sengoku_busyou_shiki
1: 風吹けば名無し
東京

2: 風吹けば名無し
北海道

4: 風吹けば名無し
高知県

7: 風吹けば名無し
>>4
四国は長曽我部ちゃうんか

66: 風吹けば名無し
>>7
三好長慶いるんだよなあ

8: 風吹けば名無し
蝦夷(東北)やろ

11: 風吹けば名無し
>>8
伊達とか上杉とかおおいやろ

9: 風吹けば名無し
富山

20: 風吹けば名無し
>>9
上杉の釣り餌やん

10: 風吹けば名無し
西はなんだかんだイメージあるな

13: 風吹けば名無し
>>10
関東の影が薄すぎるねん

80: 風吹けば名無し
>>13
関東は関東で盛り上がってるんやで

86: 風吹けば名無し
>>80
何してたん?

12: 風吹けば名無し
東北の北の方は全部

601: 風吹けば名無し
>>12
南部「クソが!」
安東「クソが!」

685: 風吹けば名無し
>>12
青森秋田岩手の石高が米沢の平野部とほぼ同じ(28万石)という事実
新潟県があんなに広くて39万石という事実

715: 風吹けば名無し
>>685
東北全体で100万無かったとか前聞いたけど事実やったんか

14: 風吹けば名無し
富山

15: 風吹けば名無し
鳥取県

17: 風吹けば名無し
>>15
毛利?

16: 風吹けば名無し
秋田青森群馬埼玉とか

90: 風吹けば名無し
>>16
群馬と埼玉を挙げるとか
にわかすぎない?

96: 風吹けば名無し
>>90
せやで
全然知らんわ

108: 風吹けば名無し
>>96
そっか、ワイが悪かったわ
すまんな

18: 風吹けば名無し
地味に丹波あたりのごちゃごちゃしてるとこ
波多野家とかノブヤボやってないと知らんやろ

19: 風吹けば名無し
和歌山

21: 風吹けば名無し
ちなみに九州やと宮崎やろなあ

22: 風吹けば名無し
千葉県

24: 風吹けば名無し
>>22
戦国限らず歴史に出てけーへんな

23: 風吹けば名無し
富山

25: 風吹けば名無し
ぶっちゃけ千葉県とか東京寄りの地域と木更津周辺以外今でも何があるのかわからん

26: 風吹けば名無し
富山って前田の勢力ではないんか?

56: 風吹けば名無し
>>26
神保さん…

27: 風吹けば名無し
栃木ちゃうか?
宇都宮とか那須が小競り合いしてるたけやぞ

29: 風吹けば名無し
>>27
そういうの出てくるだけでもエエんちゃう?
東京ってホンマに思い付かへん

37: 風吹けば名無し
>>29
東京といえば太田道灌だな

30: 風吹けば名無し
山形という有能

97: 風吹けば名無し
>>30
なお

32: 風吹けば名無し
存在感抜群なのは愛知でエエか?

33: 風吹けば名無し
福岡

34: 風吹けば名無し
地味に東京もないな
河越夜戦も埼玉やし

38: 風吹けば名無し
>>34
北条って小田原辺りのイメージやしな

35: 風吹けば名無し
埼玉

41: 風吹けば名無し
>>35
埼玉って戦国時代なにしてたんやろ

101: 風吹けば名無し
>>41
川越野戦あるやろ
それに、太田道灌は埼玉県民だわ

110: 風吹けば名無し
>>101
それ聞いたことないんだわ

139: 風吹けば名無し
>>41
のぼうの城

142: 風吹けば名無し
>>35
のぼうの城とかあるやん

36: 風吹けば名無し
スペイン🇪🇸

39: 風吹けば名無し
東京って有名な国衆すらいないね

引用元: ・戦国時代に最も存在感のない本州の都道府県