正直味覚やばいよな?
2: 2024/10/31(木) 12:22:48.58
うどんなんてラーメンの劣化版やん
4: 2024/10/31(木) 12:24:29.41
うどん食った事なさそう
6: 2024/10/31(木) 12:25:14.84
ワイ大阪人やがそばの方が好きやで
今の年齢やと平気やが子ども時や若い時は辛かった
今の年齢やと平気やが子ども時や若い時は辛かった
7: 2024/10/31(木) 12:26:03.91
東京人「蕎麦粉が5%しか入ってないほとんど小麦粉の立ち食いそばうめー」
↑
味覚障害かな?
↑
味覚障害かな?
8: 2024/10/31(木) 12:26:40.01
関西の出汁飲んだことないのによくこんなスレ立てるわ
9: 2024/10/31(木) 12:27:57.67
飽きたらそば
飽きたらうどん
繰り返し
飽きたらうどん
繰り返し
10: 2024/10/31(木) 12:28:57.87
うどんは腹持ちが悪い
11: 2024/10/31(木) 12:29:11.32
大阪出身やからうどんのほうがうまいの当然やと思ってたけど
東京でうどんとそば食ったらわかったわ
東京のうどんは不味すぎて蕎麦のほうがマシやった
東京でうどんとそば食ったらわかったわ
東京のうどんは不味すぎて蕎麦のほうがマシやった
12: 2024/10/31(木) 12:29:53.18
イッチ大阪にコンプレックスでもあるんか?
13: 2024/10/31(木) 12:29:55.03
蕎麦嫌い
納豆嫌い
他に大阪人の特徴ってなんや?
納豆嫌い
他に大阪人の特徴ってなんや?
19: 2024/10/31(木) 12:32:06.81
>>13
たこ焼き好き
たこ焼き好き
22: 2024/10/31(木) 12:33:19.83
>>13
もんじゃ焼きにコンプ持ってて、ゲロ呼ばわりする
もんじゃ焼きにコンプ持ってて、ゲロ呼ばわりする
37: 2024/10/31(木) 12:44:54.58
>>22
もんじゃよりお好み焼きの方が美味しいやん
もんじゃよりお好み焼きの方が美味しいやん
14: 2024/10/31(木) 12:30:01.01
価格帯による
15: 2024/10/31(木) 12:30:30.44
どっちも美味しいで話は終わりや
16: 2024/10/31(木) 12:30:32.05
大阪のそばは基本的に富士そばより不味いぞ
誇張抜きで
誇張抜きで
17: 2024/10/31(木) 12:31:06.18
大阪にコンプレックスある関東人なんておらんわ
18: 2024/10/31(木) 12:31:42.58
東京人やがうどんは嫌い
何が美味しいのか分からない
何が美味しいのか分からない
20: 2024/10/31(木) 12:32:28.99
明日東京に来てください
本物の蕎麦ってやつを食わしてやりますよ
本物の蕎麦ってやつを食わしてやりますよ
21: 2024/10/31(木) 12:33:01.33
お好み焼きにはうどんよりそばだな
23: 2024/10/31(木) 12:33:32.12
脳内に大阪人飼ってるヤベー奴
24: 2024/10/31(木) 12:34:53.52
蕎麦ってハズレが無いけど、うどんはハズレが多すぎる
その時点で蕎麦のほうが上
その時点で蕎麦のほうが上
26: 2024/10/31(木) 12:35:46.92
>>24
かわいそうに本当にマズい蕎麦を食べたことがないんだな
かわいそうに本当にマズい蕎麦を食べたことがないんだな
25: 2024/10/31(木) 12:34:59.74
東京はメシマズだから仕方ない
28: 2024/10/31(木) 12:35:51.84
そばは品質の差が出やすい印象
まずいうどんなんてほぼない
まずいうどんなんてほぼない
29: 2024/10/31(木) 12:35:57.36
蕎麦の歴史は平安初期まで遡るけどうどんの歴史は戦後初期程度の歴史しか無いから
積み重ねてきた物が違いすぎる
積み重ねてきた物が違いすぎる
44: 2024/10/31(木) 12:57:45.35
>>29
無茶苦茶で草
蕎麦自体の歴史は紀元前まで遡るし
蕎麦もうどんも今に近い形になったのは江戸時代や
無茶苦茶で草
蕎麦自体の歴史は紀元前まで遡るし
蕎麦もうどんも今に近い形になったのは江戸時代や
30: 2024/10/31(木) 12:36:38.78
うどんはそんなに不味いのないから
31: 2024/10/31(木) 12:36:49.86
うどんは平均値高いからね
そばの酷いものは本当にクソ
そばの酷いものは本当にクソ
32: 2024/10/31(木) 12:38:49.77
東京に美味い蕎麦は無いからな
水が不味いから蕎麦も不味い
水が不味いから蕎麦も不味い
36: 2024/10/31(木) 12:40:58.49
>>32
大阪で蕎麦食ったことなさそう
マジで富士そば未満の味やぞ
大阪で蕎麦食ったことなさそう
マジで富士そば未満の味やぞ
33: 2024/10/31(木) 12:39:56.68
そもそも大阪と東京のダシが違うからじゃね
大阪のダシはうどんに合う
東京のダシはうどんに合わない
大阪のダシはうどんに合う
東京のダシはうどんに合わない
34: 2024/10/31(木) 12:40:32.00
東京の蕎麦>>>富士そば>>>大阪の蕎麦
大阪のうどん>>>丸亀製麺>>>東京のうどん
大阪のうどん>>>丸亀製麺>>>東京のうどん
35: 2024/10/31(木) 12:40:42.42
海外旅行から帰ってきてうどん蕎麦
関西出汁より関東出汁の濃い汁の方が食べたくなるよね
関西出汁より関東出汁の濃い汁の方が食べたくなるよね
38: 2024/10/31(木) 12:46:26.24
流石にうどんの方が美味しいはないわ
39: 2024/10/31(木) 12:48:08.39
大阪のうどんより美味い東京のそばはあるけど
大阪のうどんの5倍以上の金出さなあかんからな
大阪のうどんの5倍以上の金出さなあかんからな
40: 2024/10/31(木) 12:50:12.27
鍋の締めとかカレーの残りとかのうどん最高にうまいやん
41: 2024/10/31(木) 12:51:21.87
大阪にも蕎麦屋さんってあるんやろうけど、食べたい候補にすら上がらん
うどんでええわ
そこらにあるし安いし美味いし
うどんでええわ
そこらにあるし安いし美味いし
42: 2024/10/31(木) 12:53:07.20
うどんはアレンジが効く
蕎麦は安いとまずい
蕎麦は安いとまずい
43: 2024/10/31(木) 12:55:30.26
なんで美味い蕎麦の話で富士そばなんかが槍玉に上がってるんや?
45: 2024/10/31(木) 13:00:45.52
ワイ大阪育ちやけどうどんは讃岐で冷蕎麦は東京のが美味いと思うで
46: 2024/10/31(木) 13:02:17.22
そもそも東京にあるうどんの有名店って関西出汁じゃね?
47: 2024/10/31(木) 13:03:48.52
醤油の黒い色があかんのやろね
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730344952/
コメント
コメント一覧 (21)
何故か関西人は優位に立とうとするけども歴史知らねえのかな?
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
京都出身夫は蕎麦のほうが安かったから蕎麦ばっか食べててラーメンは高かったとか言っている
でも出汁とか関西風のほうが美味しいよね
imihunet
が
しました
店でも袋麺が出てくる感じでリスペクトがない
その文化醸成する地盤がないから
それを一からこれからやって根付かせるとしたらどれくらいかかると思う
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
そばとラーメンと寿司が不味かったなぁ
他は大概うまいんだけどなぁ
imihunet
が
しました
今の話ならうどんは大阪の方がマシだけど
ぶっちゃけ平均レベルの話なら東京も大阪も香川に負ける
imihunet
が
しました
立ち食いでうどんなんて食ったことない
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
きしめんは不味い
imihunet
が
しました