
1: 風吹けば名無し
何
323: 風吹けば名無し
>>1
経済
https://i.imgur.com/enG4zAE.jpg
https://i.imgur.com/Xf2myK9.jpg
https://i.imgur.com/lCnbujI.jpg
https://i.imgur.com/wRFElxP.jpg
https://i.imgur.com/2k6VnoD.jpg
https://i.imgur.com/x4TF29c.jpg
経済
https://i.imgur.com/enG4zAE.jpg
https://i.imgur.com/Xf2myK9.jpg
https://i.imgur.com/lCnbujI.jpg
https://i.imgur.com/wRFElxP.jpg
https://i.imgur.com/2k6VnoD.jpg
https://i.imgur.com/x4TF29c.jpg
330: 風吹けば名無し
334: 風吹けば名無し
>>1
所得
https://i.imgur.com/YOWnwZp.jpg
所得税
https://i.imgur.com/XR6Lktz.jpg
消費税
https://i.imgur.com/g3dg8IM.jpg
所得
https://i.imgur.com/YOWnwZp.jpg
所得税
https://i.imgur.com/XR6Lktz.jpg
消費税
https://i.imgur.com/g3dg8IM.jpg
2: 風吹けば名無し
ゲーム
3: 風吹けば名無し
ネット
4: 風吹けば名無し
電話 スマホじゃない時代
5: 風吹けば名無し
カントリーマアム
478: 風吹けば名無し
>>5
優勝
優勝
6: 風吹けば名無し
日本ハム
7: 風吹けば名無し
マック
キットカット
キットカット
8: 風吹けば名無し
日本
10: 風吹けば名無し
少し不便な生活
11: 風吹けば名無し
小学生の体操着
12: 風吹けば名無し
女子高生
13: 風吹けば名無し
しまった日本とだけ書こうとしたら余計なものがついた
間違っとらんけど
間違っとらんけど
14: 風吹けば名無し
喫煙関連
30: 風吹けば名無し
>>14
ないない
満員の駅のホームでヤニって今考えるとあり得ないよな
ないない
満員の駅のホームでヤニって今考えるとあり得ないよな
248: 風吹けば名無し
>>14
タバコの煙が無理ですとかわがまま抜かすやつ増えたな
タバコの煙が無理ですとかわがまま抜かすやつ増えたな
263: 風吹けば名無し
>>14
喫煙者やけどポイ捨ては嫌いだから、これは良かったと思う
喫煙者やけどポイ捨ては嫌いだから、これは良かったと思う
15: 風吹けば名無し
自分
17: 風吹けば名無し
出会い系
18: 風吹けば名無し
Facebookの社名
19: 風吹けば名無し
消費税
20: 風吹けば名無し
日本
21: 風吹けば名無し
楽器
国産値上がりすぎや
国産値上がりすぎや
22: 風吹けば名無し
インターネット
23: 風吹けば名無し
女の化粧の仕方
25: 風吹けば名無し
なんJ
26: 風吹けば名無し
Google
28: 風吹けば名無し
新入社員の頃はデスクに灰皿あった
今は不便すぎる
今は不便すぎる
29: 風吹けば名無し
給料
31: 風吹けば名無し
いろんな事へのゆるさ
32: 風吹けば名無し
秋葉原
33: 風吹けば名無し
バイク
34: 風吹けば名無し
いまが1番楽しいよ
35: 風吹けば名無し
ブルマ
36: 風吹けば名無し
乾き物の値段
あたりめとかどれだけ値上がりしたんや
あたりめとかどれだけ値上がりしたんや
37: 風吹けば名無し
だいたい昔のほうがよかったわ
38: 風吹けば名無し
今の若い子見てるとSNSが自分の学生時代になくて本当に良かったと心から思うんやが
やっぱり老害思考なんやろうか
やっぱり老害思考なんやろうか
40: 風吹けば名無し
ワイ
41: 風吹けば名無し
日本
43: 風吹けば名無し
規制
44: 風吹けば名無し
物価
46: 風吹けば名無し
ワイの毛根
48: 風吹けば名無し
自分の心
51: 風吹けば名無し
ネット
52: 風吹けば名無し
トイザらス
53: 風吹けば名無し
カントリーマアムはマジやな~
引用元: ・「マジで昔の方がよかった」って思うもの
コメント
コメント一覧 (11)
imihunet
が
しました
縫製荒い、生地ペラい。
imihunet
が
しました
珍走団ですら毎日のようにバイク走らせてるのに
俺はガソリンの値段を気にしちゃう珍走団以下だわ
imihunet
が
しました
例えば20、30年前の家電やパソコン、通信費用や暇つぶしに必要な金って今より高かっただろ
それらの高い金額が周り回って自分たちの懐に入っていたから豊かに感じたんだよ
今は「自分達に金を使ってない」から、貧しく感じるのだろう
まぁ個人の責任というより、自由経済に(実質)奴隷制がある国家を混ぜたせいだけど
他国の奴隷に金を渡せば安く済むけど、その金はこっちに戻ってこないからな
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
今のは「違う、そうじゃない」が多すぎる
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
腐敗した支配者層(植民地の管理人)とまずしい民衆という
発展途上国のような感じになってしまった。
政治家は特にそうだね。
imihunet
が
しました