
サラリーマン技術者なら運が良くて長時間労働して総合職サラリーマンと同額くらい
新卒で大手入って5年残れたら凡百サラリーマン相当
時給換算500円のブラックが未だにまかり通ってるクソ業界
独学からフリーで50万稼げるやつならなんとでも生き残れるけど30歳でその程度じゃ到底無理
IT業界の勝ち組神話なんてライブドア事件より前の大昔の話
サラリーマン技術者なら運が良くて長時間労働して総合職サラリーマンと同額くらい
新卒で大手入って5年残れたら凡百サラリーマン相当
時給換算500円のブラックが未だにまかり通ってるクソ業界
独学からフリーで50万稼げるやつならなんとでも生き残れるけど30歳でその程度じゃ到底無理
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>49
そういう会社ばかりなのかな?
youtubeとかみてるとずっと自宅でリモートワークして、月収30万越えとか普通にたくさんいるじゃん
そういう会社ばかりなのかな?
youtubeとかみてるとずっと自宅でリモートワークして、月収30万越えとか普通にたくさんいるじゃん
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>51
あんなん良いとこしか写さない上に誇張されてるからな
あんなん良いとこしか写さない上に誇張されてるからな
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>52
比較的余裕ありそうな人たちも結構いそうな気がするんだけど、
きついって言ってる人たちって仕事だと思ってるからきついのであって、プログラミングが好きでこの業界にいるのなら特段きつくないと思うんだけど、どうなんだろう。
比較的余裕ありそうな人たちも結構いそうな気がするんだけど、
きついって言ってる人たちって仕事だと思ってるからきついのであって、プログラミングが好きでこの業界にいるのなら特段きつくないと思うんだけど、どうなんだろう。
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>53
プログラミングが好きってなに?
最新技術が好きで常に新しい技術取り込んで
開発するのが好きならやってけると思う
プログラミングが好きっていっても、特定の何かを
開発するのが好きとか、分野がいろいろあるわけで
仕事となったら嫌いな分野に配属されたりすることもある
好きな事やってけばいいだけならキツくないさ
プログラミングが好きってなに?
最新技術が好きで常に新しい技術取り込んで
開発するのが好きならやってけると思う
プログラミングが好きっていっても、特定の何かを
開発するのが好きとか、分野がいろいろあるわけで
仕事となったら嫌いな分野に配属されたりすることもある
好きな事やってけばいいだけならキツくないさ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>54
Javaもpythonも好きだしphpだって好きだし(Vbaは嫌い)
linuxたたいて負荷検証するのも好きだし
ウェブシステムにしても機械学習するにしてもコマンド叩いてシステムが出来上がるのは見ていても面白いし、
elasticsearchみたいな高度な全文検索システムについて学ぶのも楽しいし
エンジニアはみんな総いうものだと思っててその中でしのぎを削っていると思ってたんだけど、違うのかな。。
Javaもpythonも好きだしphpだって好きだし(Vbaは嫌い)
linuxたたいて負荷検証するのも好きだし
ウェブシステムにしても機械学習するにしてもコマンド叩いてシステムが出来上がるのは見ていても面白いし、
elasticsearchみたいな高度な全文検索システムについて学ぶのも楽しいし
エンジニアはみんな総いうものだと思っててその中でしのぎを削っていると思ってたんだけど、違うのかな。。
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>57
そう、そう言うのが楽しいのは存分にわかる
ただ、君の目指すIT業界でそれらを業務として携わってるのは
ほんの少しな訳
それは、最新技術になればなるほど少なくなる
枯れたような技術でビジネスしてるのが大半な訳で
そんな中で生きてく覚悟あるなら良いと思うよ
そう、そう言うのが楽しいのは存分にわかる
ただ、君の目指すIT業界でそれらを業務として携わってるのは
ほんの少しな訳
それは、最新技術になればなるほど少なくなる
枯れたような技術でビジネスしてるのが大半な訳で
そんな中で生きてく覚悟あるなら良いと思うよ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
まずは経験者になります
コメント
コメント一覧 (7)
1.2年目は超有能以外は邪魔なのよ
分かりやすくいうと、家を建てる時に大工さんの中に素人が混ざって仕事している様なもの
欠陥バリバリならまだマシで土台に欠陥あってやり直しとか普通にある
だから邪魔期間を減らす為に作品を作るか、さっさと邪魔期間を消化するかの2択
imihunet
が
しました
ただまともなところなら研修はあるけど、相当気を引き締めてやらないとだと思う
年収下がるだろうし、適性も分からないところに30から入るよりはドライバー経験を活かして長距離トラックやる方が確実に稼げそう
imihunet
が
しました
オリジナルでユーザーが楽しめる物を作れば、億万長者。
imihunet
が
しました
サービス提案や要件定義、発注と下請け管理が主な仕事
プログラミングやりたいかつ稼ぎたいなら会社勤めじゃなくて個人事業主になるべきで、そのためにまずは経験積んだ方がいい
imihunet
が
しました
これがITドカタに対する世間のイメージか
とにかく作ってみろ、とかじゃないんだよな。
こんな事も想像つかないアホが狙う職業。
imihunet
が
しました
プログラマって職種は無いぞ。
まず、難易度順にに監視か運用か開発か。
さらに、運用か開発の場合はアプリかMWかOSかHWか。
さらに、メンバーか、リーダーか、マネージャーか、営業か。
契約は請負メーカーか、委託SESか、派遣か、情シスか。
プログラムやりたいなら、開発のアプリ担当になるけど、30歳でいきなりは無理だ。まずは、監視やオペレーター経由で1年くらいやらせてもらってから、運用で改修やら実装コード見ながら経験積んで、折を見て開発やらせてもらえ。
そのあとは守備範囲増やせ。特にインフラや運用知らないと給料は伸びない。インフラ一通り触ったら広く浅く知ってるPMOからマネージャーで苦労しろ。
1年目は240万 監視オペ
5年で360万 アプリ運用
10年で550万 アプリ開発/インフラ運用
15年で750万 PMO
20年で1200万 PM
25年でマネージャー辛くて死亡するか、英語使って海外案件。55歳じゃ耐えられないかな。2000万以上の案件ゴロゴロ。
言語はアサインされてから勉強しろ。
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました