space04_earth
1: 風吹けば名無し
どう考えても平面やろ

2: 風吹けば名無し
球体

3: 風吹けば名無し
馬鹿なこと言ってないで働け

4: 風吹けば名無し
でこぼこしとるが

5: 風吹けば名無し
なんで平面って思ったんや?

6: 風吹けば名無し
せやな

7: 風吹けば名無し
平面なら何故地平線という物が存在するのか?

40: 風吹けば名無し
>>7
平面やと地平線はないんか?

44: 風吹けば名無し
>>40
ずっと平面が続いてるならどこまでも遠くまで見通せるはずや

8: 風吹けば名無し
重力もないやろ

9: 風吹けば名無し
地球平面説は有効説やからな

10: 風吹けば名無し
正直言うと楕円体

11: 風吹けば名無し
宇宙から観測出来る今その主張に何の意味があるん?

14: 風吹けば名無し
>>11
観測したことあるん?

67: 風吹けば名無し
>>14
月食見たことないんか…

12: 風吹けば名無し
じゃあなんで水平線から急に島が顔出すん?

15: 風吹けば名無し
>>12
そういう演出や

18: 風吹けば名無し
中心穴空いてんねやろ
南極から入れるって話や

19: 風吹けば名無し
Netflixのフラットアースのやつ面白かった
どういう層が平面説信じてるのかよーくわかるで

20: 風吹けば名無し
🌍
👆球体ならここらへんに住んでる人落ちちゃうやん😡

21: 風吹けば名無し
人生ゲームかよ

22: 風吹けば名無し
ビデオを50時間観ました

23: 風吹けば名無し
重力だけは意味不
地球がガス惑星だったら中心まで落ちるんか?

26: 風吹けば名無し
>>23
落ちる
重力は空間の歪みやねん

27: 風吹けば名無し
>>23
重量は時空の歪みや
ガス惑星の場合は圧力の影響で大気の下に液体水素の海が広がってる

30: 風吹けば名無し
>>27
なんで時空が歪むんや?

33: 風吹けば名無し
>>30
時空って目に見えないけど
確実に存在してて
物資が存在する時そこの時空だけ歪む
物資がたくさん集まると歪みも大きくなって物資はそこへ落ちていく

ブラックホールは鉄でできていて重い元素だから時空の歪みも無限大になって光も脱出できなくなる

34: 風吹けば名無し
>>33
それってなんか論文ある?

37: 風吹けば名無し
>>34
つ一般相対性理論

42: 風吹けば名無し
>>37
ブラックホールは鉄でできていて云々に引っかかったんやけど

47: 風吹けば名無し
>>42
ブラックホールの質量は特異点に集中してるからあらゆる物理法則が破綻するから、その物性を説明することは不可能

48: 風吹けば名無し
>>42
核融合の最後が鉄になる
あらゆる元素が融合していくと鉄になる
この世で一番重い元素

51: 風吹けば名無し
>>48
はえーそうなんか。まえオスミウムだかイリジウムだかが一番重いって見たんやけどちゃうねんな

56: 風吹けば名無し
>>51
ごめん
言い方が不味かった
核融合でできる元素でって事で
それ以上、融合が進まなくなるんよ
鉄が最も安定した元素で

この世って言うのは言いすぎた

58: 風吹けば名無し
>>56
ほえー知らんかったサンガツ。ちなワイは球体論者やぞ

54: 風吹けば名無し
>>48
それは間違ってるぞ
鉄はあらゆる原子の中で一番安定してるから恒星の中では鉄以上に重い原子が核融合反応で作られないだけや
鉄にさらなるエネルギーがかかると電子が陽子に取り込まれて中性子の塊になり、さらにエネルギーがかかりシュヴァルツシルト半径を下回ると
光すら脱出できない密度になり、あらゆる物理法則の通用しない特異点になってしまう。

59: 風吹けば名無し
>>54
おっしゃる通りです

中性子星は質量が足りずプラックホールになれなかった星らしいね

39: 風吹けば名無し
>>34
一般相対性理論じゃなかったかな?
読んだ事ないが

35: 風吹けば名無し
>>30
一般相対性理論によれば空間は時空連続体であり、一般相対性理論では、その時空連続体が均質でなく歪んだものになるんや。
つまり、質量が時空間を歪ませることによって、重力が生じると考える。
そうだとすれば、大質量の周囲の時空間は歪んでいるために、光は直進せず、また時間の流れも影響を受ける。
だから、強い重力の近くでは時間が遅れるんや。

24: 風吹けば名無し
そういう着眼点を持った人たちを無下にしてはいけない
地球は丸いのは事実だが、平面説があることによってそれを裏付ける理由を人々は考えるようになるからだ

32: 風吹けば名無し
>>24
Netflixのフラットアースのドキュメンタリー見てみ?
トランプ支持してQアノン信じてるような頭弱いやつらばっかりやったで

25: 風吹けば名無し
平面論者のIQ調べて欲しい

28: 風吹けば名無し
北の端を通り過ぎると南から出てくる

29: 風吹けば名無し
量子力学の方が全然わからん
目に見えないし
粒子が突然現れて、突然消滅するとか意味わからん

31: 風吹けば名無し
子供の頃から思ってるんやが人類は本当に月に行けたのかこれも謎やわ

36: 風吹けば名無し
>>31
やろうと思うったら今でも行けるんじゃないかな
やらないだけで

38: 風吹けば名無し
異端審問にかけるぞ

41: 風吹けば名無し
楕円らしいな

43: 風吹けば名無し
実際本気で主張してる人もいるから世の中っ広いよな

45: 風吹けば名無し
球体をおっさんが下で支えとるんやで
宇宙の映像とかは嘘や

46: 風吹けば名無し
実際に見て見たら丸かったなら球やろうなぁ

??

引用元: ・地球が球体とか思ってるやついんの?