pose_namida_koraeru_man
1: 風吹けば名無し
辞めるのは逃げみたいな社風やからほんまにしんどい

2: 風吹けば名無し
今辞められる人が勝てるんだよ🥺

5: 風吹けば名無し
>>2
マジで辞めたいンゴ…

3: 風吹けば名無し
逃げたらええやん
なにがあかんの

6: 風吹けば名無し
>>3
辞める言うたらめっちゃ社長に詰められるねん
仕事上手くできひんからって辞めるとか甘えやいうて

16: 風吹けば名無し
>>6
イッチが甘えかどうかは環境わからんしなんとも言えんが、「仕事できなくて辞めたい」って言われた時の対応が心配じゃなくて脅しな社長の会社は異常だと思うぞ。辞めてよし

22: 風吹けば名無し
>>16
そうなんやな…今度会った時にもう一回辞める言うてみるわ

45: 風吹けば名無し
>>22
金はかかるが退職代行使うのも手だぞ。3万とかで弁護士にやってもらうこともできるらしい。

51: 風吹けば名無し
>>45
ウチ仕事的にホテルとか飛行機とか全部会社が用意してるから辞める時は2ヶ月前に言ってくれって言われてるんやけど大丈夫なんかな?それ知らんくて前辞める言った時はそれでめちゃくちゃ言われたわ

56: 風吹けば名無し
>>51
2ヶ月前に言ってくれ言われてるならそうした方がええで

上司に却下されたならその上の役職に言えばええけど社長に却下されてるのはキツいな

60: 風吹けば名無し
>>56
そうよなあ…今の出張終わりにでももう一回話してみるけど怖いなあ

57: 風吹けば名無し
>>51
一応調べたり退職代行の人に聞いた方がいいが、法律上は2週間でいける。2ヶ月は会社が勝手に言ってるだけ。
なんなら退職代行使った日から退職日まで欠勤したって法律で裁かれることはない

59: 風吹けば名無し
>>57
会社の就業規則に「退職日の○日前までに申し出なければならない」といった規定がある場合、基本的にはその規定に従う必要があります。ただし、定められた期間が常識的に考えてあまりにも長い場合には、必ずしも従う必要はありません。

2ヶ月が長いかどうかは分からんな

62: 風吹けば名無し
>>59
すまん知らんかった
勉強になったわ

63: 風吹けば名無し
>>59
うち労働契約書とか就業規則とか渡されてないしもちろんサインとかもしてないんやけどどうなんやろ

65: 風吹けば名無し
>>63
どう考えてもブラックで草

67: 風吹けば名無し
>>63
とんでもないブラック臭が…
労基に相談する手もあるで

4: 風吹けば名無し
辞めてええやろ

7: 風吹けば名無し
>>4
なんか自分でもこれ甘えなんかなあ思って正常な判断できんくなってるんかな思うわ

20: 風吹けば名無し
>>7
オレも正常な判断できなくなってて、
辞めたくても辞められない精神状態に陥ってた

マジな話、ストレスで気が狂ってたわ
先輩社員をボコボコにして入院させたり、
後輩女子のパンツ(ショーツ)借りて思いっきり遊んだり

25: 風吹けば名無し
>>20
流石にそれはえぐいけどそうなる可能性もあるもんな ちょっと本気で考えてみるわ

10: 風吹けば名無し
病んだら次に行けんで正常なうちに辞めとけ

12: 風吹けば名無し
>>10
最近変なことばっか考えるから今のうちに辞めといた方がええんやろな
ちょっと考えてみるわ

11: 風吹けば名無し
4ヶ月で辞めるのは甘えやろ

13: 風吹けば名無し
>>11
毎週県外出張行って休日出勤当たり前やからほんまにしんどいねん
ここまでしんどいと思ってなかった

14: 風吹けば名無し
みんな仕事辞める時ってなんて言って辞めるんや?

15: 風吹けば名無し
人事に辞めますやろ
事務的に処理して終わりや

19: 風吹けば名無し
>>15
うちちっちゃいベンチャーやから人事とかおらんねん。全部社長に言わなあかんから前相談したら「もう辞めるとか甘えか逃げやろ」言われて言いくるめられた

17: 風吹けば名無し
何歳だ?
若いなら辞めても全然問題ないぞ

23: 風吹けば名無し
>>17
大卒の22や

24: 風吹けば名無し
>>23
レス読んだけど、完全にブラック企業だよ
この夏辞めるのがいい

30: 風吹けば名無し
>>24
やっぱブラックなんやな 内側からやったら何がブラックなんかわからんくなってくるわ

26: 風吹けば名無し
>>23
余裕でやり直しきくやんけ
一応親とか大学の同期、先輩にも相談してみてもええかもな

31: 風吹けば名無し
>>26
親は辞めるなの一点張りや。
先輩は社長と同じ考えやから仕事できひんワイのことめちゃくちゃ言ってくるで。唯一まともな同僚は一緒に辞めようかなって言ってるわ

41: 風吹けば名無し
>>31
親が味方になってくれないのはしんどいな
レスでも出てるが、辞めた後のことは考えといてもええかもな
どこの業界で働く意思があるとか、この資格を取るとか。「働きたくないわけじゃなくて今の会社が悪い」ことを理解してもらう

47: 風吹けば名無し
>>41
上司に1人めっちゃ面倒見てくれてる人おって、その人がweb関係の仕事でフリーランスやってた人やから一緒になんかやろやって言ってくれてんねん。ワイはPCある程度触れるから勉強してMOSとか取ってフリーランスでもできるようなりたいな〜ってぼんやりと思っとる

50: 風吹けば名無し
>>47
めっちゃええやんけ
応援するぞ

54: 風吹けば名無し
>>50
ありがとう😭
これ言ってもみんなに鼻で笑われるからそう言ってくれるだけでもありがたいわ

61: 風吹けば名無し
>>23
高卒なのかと思った

64: 風吹けば名無し
>>61
大卒やけど大学時代に鬱なって就活できてなかったから正確には新卒ちゃうんよ。多分第二新卒か中途になるんやと思う

21: 風吹けば名無し
人手足らんから逃がしたくないんやろなぁ

27: 風吹けば名無し
>>21
それはあると思う。ポップアップショップやる会社なんやけど人足りんくなったらそもそも開かんからな

29: 風吹けば名無し
>>27
小売業か?オレは小売業やったわ

39: 風吹けば名無し
>>29
接客販売やな
イオンとかでポップアップ開いて服売ってって感じや。それの準備販売撤収がワイの仕事

32: 風吹けば名無し
これ以上ないブラックで草

34: 風吹けば名無し
今すぐ辞めよう
辞めるのも労働者の権利や

35: 風吹けば名無し
転職活動はしてるの?
次決めてないで辞めるのは逃げやで
よく次決めないで勢いで辞めるアホおるけど真似すんな

37: 風吹けば名無し
>>35
そうやって辞められずに壊れて本当に転職どころか辞めることすらできなくなる奴多いで

40: 風吹けば名無し
>>35
基本ずっと県外あるから転職なかなかできやんねん。とりあえず辞めたらバイトしながら編集とかの勉強しよかな思っとる

36: 風吹けば名無し
同業種転職が一番ええわ

引用元: ・新卒ワイ、仕事辞めたすぎて咽び泣く