company_black_baito
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
4月いっぱいで辞めたいって言ったけど契約書には3ヶ月前までに申し出るって書いてあるだろって
どうしよう

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
それは残念

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
そんなこと言うなら明日から来ませんけど良いですね?

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
バックレればあきらめてくれる

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>6
流石に無理だそれは

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>18
契約期間の定めがあったのか?

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
労基にチクるぞって脅せ

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>7
雇用期間の定めある契約で期間終了前に退職申し出たらこっちに非があるから労基もだんまりなんじゃないか?知らんけど

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>18
契約期間の定めがあったのか?

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
契約書とか関係ないよ
辞めますで行かなくてオーケー

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>8
マジで?

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
でも契約書より法律のほうが強いんじゃね?

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>10
そう思ったけどググッたら2週間前っていうのは「雇用期間の定めのない契約」の場合みたいなん出てきたんだよ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
契約よりも法律の方が上だから2週間で辞められるよ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
仮にも社会人なんだから責任くらい持てよ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
就活してて、面接した会社に5月からなら大丈夫ですって言っちゃったんだけど
5月半ばまではいてもらうって言われた

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>13
めちゃくちゃでワロタ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>13
行かなくていいよ
退職届は郵送でもいい(内容証明で)
もし不安なら労基と社労士(弁護士だと高いから)に相談したらいい

21: おっとっと(東京都)
>>13
関係ないよ
そいつが頭悪いだけだから気にするな

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>13
4月末で辞めますって言ってそれ以降は行かなくてオーケー
ごちゃごちゃ言ってても無視でいいよ
5月から新しい所に行きなさい

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
辞めないけど来ませんって言えよ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
労働基準法が優先だからそんなに居なくていい

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
期限の定めがある契約じゃない限り2週間前までに辞めますって伝えればいい
それで辞めさせない場合は労基なり行け

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
たかがバイトで契約とかアホくせえぞ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
関係ない
2週間で辞めれる

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
バイトなら辞めれるぞ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ちなみに契約期間はいつまでなんだ?

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>26
9月いっぱいみたい

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
はぁって言って
跡はその事に触れないでおけばいい

お前が焦るほど向こうは安心するが
おまえがその件に触れなければ触れないほど相手は焦る

就職先は絶対に言うな
やめる時期の話しされたら「はぁ」とか曖昧に返事だけしとけ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
契約期間の定めがあるなら契約期間満了までは辞められないよ
それを先に書けよ

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>29
そうなんか
知らなかった
俺が無知だったわ

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
正社員になるのでっていう理由で引き止められるバイトなんてないよ

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>30
フリーターだしな

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
めんどくさけりゃ退職代行使えば?

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
3ヶ月前までに申し出 っていうのは契約期間じゃないぞ?

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
契約期間と
退職の意志を伝える時期は別の問題だと思うよ

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
労基に相談しろ

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>34
その方がいいかな...

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
めんどくさいことになりそうだから退職代行使うのがベストだな
値段も安いし、いざ揉めても社労士や弁護士が動いてくれるから安心

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
アルバイトを含む労働者は、原則として会社を退職することをいつでも申し入れることができます。あらかじめ契約期間が定められていないときは、法律では、労働者は退職届を提出するなど退職の申入れをすれば、2週間経てば辞めることができます(民法の規定)。
労基くんはこう言ってるぞ

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>37
俺もそう思ってたけどさっきググッたら契約期間がある場合は別みたいなん見たから...

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
そもそもバイト側は就活してるのを知ってるんだろ
そんなこと言わないわな

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>38
言ってなかった
言う必要ないと思ってたし

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
よく訴えられるとかあるけどバイト如きにいちいちそんな事しないから
何か壊したとか明らかに損害が出るような事したら話は別だけど

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ガソスタか

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
やめるならちゃんと辞めろよ
源泉徴収云々はバイト先からそのうちもらうことになるんだから

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>43
もちろん合意なしでバックレとかするつもりは無い
とりあえず退職の移行は今日伝えたけど
4月末代謝で強行すんのか5月半ばまでいるのかお前らの意見聞いてから決めようかなって

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>63
新しい会社云々ならGW明けから向こうに行くって感じでいい
4月いっぱい今のところで働いてGW中残ってる有給をまとめて消化させてもらえる

95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>68
でも今日面接受けたとこには5月1日からは間違いなく就業できるみたいに言っちゃったんだよな
まさかこんなことになるとは
ほんと無知って罪だわ

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
退職なんて意思表示だけでいいんだから電話だろうが伝書鳩だろうが構わない
伝えて2週間で辞めろ

引用元: ・バイト先に辞めたいって言ったら無理って言われた