fantasy_dragon
1: 風吹けば名無し
恐竜がおったならドラゴンもおるやろ 
人間が想像できてるってことは実在してたってことやないか

3: 風吹けば名無し
まあプテラノドンみたいな翼竜が居たくらいだから似たようなのは居たかもな

4: 風吹けば名無し
ワイドラゴンの血引いとるけどおらんで

5: 風吹けば名無し
ファンタジーの世界が確立されすぎて
ありそうなのは確かに困る
人間は結局回復魔法すら唱えられんし
手から火の玉も出せん

>>5
いずれ科学で再現できるんやないか
知らんけど

>>5
紀元前3000年くらいまでは実は魔法に近い第6の感覚というか能力が存在してた
特に手をかざすだけで自己回復力を高めるヒーリングに代表される魔法は人類にしか使えない能力だった
今もその名残として患部に手を当てて無意識下でヒーリングを行おうとしている所作をしたり見たことがあるはずや

>>91
痛みのあるところや傷口を抑えるのは本能であって魔法の名残では無い
犬猫だって傷口を本能で舐めちゃうし人間だけの本能でもない

7: 風吹けば名無し
四肢の他に翼を有するのはいないけど、尾の長い翼竜はいた

>>7
まだ発見されてないってのと、超小型のドラゴンは実在した説を提唱したいわ
小型やから飛行可能&小さくて化石が発見困難

10: 風吹けば名無し
ドラゴンから翼を取ったようなやつならいたかもな

>>10
ただの恐竜やん

12: 風吹けば名無し
正直ドラゴンってなんや

>>12
ワイの中の定義は4本足かつ飛行能力持った爬虫類や

13: 風吹けば名無し
炎とまではいかないけど高熱の息吐くやつくらいはいそうだよな

14: 風吹けば名無し
恐竜も怪しいわ

>>14
恐竜は流石におったでええやろ

16: 風吹けば名無し
ワイは嘘つきドラゴンや🐉

18: 風吹けば名無し
ネバーエンディングストーリーのファルコンは認めない
絶対にだ

19: 風吹けば名無し
おまけのような腕なんやねん

20: 風吹けば名無し
蛇がいるんやからいたやろ

21: 風吹けば名無し
化石も発掘されてるんだからいるだろうよ

22: 風吹けば名無し
イッチはイー・チーっていう恐竜知っとる?だいぶドラゴンぽいけどどうや?

>>22
ググって見たわ
ドラゴンと恐竜の間って感じやな

>>29
翼竜やなくてれっきとした恐竜であのフォルムはいい線行っとるよな

23: 風吹けば名無し
ドラゴンハートみたいにドラゴンスレイヤーによって狩りつくされたんやで

24: 風吹けば名無し
ゆうてもドラゴンがいたとしても生物カースト最上位な感じしないよな
T-REXに普通に負けそう

25: 風吹けば名無し
いねえよ
龍伝説は全部氾濫の比喩でしかない

26: 風吹けば名無し
腕が翼になってるんじゃなくて腕と翼が別になってるやつやろ
流石におらんやろ

27: 風吹けば名無し
世界で初めてドラゴンを想像した人間って間違いなく厨二病だよね

>>27
化石見つけたんやと思うで
ほんで話に手足がついた

30: 風吹けば名無し
教会とか普通にドラゴンの絵描いてたりするよな
当時の人どんな気分で見てたんやろ

33: 風吹けば名無し
キメラ信仰は大昔からあった

34: 風吹けば名無し
人間が制御できた暴れ川は邪悪な龍を退治した話として伝わり
人間が制御できなかった暴れ川は畏れ敬うべき龍神として伝わる

>>35
竜見てたから竜巻って名前付けたんやろ

37: 風吹けば名無し
人類がまだ小さい哺乳類だった頃、恐竜に襲われてたことを遺伝子が覚えていて
世界中にドラゴンの伝承が残ってるって話どこかで見てけっこう納得したわ

39: 風吹けば名無し
いやドラゴン顔デカすぎやろ
奇形やん

>>39
そんなん言い出したらほとんどの動物奇形やろ

40: 風吹けば名無し
昔の人はプロトケラトプス(角のないトリケラトプスみたいなやつ)の化石からグリフォンを想像したらしい
ケラトプス系はクチバシあるからな

42: 風吹けば名無し
神龍みたいな長い龍がいて欲しかった

>>42
それはいたよ
いわゆるかっこいいドラゴンはいないけど
ドラクエのグレイトドラゴン的な奴

43: 風吹けば名無し
いたけど蛇的なドラゴンやで?
日本昔話的な奴

>>43
蛇的なドラゴンは中国定期
日本やとヤマタノオロチ(ヒュドラタイプ)や

>>48
そうそう
ドラゴンボール🐉🐲のこれはいたよ

>>48
日本のやつは空飛べなそう

45: 風吹けば名無し
カバ、シャチの骨格標本見てみ
あれからカバとシャチの姿を想像は出来へん
今ある恐竜の想像図もめちゃくちゃ的外れやと思うで
逆に言えばドラゴンみたいなやつも間違いなくいたはずや

46: 風吹けば名無し
ドラゴンスレイヤーのワイがおるんだからおったで

53: 風吹けば名無し
ティタノボアっちゅうクソデカ大蛇は6500万年前(白亜紀)頃生きとった

54: 風吹けば名無し
ドラゴンて魔法使えるのが普通なんか?

62: 風吹けば名無し
悪魔は未来にやってくる宇宙人の姿らしいな

>>62
詳しく

>>64
そいつらが人類にもたらすのが幼年期の終りらしい

>>77
宇宙人との出会いまでが人類の歴史前半ってことか

65: 風吹けば名無し
宇宙とか恐竜とかこういう話題大好きなんやが
ピラミッドとかも好き

引用元: ・正直ドラゴンって実在してたと思うんやがどう?