
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
いまある線路が古くなったら全部新幹線用の線路に置き換えるとかできないの?
めっちゃ金かかる?
めっちゃ金かかる?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
当たり前だアホ
維持費もな
維持費もな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>2
維持費も普通電車用の線路より新幹線用のほうが金かかる?
維持費も普通電車用の線路より新幹線用のほうが金かかる?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>3
当たり前でしょ
速く走れるという事はそれなりのコストが掛かってる
中国の新幹線なんて日本のパクリだけど不具合出まくってる
何故なら技術も無いのに上部だけ真似してるから
当たり前でしょ
速く走れるという事はそれなりのコストが掛かってる
中国の新幹線なんて日本のパクリだけど不具合出まくってる
何故なら技術も無いのに上部だけ真似してるから
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
さすがに廃線間近の線路は古くなったらそのまま終わりにしていいけど
特急走ってるようなところはリニューアルで新幹線用の線路に変えられたりしないもんなのかなと
特急走ってるようなところはリニューアルで新幹線用の線路に変えられたりしないもんなのかなと
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
もともと標準軌の近鉄とかどうなんの
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
まあ標準軌と狭軌の違いとか各々のメリット・デメリットってあるし
なんでもかんでも新幹線の線路がいいというわけではないんだよな
なんでもかんでも新幹線の線路がいいというわけではないんだよな
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ていうかなんで新幹線の線路にしようなんて考えを思いついたんだ?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>7
え…なんでって基本的には普通の電車より新幹線のが上位互換なのかなと
え…なんでって基本的には普通の電車より新幹線のが上位互換なのかなと
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
線路だけなら京急も変わらんだろむしろ傾斜バランスは京急保線のが上まである
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
お前はコンビニ行くのにF1乗ってくのか?
そういうことだぞ?
そういうことだぞ?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
四国に新幹線を走らせるとか夢があるな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
新幹線は建設費はかかるけど維持費は安い
でも駅間狭いとそれもなくなるから新幹線にしたらローカルな駅を全部廃止することになる
でも駅間狭いとそれもなくなるから新幹線にしたらローカルな駅を全部廃止することになる
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
日暮里ー西日暮里間を新幹線が走るとなったら
荷物を頭上に置いてる間に到着するだろ
荷物を頭上に置いてる間に到着するだろ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
佐賀県なんかローカル線廃止されるの嫌だから新幹線拒否してるよな
実際特急と新幹線の時間差なんて距離が短いとそんなに変わらない
実際特急と新幹線の時間差なんて距離が短いとそんなに変わらない
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>15
佐賀県に新幹線のメリットがゼロだからね
いちおう佐賀空港通すなら話し合いしてもいいよまで軟化してる
そうしたら佐賀空港から福岡空港までが30分以内になるので成田と羽田の関係よりよくなり、福岡空港の門限問題も解決されるというメリットもあるから個人的にはアリなんじゃないかと思う
佐賀県に新幹線のメリットがゼロだからね
いちおう佐賀空港通すなら話し合いしてもいいよまで軟化してる
そうしたら佐賀空港から福岡空港までが30分以内になるので成田と羽田の関係よりよくなり、福岡空港の門限問題も解決されるというメリットもあるから個人的にはアリなんじゃないかと思う
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
間違ったローカル線じゃなくて在来線ね
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>16
ローカル線であってるぞ
儲かる路線なら新幹線ができてもなくならない
例は東海道山陽新幹線
ローカル線であってるぞ
儲かる路線なら新幹線ができてもなくならない
例は東海道山陽新幹線
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
四国は海峡線以外赤字だから新幹線にするなら岡山ー高松間になるんじゃね
中間駅は廃止か三セク
高松ー徳島がミニ新幹線
あと今治と松山に引いてもいいかも
これも途中駅は廃止
こっちは黒字は無理じゃないかな
中間駅は廃止か三セク
高松ー徳島がミニ新幹線
あと今治と松山に引いてもいいかも
これも途中駅は廃止
こっちは黒字は無理じゃないかな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
線 路 こ わ れ る
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ただ佐賀空港通すとなると新鳥栖からの分岐は線形が悪くなるのでもっと南の福岡県内から(たとえば船小屋)分岐することになりそうなると福岡の同意が必要になるのでめんどくさい
とハゲがいってた
とハゲがいってた
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
改軌して路盤整備したらかかる費用が新線建設と変わらんような気が…
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>22
用地買収がいらない
用地買収がいらない
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
路面電車に乗ってみたい
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
まぁ現実的に考えて、例えば岩手だとローカル線は全部赤字だし車両も16m級→22m級、全線電化&改軌でバラスト軌道もスラブ軌道に全取っ換え、主要駅以外全廃止…これで採算採れるか?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
停車駅数が同じなら特急から新幹線に変えても時間そんなに変わんないのかな
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>25
速度が違う
速度が違う
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>27
それはいちおう目に見えて時間速くなるってこと?
それはいちおう目に見えて時間速くなるってこと?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>28
新幹線って何だと思ってるの?
新幹線って何だと思ってるの?
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>30
いや多少しか変わらないなら意味ないからと
いや多少しか変わらないなら意味ないからと
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>33
新幹線の速度わかる?
新幹線の速度わかる?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>35
停車駅数が同じなら加速で早くなるとこまで行かないからあんま変わらないって話前に聞いてたからさ…
停車駅数が同じなら加速で早くなるとこまで行かないからあんま変わらないって話前に聞いてたからさ…
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>37
同じならってそんな駅間短い路線あるの?
同じならってそんな駅間短い路線あるの?
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>39
そもそも駅間10kmやそこらじゃ新幹線整備するだけ無駄だよねっていう話
そもそも駅間10kmやそこらじゃ新幹線整備するだけ無駄だよねっていう話
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>28
駅間距離と起動加速度考えたらそこまで変わらない
駅間距離と起動加速度考えたらそこまで変わらない
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
長崎すら不透明、北陸は敦賀より先が何も決まってない
ということでもうそれ以外なんてできるわけがないんだけどね
いちおう富山方面から柏崎、長岡まで延ばして上越新幹線と接続する案もあるらしいけどこれも計画というより妄想段階だしね
ということでもうそれ以外なんてできるわけがないんだけどね
いちおう富山方面から柏崎、長岡まで延ばして上越新幹線と接続する案もあるらしいけどこれも計画というより妄想段階だしね
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
来年敦賀延伸
2030年札幌延伸
これ以外はたぶんもっともっと先
2030年札幌延伸
これ以外はたぶんもっともっと先
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
新今線 新結婚 新弁護 新国分際(コクブサイ) 新高速
新返信 新編集 新平穏 新平均
新返信 新編集 新平穏 新平均
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
線路は各寸法を範囲内で整備しているけど
在来線と新幹線ではその精度が段違い
農道と高速道路くらい違う
在来線と新幹線ではその精度が段違い
農道と高速道路くらい違う
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>38
ローカル線の30制限とか線路波打ってるからな
ローカル線の30制限とか線路波打ってるからな
41: 【18m】
新幹線が西荻窪に停まってくれるんですか?
引用元: ・電車ってもう全部新幹線でよくね?
コメント
コメント一覧 (6)
ばかもやすみやすみいえ
imihunet
が
しました
あと車両価格が在来線と新幹線が一緒だと思ってんの?
頭が悪いにも程があるだろ
imihunet
が
しました
高速新線とローカル区間が直通できるからな。
例えばフランスの鉄道といえばTGV、市電と思うが、SNCF(在来線特急等)、TER(地方線、ローカル線)はそれに近いこともある。
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
カーブも多いから速度制限ありまくり
一日の輸送量が2両編成で済む所も多い
故に新幹線の利点を全く活かせない
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました