game_gamen
1: それでも動く名無し
あと一つは?

2: それでも動く名無し
ペルソナ

4: それでも動く名無し
イース

5: それでも動く名無し
テイルズ

6: それでも動く名無し
桃太郎伝説

7: それでも動く名無し
もうその枠からドラクエもffも外れてるよおじいちゃん

17: それでも動く名無し
>>7
じゃあ若者には何のRPGがバカウケなんや?

23: それでも動く名無し
>>17
1番人気なのはペルソナやな

9: それでも動く名無し
ゼルダ

10: それでも動く名無し
マリオRPG

11: それでも動く名無し
RPGの国内売上top3
1位 ポケモン赤緑 820万
2位 ポケモンSV 735万
3位 ポケモン金銀 720万

12: それでも動く名無し
マジレスしていいのか分からないけどドラクエはもうアウトやろ
FFペルソナテイルズとかが妥当

13: それでも動く名無し
FGO

14: それでも動く名無し
ペルソナ定期

15: それでも動く名無し
まあFFとドラクエが外れたってのは良いとして、○○をRPGに含めるかという議論になるよな
ポケモンやゼルダはRPGなんだが、なんか格が違うからここに含めるのはなんか違うみたいな
そういうのを踏まえるとゼノブレイド、ペルソナとあとなんかやろ

18: それでも動く名無し
>>15
ゼルダはRPGじゃない定期

21: それでも動く名無し
>>18
RPGの定義調べろ定期

19: それでも動く名無し
ペルソナてPS3に本編ある? 格ゲーみたいなのは知ってる

20: それでも動く名無し
ダークソウル 2011-2018 マルチ 4925.3万本
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE | 隻狼 2019 マルチ 1432.6万本
エルデンリング 2022 マルチ 2265万本

22: それでも動く名無し
ドラクエとかFFってカスみたいな売上のくせになんでRPGの代表面してんだ
ポケモンのダイパリメイクとドラクエ3が同じくらいの売上(380万)ってくらい圧倒的な差があるのに

26: それでも動く名無し
>>22
そりゃ先駆者だからやない?
ジャンル確立の立役者や

24: それでも動く名無し
はいリングフィットアドベンチャー
国内400万本売れてます

25: それでも動く名無し
ストーオーシャン

27: それでも動く名無し
ドラクエ FF ドラゴンボール ガンダム持ち上げてる中年の痛々しさやばいよな
大体ワンピースとポケモンにコンプレックス抱えてるのもセット

31: それでも動く名無し
>>27
お前も中年世代定期

33: それでも動く名無し
>>27
ドラクエとポケモンなんて年齢層被ってはいるだろ

36: それでも動く名無し
>>27
ワンピースポケモンってもう30代だろ
ガンダム初代世代はもう60代やで
世代設定がばがばやん

28: それでも動く名無し
アクション要素があったらRPGじゃないっていう人もいるけどFFも最新作はアクションゲーなんでしょ?
どうすんのよ

29: それでも動く名無し
ドラクエ11て600万も売れてるやん
ドラクエはなんだかんだ言われてもナンバリング売れてるからええやんFFに比べたら

34: それでも動く名無し
>>29
ダイパリメイク 世界1500万
FF15 世界1000万
ドラクエ11 世界600万

想像以上にしょぼくて草

37: それでも動く名無し
>>34
FF15そんな売れてんのかよ
そこからの16とか終わりすぎやん

30: それでも動く名無し
ウィーザードリーやで

35: それでも動く名無し
RPG自体がもう流行らん終わったジャンルだろ

38: それでも動く名無し
>>35
今年 GOTY取りそうなバルダーズゲート3がRPGらしいから気になる
市場としては未だに結構なデカさのはずの日本語版無しで GOTYってどうなんや?とは思うが

40: それでも動く名無し
デトロイトビカムヒューマンとかライフイズストレンジとかは何ゲーなんや?
ああいうやつが楽しいわ

41: それでも動く名無し
イースやろ
軌跡はもうだめ

引用元: ・日本三大RPG「ドラクエ」「FF」