hikikomori_toukoukyohi
1: 風吹けば名無し
小学4年生になると同時に隣の県に引っ越すことなって今まで仲良かった友達と別れたんや
引っ越した先の学校は2年に1度クラス替えで、4年生だからクラス変わってから1年立ってもう友達のグループとかできちゃってたの
そのになかなか馴染めなくて友達が1人もできなかった…
妹は1つ下の3年生になる時でちょうどクラス変えと同時に引っ越して来てみんなと馴染めてた…
ワイはそのまま友達1人もいないまま中学に進学したんやが…陰キャになったしまってワイは無口だから最初の頃しかみんな構ってくれなかった…で、中1の9月ぐらいから不登校になった…
別にいじめを受けていたわけでもなかったのに…ただみんなと馴染めなくて毎日が憂鬱だった…
妹は友達家に呼んだりゲーセンいったり楽しそうでいいな…ラインは家族と妹の友達1人だけしかない…現在ワイは13

2: 風吹けば名無し
これニート確定かな…

3: 風吹けば名無し
去年の9月くらいから不登校やから不登校歴5ヶ月くらい

44: 風吹けば名無し
>>3
読んだけど辛いなぁ
40近いのおっさんやけど職場に馴染めなくて最近3年くらい仕事休んでた

臨床心理士のカウンセリング受けれたらええんやけどな

49: 風吹けば名無し
>>44
つらいよね…

66: 風吹けば名無し
>>49
怪しいとこやなくて普通の臨床心理士のカウンセリング受けたら辛い気持ちマシになるかもやで
洗脳とか無理やりじゃなくて頭の中の受け取り方をマイルドにするように練習できる

事実 今友達グループに入ってない

考え 今入ってない これからもずっと入れない これからも陰キャ

気持ち つらい

↑今入ってないのは事実だけど、これからもずっと入れないとかこれからもずっと陰キャとかは思い込みで、この考え方を減らして無理のない範囲で別の考え方を増やせばつらい気持ちを減らせる

72: 風吹けば名無し
>>66
それも全部行動しないといけなのか…

4: 風吹けば名無し
なっが

5: 風吹けば名無し
>>4
どうか読んでくれ…

6: 風吹けば名無し
小5のクラス替えで友達作れない時点で自業自得では?

8: 風吹けば名無し
>>6
小4で馴染めなくて陰キャになったんや…それでなにもできなかった…

7: 風吹けば名無し
それ最初からお前は陰キャで友達が陽キャだったから友達になってくれてただけだぞ
ソースはワイ

10: 風吹けば名無し
>>7
いや…引っ越す前のワイはかなり陽気やった…よく友達誘ってた…引っ越して慣れない場所にきて変わってしまったんや…

18: 風吹けば名無し
>>10
"友達"を誘ってただけだろ?それ友達になった後なら誰でも出来るぞ。
色んなコミュニティで仲良い友達を沢山作ってた訳じゃないし大して取り柄があった訳でも社交的だった訳でもない。陽キャグループに陰キャが入ると勘違いしがちなんや。ワイもそうだったからな

22: 風吹けば名無し
>>18
そうなんか…やっぱりワイは元から陰キャなんか…親は別に陰キャじゃないのに…

9: 風吹けば名無し
インキャてぐちや自己弁護言い訳しか言わないからマジ最悪

12: 風吹けば名無し
>>9
ははは…

14: 風吹けば名無し
今中1なら頑張って中2から通えばええだけやん

19: 風吹けば名無し
>>14
無理…外出した時周りの目線が痛いぐらい辛かった…自室でしか落ち着けない…飯も自室で食ってる…

23: 風吹けば名無し
>>19
ワイのとこにも一時期不登校だったやつとか何人かいたけど誰も気にしてへんぞ
三日もしたらみんな興味なくす

24: 風吹けば名無し
>>23
そうなんか…でもやっぱり怖い…人が怖い

91: 風吹けば名無し
>>19
それわかるわ自分も不登校なりかけやけど
クラスに行っても憂鬱になるし、外出ても周りの目ばっか気にして息しずらくなる

95: 風吹けば名無し
>>91
周りの目が何よりも痛いですよね…

98: 風吹けば名無し
>>95
思考回路が全部自分と似ててビビる
おんなじような奴が安心したよ

104: 風吹けば名無し
>>98
そうゆうの見ると安心しますよね…

15: 風吹けば名無し
ワイは終わりやね…居場所が欲しくてなんJに来た…

17: 風吹けば名無し
3行以内にまとめろよ
ワイらは3行以内読めないってお決まりなんや
イッチはこんな長い文章のスレ開いたらどんな気持ちになるんや

21: 風吹けば名無し
>>17
すみません…

20: 風吹けば名無し
学校行け以上

25: 風吹けば名無し
いるよなー小学生のときに明るくて人気あったのに久しぶりに会ったら別人みたいに暗くなっててびびったわ
違う中学行ったけど環境に馴染めなかったんやろな

28: 風吹けば名無し
13歳不登校か将来有望やなカカカ

29: 風吹けば名無し
>>28
ほんとに?どこが有望なの?

30: 風吹けば名無し
5年生になる時にクラス替えあったやん
中学進学でクラス替えあったやん
ここで友達出来てないってことは元々クソ陰キャだったのをぐう聖な陽キャが輪に入れてくれてただけやろ
お前は元々陰やぞ自惚れやがって

32: 風吹けば名無し
>>30
そうなんかやっぱり…確かに幼い頃も買い物とか行くと緊張して無口になってた…

34: 風吹けば名無し
まぁさもうインキャなのはしょうがないから淡々と学校通ってろよ

36: 風吹けば名無し
>>34
無料…辛すぎる…

37: 風吹けば名無し
引っ越し侍に見えたからドルオタになったのかと思った

39: 風吹けば名無し
>>37
なにそれ?

40: 風吹けば名無し
うーん...
行きたくない気持ちは分かるけど
それで休んでたら将来きついと思うで

43: 風吹けば名無し
>>40
分かってるけど…やっぱり辛くて…

42: 風吹けば名無し
ワイも中学の時に先生と大喧嘩して以来部活と給食にしか行かん不登校やったけどなんとか持ち直したし大丈夫やで

47: 風吹けば名無し
>>42
ええなそれ…

48: 風吹けば名無し
今までは黙ってても人が寄ってきたから会話した気になってただけやぞ
そういう受動的なものじゃなく能動的なコミュニケーションが新しい環境では求められるんや
趣味や好きなことをごり押していけ

50: 風吹けば名無し
>>48
難しそう…

54: 風吹けば名無し
>>50
ええか、会話のコツはまず相手に合わせるんや
それはどんなシーンでもええ
落ちてるものを拾ったりしてそこから会話していくんや

58: 風吹けば名無し
>>54
話題作りが肝心なんか…

62: 風吹けば名無し
>>58
そうや
受動的な人間は友達を作る以前の問題やねん
行動した人間に成功は訪れるんや

67: 風吹けば名無し
>>62
やっぱりなんでも自主性が求められるのか…ワイには人間向いてなかったのかもしれん…

69: 風吹けば名無し
>>67
そうや
せやけどお前みたいな人間のためにこういうインターネット掲示板があるんや
気持ちが軽くなるまで吐き出せばええ

53: 風吹けば名無し
まあマジレスすると学校たまには行ってみ
意外と楽かも知れんし、学校休みまくってるとたまに自分自身が嫌になったりせん?

引用元: ・ワイ、引っ越しのせいで陰キャになる