bg_kaitenzushi
1: 風吹けば名無し
魚べいとかはま寿司のがうまいやろ😡
スシローは帰る時の満足感低いわ

2: 風吹けば名無し
銚子丸のほうがうまかったで

4: 風吹けば名無し
>>2
そら銚子丸のが高いんやし当たり前や😡

5: 風吹けば名無し
>>2
うまいよな

272: 風吹けば名無し
>>2
値段設定が違いすぎる

3: 風吹けば名無し
都市型店舗120円税抜きってのがその原因なのか?😡

6: 風吹けば名無し
スシローは客層が嫌い
あと清潔性でいちばん不安だわ

7: 風吹けば名無し
はま寿司がうまいて初めて聞いたわ

11: 風吹けば名無し
>>7
美味いやろ😡
まぐろレアステーキなんてはまじゃなきゃくえん

82: 風吹けば名無し
>>11
炙りと何が違うん?

8: 風吹けば名無し
うおべえだろエアプか

9: 風吹けば名無し
魚は正直どこも一緒
デザートとサイドメニューで差ついてるやろ

10: 風吹けば名無し
違いわからん

12: 風吹けば名無し
ビッくらポンたのしい

15: 風吹けば名無し
>>12
くら寿司はこの前行ってマグロのうまさに驚いた、スシローより全然うまい

28: 風吹けば名無し
>>15
わかる
くらのマグロ美味いよな
総合ではスシローに負けてるからあんま行かんが

13: 風吹けば名無し
はま寿司はそこまで悪くない
くら寿司は残飯レベルやな

14: 風吹けば名無し
口とか臭そう

16: 風吹けば名無し
はま寿司しかないから他の知らんわ

17: 風吹けば名無し
ワイはトリトン

18: 風吹けば名無し
スシローでイラつけるのは素質あるで

25: 風吹けば名無し
>>18
なんの素質や

19: 風吹けば名無し
ワイは根室花まる

281: 風吹けば名無し
>>19
ステラの花まるいつも混んでんねん

20: 風吹けば名無し
はま寿司は醤油何種類も置くなら醤油皿も用意してくれや

22: 風吹けば名無し
>>20
それは同感や、かっぱ寿司はその辺評価できる

21: 風吹けば名無し
揚げ物ははまが最強やな

23: 風吹けば名無し
今ははま寿司よりかっぱ寿司の方が美味いやろ

24: 風吹けば名無し
無添加が売りの寿司屋も

26: 風吹けば名無し
魚べいって何?ローカル?

27: 風吹けば名無し
ワイは海鮮三崎港

29: 風吹けば名無し
サイドメニュー高杉

30: 風吹けば名無し
鰤好きなワイはポン酢あるとこにしか行けないわ

32: 風吹けば名無し
うおべえの店内で流れてる、うおうおべいべいうおべいべい癖になるよな

42: 風吹けば名無し
>>32
頭から離れんよな、あそこもネタでかいし満足感高い

33: 風吹けば名無し
回転寿司チェーンって仕入れ含めどこもめっちゃ頑張ってるとは思う
実際に魚今めっちゃ高いし

スーパーの魚の値段、2年前に比べて1.2倍~1.8倍くらいになってないか?

34: 風吹けば名無し
茶碗蒸しだけでスシロー通う価値あるわ

35: 風吹けば名無し
客層はスシローが飛び抜けて悪いわ

36: 風吹けば名無し
正直違いがわからん

37: 風吹けば名無し
ワイは海鮮三崎港

38: 風吹けば名無し
そういやスシローにしか行かんな

39: 風吹けば名無し
権太呂はダメですか?

40: 風吹けば名無し
無添ってどういう意味や?

41: 風吹けば名無し
ワイは海鮮三崎港

43: 風吹けば名無し
100円の回転寿司とかそもそもそんな変わらないからな
スシローでかっぱ寿司出されてもどうせ気がつかんやろ

44: 風吹けば名無し
北海道民からしたらなごやか亭トリトン根室花まる以外は全部カスやで

51: 風吹けば名無し
>>44
北海道のスシローが繁盛してるらしくて歯軋りや😡

52: 風吹けば名無し
>>44
函館市場は?

200: 風吹けば名無し
>>44
値段も高いからね

223: 風吹けば名無し
>>44
まつりや知らんとかエアプやん

269: 風吹けば名無し
>>44
こういうのほんま罠やぞ
普通に値段も高いからな
東京でも金出せば良いもん食える

284: 風吹けば名無し
>>269
銚子丸より安いと思うが

45: 風吹けば名無し
っぱとときんよ

引用元: ・スシローの一強とか言われるとイライラする