
1: 風吹けば名無し
親は一体ワイが大学生になるまで何してたんや?
2: 風吹けば名無し
畑でも耕しとけ
3: 風吹けば名無し
>>2
ワイのとこ畑とか全然ない工業地帯なんやけど
ワイのとこ畑とか全然ない工業地帯なんやけど
4: 風吹けば名無し
おまえが変えるんだよ
5: 風吹けば名無し
50年前の国立はガチで学費安かったんや
その時のノリな奴が多すぎる
その時のノリな奴が多すぎる
6: 風吹けば名無し
年間50万くらいやろ?
87: 風吹けば名無し
>>6
国立はこの50年ずっと5年ごとに5万ずつって感じで値上がりしてる
今は65万円ぐらいやろ確か
国立はこの50年ずっと5年ごとに5万ずつって感じで値上がりしてる
今は65万円ぐらいやろ確か
92: 風吹けば名無し
>>87
私立と変わらんわね
エグい
私立と変わらんわね
エグい
185: 風吹けば名無し
>>92
私立と国立の授業料の差を小さくしなくては!
(理由は謎)
私立と国立の授業料の差を小さくしなくては!
(理由は謎)
93: 風吹けば名無し
>>87
ほとんどの国立大学は20年くらい学費あがってないけど?
東工大千葉大東京芸術大学はそれくらいだけど
ほとんどの国立大学は20年くらい学費あがってないけど?
東工大千葉大東京芸術大学はそれくらいだけど
97: 風吹けば名無し
>>93
そんなことないでアホウ
そんなことないでアホウ
8: 風吹けば名無し
え?私立いったらもっと借金漬けになるでって忠告しただけやん
10: 風吹けば名無し
>>8
たし🦀
私立よりはましやな理系やし地獄見てたやろな
たし🦀
私立よりはましやな理系やし地獄見てたやろな
9: 風吹けば名無し
もう日本は貧乏人は大学行けない国になったんやな
11: 風吹けば名無し
奨学金を使えばギリギリ行けたやろ
私立じゃ足りん
私立じゃ足りん
12: 風吹けば名無し
私立行ったらもっととんでもないことになってるで
それこそ30超えても払い続けやなあかん
それこそ30超えても払い続けやなあかん
13: 風吹けば名無し
私立行ったら借金増えてたんやで
14: 風吹けば名無し
家も車もないのに借金は400万あるらしいしほんと何してたんや
15: 風吹けば名無し
英強数強になれば余裕で返せるぞ
16: 風吹けば名無し
学費減免通りやすいで
18: 風吹けば名無し
親ガチャ大ハズレ
19: 風吹けば名無し
プログラミングか動画編集の練習でもして稼げば
21: 風吹けば名無し
バカ親に足引っ張られて可哀想
22: 風吹けば名無し
お前は世間体のために生まれた子なんや
本当は子供欲しいともきちんと育てたいとも思ってなかった
でも世間体のために仕方なく子供作るしか無かったそれだけや
本当は子供欲しいともきちんと育てたいとも思ってなかった
でも世間体のために仕方なく子供作るしか無かったそれだけや
23: 風吹けば名無し
両親は大卒なんか?
27: 風吹けば名無し
>>23
父専門卒(その間に何も資格取ってないので実質空白期間)
母専門中退
父専門卒(その間に何も資格取ってないので実質空白期間)
母専門中退
31: 風吹けば名無し
>>27
欧米やと一族で初めて大学行くかどうかって結構重要で
奨学金の基準とかもそれで変わるらしいんやが
日本ってこういう所ダメよな
欧米やと一族で初めて大学行くかどうかって結構重要で
奨学金の基準とかもそれで変わるらしいんやが
日本ってこういう所ダメよな
35: 風吹けば名無し
>>31
それいいな
教育格差の是正につながる
それいいな
教育格差の是正につながる
58: 風吹けば名無し
>>31
逆に言うとそのレベルやないと奨学金出ないレベルでしっかりと学習意欲と能力ある奴を選別してる
日本は誰でも彼でも奨学金出し過ぎや
奨学金である以上、学業実績ある奴優先で経済事由で出すからおかしい
逆に言うとそのレベルやないと奨学金出ないレベルでしっかりと学習意欲と能力ある奴を選別してる
日本は誰でも彼でも奨学金出し過ぎや
奨学金である以上、学業実績ある奴優先で経済事由で出すからおかしい
182: 風吹けば名無し
>>58
日本って逆でぜんぜん給付奨学金充実しとらんやろ
日本って逆でぜんぜん給付奨学金充実しとらんやろ
190: 風吹けば名無し
>>182
学生支援機構が貸しすぎやと言いたい
もっと奨学金対象絞るべきや
学生支援機構が貸しすぎやと言いたい
もっと奨学金対象絞るべきや
211: 風吹けば名無し
>>190
貸すのはビジネスやし減りはせんやろ
貸すのはビジネスやし減りはせんやろ
212: 風吹けば名無し
>>211
ビジネスならもっと利率あげろ
ビジネスならもっと利率あげろ
226: 風吹けば名無し
>>212
ああ学生支援機構かすまん
独法やし利率あげても意味ないやろ
ああ学生支援機構かすまん
独法やし利率あげても意味ないやろ
216: 風吹けば名無し
>>211
ビジネスではないよあんなもん
ビジネスではないよあんなもん
219: 風吹けば名無し
>>211
あんな低金利でどこがビジネスなんや?
あんな低金利でどこがビジネスなんや?
221: 風吹けば名無し
>>211
奨学金はビジネスになってない
金利0.01%で貸すなら国債でも買ったほうが利回りいい
奨学金はビジネスになってない
金利0.01%で貸すなら国債でも買ったほうが利回りいい
174: 風吹けば名無し
>>31
それ欧米やなくてアメリカの話け?
欧はそもそも大学の学費が安いんや
それ欧米やなくてアメリカの話け?
欧はそもそも大学の学費が安いんや
78: 風吹けば名無し
>>27
両親美容師っぽいなw
両親美容師っぽいなw
24: 風吹けば名無し
子供作った理由もどうせ結婚したら後々作るからってことらしいし
32: 風吹けば名無し
>>24
これは有能やろ
後に産んだらお前障害あったかもしれんで
これは有能やろ
後に産んだらお前障害あったかもしれんで
34: 風吹けば名無し
>>32
たしかに
たしかに
25: 風吹けば名無し
わいは地元の私大の特待生に逃げたで
都会の国立工学部受かってたのによ
ま、金のが大事やな
都会の国立工学部受かってたのによ
ま、金のが大事やな
38: 風吹けば名無し
>>25
私大の特待生って国立より安くなるん?
私大の特待生って国立より安くなるん?
44: 風吹けば名無し
>>38
0もあるやろ
私立医学部でも0のとこある
0もあるやろ
私立医学部でも0のとこある
47: 風吹けば名無し
>>44
私大医学部でゼロってあるの?
私大医学部でゼロってあるの?
49: 風吹けば名無し
>>47
ワイが知ってるのは久留米大の医学部が0や
成績優秀者一人だけやけど
ワイが知ってるのは久留米大の医学部が0や
成績優秀者一人だけやけど
53: 風吹けば名無し
>>49
それ実質取れんやろうな
その一位取るやつも国立受かってそっち行くとかちゃう?
てか、入学者で一位でくれるんかな?
それ実質取れんやろうな
その一位取るやつも国立受かってそっち行くとかちゃう?
てか、入学者で一位でくれるんかな?
59: 風吹けば名無し
>>53
一年ごとのシステムやから毎年一位のやつが次の年免除や
一年ごとのシステムやから毎年一位のやつが次の年免除や
61: 風吹けば名無し
>>59
あー、一年ごとかそれはきついな
うちは入学時の成績で6年間ずっとやから良かったわ
あー、一年ごとかそれはきついな
うちは入学時の成績で6年間ずっとやから良かったわ
45: 風吹けば名無し
>>38
地元離れて下宿するよりはかなり安いな
そもそも志望の学部が地元の国立になかったから
最安ですますには地元で特待生しかなかった
地元離れて下宿するよりはかなり安いな
そもそも志望の学部が地元の国立になかったから
最安ですますには地元で特待生しかなかった
66: 風吹けば名無し
>>45
はぇ~
貧困学生を生まないためにも特待はもっと認知されるべきやな
高校はいい大学への進学実績欲しいからあんま教えないのかね
はぇ~
貧困学生を生まないためにも特待はもっと認知されるべきやな
高校はいい大学への進学実績欲しいからあんま教えないのかね
73: 風吹けば名無し
>>66
高校側にそんな発想がないってのはあるし
あと、特待とろうが俺がFラン卒なのは変わらんからな
ほんまに特待が有能システムなのかは悩むところやな
高校側にそんな発想がないってのはあるし
あと、特待とろうが俺がFラン卒なのは変わらんからな
ほんまに特待が有能システムなのかは悩むところやな
79: 風吹けば名無し
>>73
中学も高校も教師はそこそこ金貰ってるからか貧乏の金銭事情知らなすぎよな
高校受験のときも金払えるはずもない滑り止め私立高校を一応受けさせられた覚えがあるわ
中学も高校も教師はそこそこ金貰ってるからか貧乏の金銭事情知らなすぎよな
高校受験のときも金払えるはずもない滑り止め私立高校を一応受けさせられた覚えがあるわ
89: 風吹けば名無し
>>79
いやー知ってはいるんちゃう
ただ進学実績考えたら、受けさせるやろうし
その後の人生に責任取る気ないだけで
俺かてもう地元の私大行くのほぼ決めとったのに
東京の国立の合格実績取らせるために結局、受けさせられたし
いやー知ってはいるんちゃう
ただ進学実績考えたら、受けさせるやろうし
その後の人生に責任取る気ないだけで
俺かてもう地元の私大行くのほぼ決めとったのに
東京の国立の合格実績取らせるために結局、受けさせられたし
26: 風吹けば名無し
田舎で家も車も無いとかガチ貧乏やんけ
30: 風吹けば名無し
>>26
大阪市らへんやからそこまで田舎でもないやろ
大阪市らへんやからそこまで田舎でもないやろ
28: 風吹けば名無し
そのスペックなら学費免除通ると思うぞ
29: 風吹けば名無し
今時、奨学金借りて大学行く奴がおかしいやろ
就活やって奨学金借りてる人間は不祥事リスク高いからって弾かれるのに
就活やって奨学金借りてる人間は不祥事リスク高いからって弾かれるのに
37: 風吹けば名無し
修士までフルで借りて1000万のやつもいるしなぁ
コメント
コメント一覧 (12)
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
これぐらいできんくせに親のせいにすんなよ
imihunet
が
しました
初年度は入学金も加わって65万円ぐらいだったかも?だけど
imihunet
が
しました
申請人数少ない時は全額免除も普通にあった
ウチは片親だったから授業料は年間25万くらいしか払ってないよ
少額の奨学金+バイト代で通える
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
東京の国立大ならば、そのまま国のエリートや。
奨学金なんて余裕で返していけるし、ちゃんとした中産階級から嫁さんももらえる。普通ならば。
それができなかったのは結局、自分でチャンスをモノにできなかった、ということや。
imihunet
が
しました