
1: シャチ ★
10/3(火) 11:16配信 ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/83be290db85a1b3594d3cf2889b6dcd0fe6cbf25
[マナウス 2日 ロイター] - ブラジルのアマゾン川で、過去1週間にアマゾンカワイルカ120頭のし骸が見つかった。専門家らは、深刻な干ばつで川の水位が下がり、水温がイルカの生存が不可能な高温に達したことが原因とみている。
アマゾン川流域では最近、水中酸素の低下で数千尾の魚がしんでいる。
ピンクの体色で知られるアマゾンカワイルカは南米の河川にのみ生息する固有種で、世界的にも数少ない淡水イルカの一種。繁殖のサイクルが長く、脅威が生じると個体数が減少しやすい。
現在、し因特定のため解剖が行われているが、し因が干ばつと高温とは断定できておらず、細菌感染など他のし因を排除する作業を行っているという。
しんだイルカのうち少なくとも70頭は9月28日に支流のテフェ湖で見つかり、水温は例年の平均より10度以上高い39度に上昇していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/83be290db85a1b3594d3cf2889b6dcd0fe6cbf25
[マナウス 2日 ロイター] - ブラジルのアマゾン川で、過去1週間にアマゾンカワイルカ120頭のし骸が見つかった。専門家らは、深刻な干ばつで川の水位が下がり、水温がイルカの生存が不可能な高温に達したことが原因とみている。
アマゾン川流域では最近、水中酸素の低下で数千尾の魚がしんでいる。
ピンクの体色で知られるアマゾンカワイルカは南米の河川にのみ生息する固有種で、世界的にも数少ない淡水イルカの一種。繁殖のサイクルが長く、脅威が生じると個体数が減少しやすい。
現在、し因特定のため解剖が行われているが、し因が干ばつと高温とは断定できておらず、細菌感染など他のし因を排除する作業を行っているという。
しんだイルカのうち少なくとも70頭は9月28日に支流のテフェ湖で見つかり、水温は例年の平均より10度以上高い39度に上昇していた。
2: ウィズコロナの名無しさん
イルカはいるか?
3: ウィズコロナの名無しさん
熱中症かよ
4: ウィズコロナの名無しさん
青いイルカは消した
5: ウィズコロナの名無しさん
39度に耐えられる動物なんて
世界でも熊谷市民ぐらいだろ
世界でも熊谷市民ぐらいだろ
15: ウィズコロナの名無しさん
>>5
尊敬するわ
尊敬するわ
16: ウィズコロナの名無しさん
>>5
サウナいったことない?
サウナいったことない?
28: ウィズコロナの名無しさん
>>16
お前は1日中サウナにいるのか
お前は1日中サウナにいるのか
70: ウィズコロナの名無しさん
>>28
いるよ
いるよ
53: ウィズコロナの名無しさん
>>16
本当に馬鹿なんですね
本当に馬鹿なんですね
6: ウィズコロナの名無しさん
>>1
マジかよアマゾン最低だな!!
マジかよアマゾン最低だな!!
10: ウィズコロナの名無しさん
可哀想に
13: ウィズコロナの名無しさん
39℃はそりゃいい湯だな
14: ウィズコロナの名無しさん
地球が持たん時が来ているのだ
18: ウィズコロナの名無しさん
多摩川に移植セエや
19: ウィズコロナの名無しさん
本当かな
水質の調査しろ
水質の調査しろ
20: ウィズコロナの名無しさん
密林はイルカまで配達に酷使してるのか
21: ウィズコロナの名無しさん
水温39度ってイルカ以外にも生物生きられんぞ
22: ウィズコロナの名無しさん
アマゾン川=淡水?でイルカは生活出来たんだな
てっきり海(塩水)じゃなければ生きられないと思っていたわ
てっきり海(塩水)じゃなければ生きられないと思っていたわ
29: ウィズコロナの名無しさん
>>22
中国にもカワイルカいたでしょ
全部食われたけど
中国にもカワイルカいたでしょ
全部食われたけど
41: ウィズコロナの名無しさん
>>29
揚子江カワイルカて絶滅したん?
もったいなかったな
いろいろしょうがないのかもしらんが
揚子江カワイルカて絶滅したん?
もったいなかったな
いろいろしょうがないのかもしらんが
94: ウィズコロナの名無しさん
>>41
絶滅してからガッチガチに規制強めても遅いだろうに今は内陸じゃ漁するのも禁止にされとるわ
絶滅してからガッチガチに規制強めても遅いだろうに今は内陸じゃ漁するのも禁止にされとるわ
107: ウィズコロナの名無しさん
>>41
三峡ダムで絶滅
三峡ダムで絶滅
85: ウィズコロナの名無しさん
>>22
元々アマゾン一帯は海だったが地殻変動で今の大陸とアマゾン川に変わった。
アマゾンカワイルカはそんな淡水のアマゾン川でも適応できるように進化した。
元々アマゾン一帯は海だったが地殻変動で今の大陸とアマゾン川に変わった。
アマゾンカワイルカはそんな淡水のアマゾン川でも適応できるように進化した。
23: ウィズコロナの名無しさん
不気味な生き物だ
24: ウィズコロナの名無しさん
この川イルカ
昔熱帯魚屋で売ってた気がする
昔熱帯魚屋で売ってた気がする
25: ウィズコロナの名無しさん
イルカになった少年
26: ウィズコロナの名無しさん
オーストラリア人、発狂案件
27: ウィズコロナの名無しさん
バカ「地震だ地震!!!」
31: ウィズコロナの名無しさん
大昔の南米は海だった
35: ウィズコロナの名無しさん
水温39℃はもう風呂なんよ
36: ウィズコロナの名無しさん
イルカルフィン
37: ウィズコロナの名無しさん
虐待やろ
38: ウィズコロナの名無しさん
海に逃げろよアホだな
コメント