business_job_tobitsuku
1: 風吹けば名無し
大手SIerに就職すればフルリモートも実現出来るし、市場価値がゴリゴリに高まるから転職する場合にもめっちゃ有利になる






なぁ、ボクの選択肢は間違いじゃなかったよな?
正しい選択したんだよな?

3: 風吹けば名無し
ボクは間違ってない…………ボクは間違ってない…………

4: 風吹けば名無し
slerってなに

6: 風吹けば名無し
>>4
ITシステムを作る会社

5: 風吹けば名無し
ボクの選択は正しかったよね?

10: 風吹けば名無し
新卒sierやがほんまにつまらん仕事や
しかも営業になったからスキルもつきづらいし

11: 風吹けば名無し
>>10
でもボクはSEとして採用されたよ

12: 風吹けば名無し
大手化学メーカーってなに?

18: 風吹けば名無し
>>12
信越化学工業

23: 風吹けば名無し
>>18
信越化学ってなに

33: 風吹けば名無し
>>23
信越化学工業知らんの?
日本最強クラスのホワイト企業や

38: 風吹けば名無し
>>33
マジレスすると言うほどホワイトやないで
そこから転職してきた奴おるけど話聞く限り中の上レベル

82: 風吹けば名無し
>>38
中の上ってホワイトやん

85: 風吹けば名無し
>>82
ん?
そんな低いレベルで納得できるならええんやない?

95: 風吹けば名無し
>>85
お前の知能のこと?

102: 風吹けば名無し
>>95
イライラで草

13: 風吹けば名無し
スキル云々言うても業界違えば比較なんか出来んやろ

14: 風吹けば名無し
ガツガツ稼ぎたいなら合ってる

15: 風吹けば名無し
これからなんやからいちいち気にすんな
他人にゃ知ったこっちゃない

19: 風吹けば名無し
>>1
顧客先ネットワークがリモート非対応で常駐余儀なくされる未来しか見えない

21: 風吹けば名無し
SIerとかキツイ上に転職に役立つスキルも身につかんぞ
なにしとんねん……

29: 風吹けば名無し
>>21
システムエンジニアって市場価値が鬼のように高い仕事なんちゃうの?
ある程度経験積めば外資系からも引っ張りだこなんちゃうの?
フルリモートも余裕で実現出来るんちゃうの?

24: 風吹けば名無し
田舎勤務じゃないならセーフやろ

28: 風吹けば名無し
>>1
あーあ、やっちまったな…

30: 風吹けば名無し
正しい選択肢だったと思えるように頑張るしかない

31: 風吹けば名無し
大手化学は地方拠点やからなぁ

35: 風吹けば名無し
古いシステムはやめとけ
古いシステムをAWSにマイグレするプロジェクトとかならええけど

37: 風吹けば名無し
信越の何職だったんだよ

41: 風吹けば名無し
>>37
技術系総合職

45: 風吹けば名無し
>>41

信越にそんな部署ないぞ

48: 風吹けば名無し
>>45
???
採用コースの話じゃないの?なんで部署の話になっとんの?

53: 風吹けば名無し
>>48
そらSlerと比較するんだから部署の話になるの当たり前やろ

44: 風吹けば名無し
大手ってどのレベルや?

47: 風吹けば名無し
大手SIってどのレベルだよ
データとか?

50: 風吹けば名無し
>>47
まあその辺

54: 風吹けば名無し
ワイ文系卒整備エンジニア、全くの場違いで向いてないと気づく
毎日掃除や、転職すべきか?

55: 風吹けば名無し
NTTデータで三年修行→外資系コンサル→日系大手のどこでもがいいルートだよな
データに戻ってもいいし

58: 風吹けば名無し
化学メーカーって技術職採用って言っても
研究職とか製造管理とかで採用分けされとらんか?

59: 風吹けば名無し
>>58
そういう会社もあるしそうでない会社もある

70: 風吹けば名無し
>>59
まあワイは信越落とされたんやけど
そういう分類だったはずやで

62: 風吹けば名無し
へぇ~俺ならその2つ蹴ってカジキ業界に行くけどな

64: 風吹けば名無し
22卒?

77: 風吹けば名無し
システム自社開発だと統計解析からシステム構築まで全部やることになって笑うわ
大学の知識フル活用する事になるとは思わなかった

81: 風吹けば名無し
SIerて要するに下請けやろ?

99: 風吹けば名無し
自社開発WEB系ならまだしも
sierは顧客の下請けみたいなもんやで

104: 風吹けば名無し
SEはやめとけとあれほど言ったのに

引用元: ・ぼく「大手化学メーカーを蹴って大手SIerに就職することにしたよ!」←コレって間違いじゃないよな?