
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
当たり前でもいい。
まず僕から。通常スライムより弱いスライムがいる。
まず僕から。通常スライムより弱いスライムがいる。
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
1番世界征服まで近かったのはオルゴ・デミーラ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
使われてない文字がある
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
よろいのきしの中身は操られた人間
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
装備は持っているだけじゃ効果が無い
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
FC版DQ1,2のメタルスライムの経験値は100ちょっと
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
初代ドラクエ4は7回逃げると会心の一撃連発する
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
DQ6のぶちスライムはスライムが夢見た「自分より弱い存在」
だから夢の世界にしかいない
だから夢の世界にしかいない
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
FC版ドラクエ2のはぐれメタルはザオリクで生き返ると逃げなくなる
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
初代ドラクエのダースドラゴンは本来ダークドラゴンだが容量の問題でダースドラゴンになった
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ドラクエ4の裏技
「8回逃げると全部会心になる」は
FC版でも初期ロムだけでしかできない
「8回逃げると全部会心になる」は
FC版でも初期ロムだけでしかできない
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
DQ6のカジノの曲は街の曲と同じメロディ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
しびれくらげデザインはホイミスライムの方がデザインとしてメジャーになってる
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
Ⅲで勇者が行方不明になり地上に戻れないのは、堀井さんがシナリオ書くのめんどくなって投げたから
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ひのきのぼう
とがったホネ
しあわせのぼうし
こんぼう
のこぎりがたな
みかわしのふく
とがったホネ
しあわせのぼうし
こんぼう
のこぎりがたな
みかわしのふく
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
おうじょのあいは要らない
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ドラクエウォークで他のユーザーの家に入ってスライムタップすると1日1回だけ10000G貰える
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
逃げの仕様や確率ってFC版でも統一されてないと思うんだが・・・
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ドラクエの3のゾーマ戦BGMはアレフガルドのアレンジver.
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
攻撃力の半分ー敵の防御の四分の一がダメージ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
FC版のⅣ、5章のカジノで838861枚のコインを4ゴールドで買える
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
3の最強呪文はピオリム
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>34
ピオリムで守備力も上がるとか?
ピオリムで守備力も上がるとか?
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
昔のドラクエは補助が永続だったけど
今のドラクエはターンで効果が切れる
今のドラクエはターンで効果が切れる
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ベイホミという謎の呪文がある
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
キーファがオルゴデミーラ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>38
じゃあゲントの杖がエビルプリースト
じゃあゲントの杖がエビルプリースト
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
テンツクのデザインの着想となったのはお前の顔
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
みんな良く知ってるね。すごい
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ドラクエVの主人公の名前をムスカにすると子供の名前をムスコとムスメにしたくなる
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
人は皆女賢者に好きな子の名前をつけてあぶない水着を装備させる
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
MPはマジックポイントじゃなくてマジックパワー
HPはヒットポイントに引っ張られがち
HPはヒットポイントに引っ張られがち
151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>44
マジックパワー=魔力設定を活かしているのがダイの大冒険
最大MPが呪文の威力に影響し、
バーンの名台詞「今のはメラゾーマではない、メラだ」に繋がる
マジックパワー=魔力設定を活かしているのがダイの大冒険
最大MPが呪文の威力に影響し、
バーンの名台詞「今のはメラゾーマではない、メラだ」に繋がる
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
植松伸夫が「ファミコンの3和音で音楽表現難しくね?」ってすぎやんに話したら「2音で十分だぞ」って答えた話
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
マヒャドフライは2パー弱の確率でうまのふんを落とす
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
DQ3はバイキルトをかけると会心の一撃が出なくなるため武道家にかけると
ダメージの期待値が下がる
逆に敵にかけることで会心の一撃を防ぐという方法がある
ダメージの期待値が下がる
逆に敵にかけることで会心の一撃を防ぐという方法がある
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ヒャダインは本編だと3,4にしか出ない
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
てつのやりが最強武器だったキャラがいる
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ゾーマにベホマ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
バラモスにもルカニが効く
光の玉がなくてもゾーマは倒せる
光の玉がなくてもゾーマは倒せる
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
サマルは言われるほど弱くない
装備できる武具が弱いだけでステータスは割りと高い
装備できる武具が弱いだけでステータスは割りと高い
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
99999999よりも大きいダメージをだせるシリーズがある
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
トンヌラは北欧神話の雷神トールのこと
170: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>54
これ1番へーってなった雑学だったわ
これ1番へーってなった雑学だったわ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
ロトはⅢ勇者の名前じゃない
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
サマルは後半めちゃくちゃステが伸びるので実ははやぶさで攻撃するととんでもなく強い
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
勇者とライアンにまどろみのけん装備すればデスピサロを低レベルノーダメでクリアすることも出来る
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
5主人公の名前をトンヌラにするとパパスにサトチーと付けられそうになる
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
3章の鉄の金庫と銀の女神像は必須じゃない
が5章で入手してもゴミになるだけ
が5章で入手してもゴミになるだけ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ドラクエ4でパルプンテで時間が止まると再び時間が動き出す時には通常戦闘BGMとなる
エスタークやデスピサロで違和感がある先頭を楽しめる
エスタークやデスピサロで違和感がある先頭を楽しめる
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>4
逃げる8回わざと失敗させて会心祭りに出来た4
逃げる8回わざと失敗させて会心祭りに出来た4
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ゾーマの凍てつく波動は自身が受けてる弱体化の魔法効果も同時に消せるチート性能
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
5の主人公にはセリフがある
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
リノアは実はアルティミシアである
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
SFC版5は主人公息子娘を同じ名前にできてみんなサンチョにすることも可能
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ロンダルキアは飽きるんだろのアナグラム
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
トルネコのフルネームはトルネコ・タルーン
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
FC3ゾーマの闇の衣は剥がす前と後を間違えてる
引用元: ・ドラクエの雑学を書いてって
コメント
コメント一覧 (4)
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
正確に言うと「アレンジ次第」
理由はクラシックにはそういう理論があるから。
二重奏とか三重奏はまさにそれ。
植松さんはベース音を和音の一番下の音のまま繋げることが多かった
するとのこり2和音でメロディーとハーモニーの複雑さを表現しないといけない
だから余計に植松さんは大変に感じたんだろう
杉山さんは「対位法」「和声法」という理論を使うのでベース音も動きまくる
(わかりやすく言うと一般のポップス・ロックでベースは低音部だけを担当しているが、クラシックではシンセやギターのハーモニーの部分もかなり関わってくる、ということ)
実質植松さんより1音多く使っている事になるってこと
(正確に言うとちょっと違うのだが、このエピの場合に限っては多分こういう話)
ちなみにファミコンは三和音ではなくドラムも入れると4和音になる
ドラムでビートを入れるとそれだけでゲーム音楽っぽくなる(と紹介している理論本もある)
ゾーマのテーマは音符の配置と節でビートを感じるように作っているがドラムはない
植松さんはドラムパートを入れた曲も多い(あとベースラインがシンプルでドラムを想像時やすい曲もある)のでよりゲーム音楽ぽく聴こえる面もある
imihunet
が
しました