kakutou_game_polygon
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
スポーツでいうところのバスケくらいの立場はもう得てるだろ
日本での話な

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
流石にそこまではメジャーじゃない
スマブラが目立ってるだけで

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
日本でも流行ってないよ
スマブラくらいだなやられてたの
あれを格ゲーと言っていいかは知らんけど
まぁ今はスマブラも廃れてるけど

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
対人ゲーは個人戦の格ゲーよりチーム戦のFPSの方が今は流行ってるイメージだが

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
格ゲーよりはるかに市民権得てるRPGや音ゲーですら流行ってるとは言われん
競技シーンに限定したらFPSの一強だし

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
なんだかんだ日本でも海外でも多数タイトルで毎年世界大会が開催されてるし
スポーツってそんなもんじゃないか?だいたい

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ゲートボールくらいと同じくらいには流行ってるよ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
日本も海外も流行ってるのはLoLみたいなMOBAとvaloみたいなチームFPSだけだよ

格ゲーはジジイ連中がストVをEスポーツだと思い込んでるけど正直微妙だし今はギリギリスマブラくらいしか流行ってない

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>8
ジジイ連中程eスポーツなんて思ってないぞ
ゲーセン育ちの奴らがそんな認識する訳ない

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>15
なんとなーくだけど、多分ジジイ連中はMOBAやFPSよりも格ゲーの方が硬派で高尚なジャンルだと思ってるよ
MOBAやFPSは格ゲーより下だと思ってそうな節がある

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>24
なんとなくで決め付けるなら何でもありだし更にいえば格ゲーだろうがMOBAだろうがFPSだろうが自分のやってるゲームが1番って思う節はみんなあると思うぞ

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>39
それはたしかにそう
ただ格ゲーは今落ち目だし格ゲー人口もかなり歳食ってるから格ゲー信者はすげえ他のジャンルに対して口うるさい印象ある
MOBAとかFPSのユーザーはまだ若い人が多いから外に出ずに内輪の界隈に籠もってる

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>58
いうほど落ち目かなあ?って現役でやってると思うんだけどな
毎年新作だったりシリーズの新作だったり出るし
今年だったらグラブルVSの新作とかな

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>62
グラブルVSみたいにそこそこ売れたら新作は出せますが
大会の人気やアクティブ人口をみても人気はありません。

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>65
すまん何が言いたいのかちょっとよくわからん
人気がないなら新作出ないだろうよ

ある程度の人気はあるから各タイトルでアップデートやら新作やら出てるんじゃないの

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>58
それを言うなら他のeスポ達が凄過ぎるだけなんよ
格ゲーは一時に比べたらむしろよく盛り返してる方だと思うわ
それに他のジャンルに口うるさいどころか最近なんて格ゲープロがバロラントにハマったりしてむしろFPS推してるぐらいよ
年齢層は圧倒的にジジイだけど

92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>71
結局プロはどこにいっても人間的にできてるよね
プロじゃない有象無象のユーザーがあれな人が多い、どのジャンルもそうだけど
格ゲーは大昔のゲーム機の性能で生み出された2D横スク対戦っていう確立されたジャンルだから良くも悪くも閉じたコンテンツとして衰退することはあっても絶滅することはないと思う
今後ハードのスペックが上がってもそれ以上にはならないしそれ以下にもならないというか

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>92
インベーダーの話もあるけど確かにゲームってテクノロジーの進化に伴ったコンテンツだしおっしゃる通りだと思った

108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>96
そうそう
結局格ゲーもMMOもチームFPSもMOBAもバトルロイヤルも、ゲームハードとインターネットの進化の過程で順番に生み出されたジャンルの数々だし、あくまで流行り廃りのあるコンテンツなんだよね
なぜか格ゲーだけが議論の焦点になってるけど10年後20年後にはまた新しいテクノロジーが生まれて新しいゲームジャンルが流行って、今までのゲームが時代遅れと言われるようになる日が来るだけだと思う

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
FPSとかも流行ってるとは言わんでしょ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>9
ツイッチの同接数見たらユーザーの人口全然違うよ
とはいえ人口基準だと未だにMOBA一強だけど

格ゲーはシャッター街レベル

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>10
それでも別に流行ってるとは言われなくない?
FPSとかスプラトゥーンとかでさえ瞬間最大風速は全盛期の格ゲーに勝てなそうだけど

今は娯楽がいっぱいあるから流行るって感じじゃなくて単にプレイ人口が多いだけって感じ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>12
言いたいことはなんとなくわかるけどその言い分なんか色々苦しくないか?
極例とか持ち出されて「だからFPSは流行ってない」とか言われても結局ユーザーの規模がモノ言うんだし
俺も別にMOBAもチームFPSも好きじゃないけど結局MOBAが(やってる人が惰性であれ)一位で、FPSが二位、格ゲーは(昔全盛期があったとはいえ)現状シャッター街だよ

昔と今でゲームの総人口とか経済規模とか色んな環境が違うから比較対象にしにくいってのもあると思う

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>17
まあなんとなくなんだよね
要は「流行ってないとわざわざ言われるほどでもない」ってだけで
それ言うならFPS以外流行ってるゲームなんてなくないか?って気持ち

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>22
さっきからFPS、FPSって親の仇のようにFPSばっかり言ってるけど厳密には「一番流行ってるジャンルはMOBA」な
MOBAも一時期のブームからかなり経ってるし今は惰性でMOBAやってる人多そうだけど

一位MOBA、二位FPS、あとは団子状態で、大会だったり新作が話題になった時だけ一部のジャンルが盛り上がる

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>28
本気でMOBAってものを知らなかったわ
固有タイトルじゃなくてジャンルなのね

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>30
俺も人のこと言えんけどあんた相当ジジイだな…
LoLの会社のユーザー数と賞金がデカすぎてそれ以外の企業が太刀打ちできない状況が何年も続いてる
LoLの会社がLoLだけに飽き足らずチームFPSの新作を作って流行らせてるのがここ数年の流れ
MOBAっていうジャンルだけどほとんどLoLのことを指す

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>38
いやだからそういうことなんよね
流行ってんのはMOBAというかLoLなんじゃねえのって
ポケモンユナイトとかそういえば話題になってたなって思い出したけど今人いるんかね

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>40
ユナイトは発売前の期待値は高かったけどフタ開けてみたら「勝ちたきゃ課金するかレベル上げろ」の非フェアプレイなゲーム性だったからね
基本的にEスポーツ型の対戦ゲームって課金で性能差があったりレベルの概念があったりとかは許されないんだけど、ユナイトは最初にそれがあったおかげで一気に人気が引いた

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>64
なるほどなー

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>28
世界的にMOBAが圧倒的に人気だというのがみんなわかってないし
多分日本国内の話をしていると思う

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
流行ってたのが格ゲーで流行ってるのがスマブラな

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
スト2ブームでも格ゲー流行ったというかメディアミックス展開で認知度が高かっただけじゃないの
実際にプレイしてたのは今の流行ゲーと大差なさそう

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>13
スト2はもう明確に「ブーム」って言える広まり方したからああいうのを流行っていうのはわかるんだが
なんかもう今ってFPSかじるのは当たり前みたいになってるからそういうのはちょっと違うように思うんだよね

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
そもそも格ゲーユーザーが新規(にわか)が来ることを望んでない感
治安の悪い内輪ノリができなくなるなら流行らんで良いとさえ思ってるふしがある
流行らそうとしてるのは飯の種にしてるプロゲーマーとメーカーだけ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>14
そうそう
その上プロゲーマーもメーカーも再ブーム化に尽力してるけど格ゲーのフォーマット自体が時代遅れな要素多すぎていまいち若い世代に浸透しにくいんだよね
スト6も見た感じ若い層が食いつきそうにない

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
KOFとか鉄拳が流行ってたころっていわゆるヤンキーとかもやってたけど
今の陽キャもゲームすんのかね?

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>18
するよ
こないだ夜に公園で酒飲んでたらDQN集団に絡まれたから聞いてみたんだけど、みんなSwitchでフォートナイトやってるって

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
それぷよぷよの前でも同じこと言えんの?

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
メーカーも生き残ってるし格ゲーはまだまだ元気な部類よ
2DSTGなんてメーカー自体が滅んでるからな

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
最近はギルティギアストライヴの初心者サーバーが1000人超えたのがちょっと話題だったな
そういう場所に訪れれば対戦相手にまったく困らないくらいには人口いる

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
FPSってほぼチームVCとかでキャッキャするのが目的
格ゲーは1vs1の勝負だから好きじゃないとやれない

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ちなみに俺はFPSほとんどやったことないんだけど
最近のFPSは全部無料なの?

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
でもちゃんと競技シーン整備できてるのはストリートファイターだけって感じ
鉄拳ですら怪しい

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
今流行ってるのはFPSやMOBA
格ゲーは今のトップジャンルではないがまだ人口いてゲームの中では地位が高い方
はずなんだけど何故かオワコンで最底辺みたいに言いたがる奴が多いよね
現在進行形でヤバいのはエロゲギャルゲの方じゃねーかな

112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>31
亀ですまんけど、エロゲギャルゲは企業が衰退して(高いしゲーム性が古臭い)、ここ数年はFANZAやDLsiteで個人制作のエロゲが台頭してきてるね
ギャルゲやBLゲーはソシャゲ界隈が兼任してるのかな?エロゲもギャルゲもあんま詳しくないけど時代の流れとともに造り手もマーケットも別の形になって生き残ってると思う

それもAIの登場で今後さらに発展するか衰退するかはまだ誰にもわからん

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
流行ってるFPS、TPSはほぼほぼ基本プレイ無料だね
PUBGが流行った時有料なのになんであんな流行ったんだって驚かれてたな
だから格ゲーも基本無料にして流行らせろっていう声がある

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>33
そうねえ
格ゲー無料化はカプコンが踏み切ってくれんかなという気持ちと
踏み切ったとしたらSNKやアークは生き残れるのだろうかっていう不安もあるね

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
こないだブリジットが参戦したあとのクロスプレイβテストは無料だったからか人めっちゃいたな
どのくらいいたかは把握してないけど

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
既存メーカーの格ゲーで基本無料はできないよ
なぜなら赤字だから

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
無料になったSFVもVFVもちょっとやったけど壁が多すぎて友達とちょっとやっただけだな

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
SFLの最高同接、結局5万もいかなかったんか…

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
そういやLoLの格ゲー出るらしいよな
キャラクターとかはいるのかあのゲーム
アラド戦記の格ゲー出たけどあんな感じで職業で出すのか?

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
OWもMOBAだけど流行ってねえしな

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
俺格ゲーマーだけどだれがやるんだよこんなジャンル…って思ってるよ
もっとライトに遊ぶ層も存在してるのはわかってはいるんだけど
現代基準でシビアすぎる

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
バスケを例に出したのは海外だとめっちゃ流行ってるけど日本だとそうでもなくねっていう意図だからまあそういうことだな

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>47
実際日本のMOBA人口と格ゲー人口なら良い勝負な気がするからバスケってのはちょうどいい例えかもな

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
コマンド、コンボ、起き攻め、まで覚えるのが前提だからなー
その上で立ち回り出来ないといけないとかかなり厳しい
オタクすぎる

引用元: ・格ゲーって別に流行ってなくはなくない?