business_haken
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
A 企業

B 派遣会社

C 個人


この関係で、結局は派遣会社も求人サイト使って人を募集してるんだから間に入ってる意味が無くね?

なんでAが直接募集して直接雇わないの?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
都合いいからじゃねそのほうが

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
使い捨てできないから

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
いつでも辞めれるけどちょっと高いサブスクみたいなポジション

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
存在意義がまるでわからない
日本以外に派遣会社なんてあるの?

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>5
結構ある

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>5
どっちかっつーと日本は少ない

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ピークに合わせて人を抱える余裕がないんですよ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
大手になるほど派遣がいなきゃ回らないんだ

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
直接雇用だと人が集まりにくい

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
派遣会社ってそもそも「特殊技能」を持つ人を登録しておいて
需要に応じて高級で貸し出すようなビジネスだったはずですよね?

なんでこんなただの中間搾取ビジネスになってんの?

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>10
ニーズがあって生まれたものも時代によって役割が変わる
そうした変化を受け入れられない人は生きづらい世の中だよな

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>10
歴史の問題

40年前に超絶好景気+土地バブルがあって
特殊スキル持ちも高待遇で全ての企業が抱えられた

この時点で、特殊スキル持ちを派遣する業態は
あまり意味をなさなくなって
派遣会社には一般兵しか残らなくなった

バブル崩壊後超絶不景気になって
企業は社員にかかるコストを削らざるを得なくなった

1人雇うと一般兵でも給料と同じ額のコストが別にかかる

これを請け負いますよ、というのを
派遣会社がやるようになった
でもこの時点では単純労働には派遣できないルールだった

んで小泉とき企業がさらに新規採用絞ることになって
このままだと新卒浮浪者出ることが確定して

打開策として単純労働解禁になって、今に至ってる

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>10
企業が即戦力にならないやつを正社員で採用したくないって言ってるわけ

そうなると無職が増えるだから派遣が増えて無職より派遣の方がまだましだロッテ事

企業が多くの正社員を必要としてないんだから仕方ない

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
人手が足りない時だけ雇うって出来るから

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ちょっと忙しいから人が欲しいって時に短期契約できる人が欲しい

もっと正社員でも簡単に「もう忙しくないからいらない」くらいの感覚で切れるなら必要なくなるかもね

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
現代の奴隷制よな

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
本来は労働者の給料が「高くなる方向にむかう」産業だったのに
真逆になっとるやないかい

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
Aが直雇用するとCを管理する必要が出てくる
仕事が無い時もCに仕事を与えないといけない
なのでB社が入りCを管理すると共に、仕事が無くなった時も次の派遣先を確保する事で
AもBもCも利点が生まれるとされたけど
実際は酷い物だった

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>17
説明が下手すぎる

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>18
嘘だろコレでわからない奴がいるのか
小学生でもわかると思うんだが

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
フリーター頼りでなさけない社会である
何か当然のように足りないから短期で集めるわ!と考えているが
不安定な生活者ありきで頼りきりで回っている社会ということ
人は謙虚にならなければならない(´・ω・`)
良い大人であり良い仕事をしている気になっているが…

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
結局AとBが政治家と一緒になり
公共事業をDが落札する事でAに仕事を丸投げする中抜きが横行している
やれコールセンターだの何かの業務を公共事業で作り
Dが中抜きしてAに丸投げするビジネスが横行してる
その為にCの仕事は安定しないしスキルが付かない

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
派遣会社数世界一だっけ

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
社会保険と解雇規制のせい

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
企業は必要な時必要なだけ人材が欲しい

派遣労働者は安定して仕事が欲しい

この橋渡しをしてるのが派遣会社でしょ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
正社員を切れないからじゃないの?
社員の地位てのは首を切れない、業績が上がったら賃上げ交渉ができる
その代わり、業績が下がったら会社のために賃金の下降を受け入れないといけない
この事をわかってる社員てのは少ない
何もしなくても給料てのは貰えると思ってる

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
自分は理解できないけど偉い人(藁)が考えたことだ!間違いない。よくわからんが言われるがままに肯定しておこう!間違っていないはずなんだあああ←藁(´・ω・`)

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
更に派遣会社が認められていなかった30年前は税金が20%台だったのに
今は48%まで上げられて
やれ福祉だ何だに利用されるけど
そのお金をまずはD社に落札させて中抜きA社に仕事丸投げ
B社は派遣社員を集めピンハネ
Cはスキルも付かずに会社コロコロ
結局国民に届くころには9割経費で掛かってるなんてザラみたいなことが横行してる
これをやって甘い汁稼ごうとした罪人がいるわけで・・・

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
あと消費税

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
結局は安倍とグルになって見かけだけの失業率減らしのための派遣会社

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
企業が雇用したらいらなくなった時に切り捨てられないじゃん

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>33
それも間違ってる
正社員はクビにできる

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>35
やったことあるの???

よっっっっぽど社員側の悪意があると証明できない限り
めっちゃ難しいよ?

入社→二、三ヶ月で来なくなり音信不通
とかでもクビにできないんだぜ

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
イーロンマスクが寄生虫5千人クビにしてもTwitterは問題なくサービスが維持されてるのに
正社員なら仕事してると思ってる寄生虫ども

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
3年経ったら正規にしないといけないってのがいらんよな
あの法律無きゃ期間工だって3年ごとにクビにならなくて済む

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
正社員とか非正規雇用とかの考え方が日本にしかないからね

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
日本だとハズレ引いてもクビにできないしな
派遣社員なら交換してくれるし

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
正社員をクビに出来ないなんて法律はない
理由があれば1か月前に解雇予告したら誰でもクビに出来る
マスゴミがデタラメな事言ってるだけ

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
奴隷商人

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
江戸時代からある事業じゃん

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
派遣でもほんとうに社員よりできるやつは声がかかる
派遣で使うより正社員で使った方がコストかからないから
なぜならほんとうに仕事ができるから長期雇用のリスクがない
声がかからないのは、仕事が並の程度か、
正社員が地位だけを要求している企業体質なだけ

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
派遣を使う会社てのはそもそも繁忙の差が激しいわけ
そこで経営者の視点に立つと、
忙しいときにプロパーには2倍の仕事量をしてほしいわけ
でもできない、人員だけ要求する、首にはできない
こんな社員必要か?

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
直接雇用したら使い捨て出来ないから

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
非正規が集まって暴動起こせば社会が変わるのに何故しないのか

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
日本じゃ簡単にクビにできないからな

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
便利だから利用する
それだけだよ

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
でもアメリカみたいに
朝出社したら道路にダンボールで私物置いてあるみたいなのも人情がない

引用元: ・なんで派遣会社なんてものが存在するのかまじでわからんのだが