tasyumi_kiyoubinbou
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
昔に比べ娯楽が減りすぎてる

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
そう?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
逆だろ
増えすぎ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
減ってるね

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
たとえばレジャースポット
ディズニーとかはともかく
幕張の夏でもできる屋内スキー場や横浜のシーガイアみたいな巨大プールみたいな
レジャー施設はみんな20年前くらいには潰れてしまったし

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ゲーセン消えすぎ

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
例えばテレビ番組も
どのチャンネルをつけてもどの時間もタレントのトークバラエティだろ

昔は「動物奇想天外」とか「どっちの料理ショウ」みたいな
特定のテーマに特化して内容もしっかりした番組がいっぱいあった。なので動物好きや料理好きが見る価値があった
今は「芸能界好き」以外にテレビを見る用事はない

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
俺が「単一化」していると思うのは地方都市だな

山形県Y市は人口数万のド田舎だが
昔は市街地は商店街があって無数の地元店がひしめきあっていた
商店街ゾーンの広さでいえば首都圏の船橋駅前よりでかかった気もする

しかし、それが全部シャッターになった
かわりにY市民が集まる場所は街はずれの駐車場付きイオンだ
無数にあった地元商店の選択肢は減り
イオン一択になった

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
増えてるが

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
ジョイポリスみたいなエンタメ施設も東京のあちこちにあった
ワンダーエッグもあったな
ああいう都市型エンタメスポットが全滅しているのが今

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
昔はレンタルビデオ一本500円だったんだぞ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
今の若者テレビなんて見てないよ…
つべなりサブスクなりで自分で見たいものを見たい時に見るんだよ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
>>17
見ないね
理由は「見る価値ある番組がないから」
それは正しい、昔の人間がテレビ見てたのはタレントがくっちゃべる以外に中身がある番組があったからだ

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
娯楽はマジで老朽化、嗜好の変化による客離れ、不景気を理由にどんどん減ってる
ゴルフ場すら減ってる

そしてその理由は全部「カネがない」に尽きる
中国だって若者はネット世代だけどあいつら金があるから変な映えスポット建設しまくってるだろ

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
廃れたショッピングモールとか好きだけどな

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
娯楽多いの間違いじゃね

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
テレビっつたって
課金したらJ-COMのケーブルテレビで海外チャンネルを日本語でそのまま見れるし
いまはネットフリックスでテレビ抜きに海外の良質な番組を見れるのは事実

けど、見ないんだわ
なぜかというと地上波みたいに「最初から与えられた選択肢の中にないと、質がよかろうがそもそも自分から取りに行こうとしない」というのがおおかたの消費者心理
そこで自分からサブスクに突っ込む奴はマニアだけ。マニアなら日本語訳してない海外コンテンツも原文取り寄せて消費するでしょ?

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
史上最高の娯楽アイテムスマホがあるわけで

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
>>25
スマホのアプリがこの世にいくつあると思う?
全部制覇している人、いると思う?

いないよね
選択肢が膨大になりすぎると、人は思考停止するんだよ
地上波テレビしかない時代、民放が2つしかない田舎の人は東京のテレビ環境を羨ましがった
ところがいまJ-COMに加入したら100チャンネルくらい余裕で見れるのよ
じゃあみんなそれ見るかというと、相変わらずテレビの話題はSNSでは地上波しかないでしょ
それってそういうこと。あまりに数が増えすぎると、結局、基礎だけで落ち着いちゃうの

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
増えてるね

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
子供の娯楽は減ったな!

おもちゃ屋なくなった
ゲーム屋なくなった
公園なくなった

寂しい時代に…

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
>>29
大人も減ってる
団塊世代が楽しんだ「歌声喫茶」もいまはどこにもないでしょ
スイミングスクールも少子化でつぶれた
家の近所のパチンコも今は業スーになった

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
「動物奇想天外」みたいな番組が消えたが、その代わりアニマルプラネットをJ-COMでみれば24時間365日動物漬けになれる
それも海外放送局のドキュメンタリー班が撮影編集した、野生生物とかの迫力ある見ごたえに富んだ番組だ

でもみんなみない
大衆大多数の共通基盤の上にJ-COMやネットフリックスは乗っていないからだ

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
昭和の価値観だな
おまえ老害って言われない?

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
>>39
いや、70年代の若者でロック聴いてた部類と
いまスマホアプリやAmazonを駆使して何かの分野に没頭する部類は一緒って話だよ

それ以外の大多数は無知モーマイなままなんだよ

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
日本人が全員テレビで演歌や昭和歌謡しか聴いてなかった1970年代に
「洋楽のロック」を聴いてた若者は実は少数だ。彼らはそういうものを扱うレコード屋に行き、そういう曲を楽しむディスコで踊り
クラスメイトの殆どの人は買わないし存在も知らない中村とうようの雑誌を買って読んで、テレビなんて見ずにラジオ関東あたりの洋楽番組を聴いてたわけ

つまり高度なマニアックな若者がテレビを信用しない時代は半世紀前から同じということ

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
手軽な娯楽が増えすぎて逆に娯楽が減ってる感

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
>>43
正解だね

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
娯楽が少ない=遊んでないという意味じゃない
娯楽だって文化資本であり、教養なんだよ
教養の枯渇の問題なわけ

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
背伸びしたら届く娯楽はなくなった

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
商店街じゃなくてイオンモール
ハイブラやセレショじゃなくてユニクロ

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
それこそいまは上京して表参道・原宿に行って
初めてセレクトショップ的なるものを知るような時代かもしれないな

インターネットがあって、ネット通販があっても
認知の壁は昔よりでかくなっているということ

引用元: ・娯楽が少ない今の世の中をどう思う?