
1: 2024/12/19(木) 16:16:08.78
2: 2024/12/19(木) 16:17:40.90
6やろ
x^2 - x
x^2 - x
3: 2024/12/19(木) 16:17:43.61
9やったわ
4: 2024/12/19(木) 16:18:03.06
パット見て6になる意味はわかる
9になる意味はわからない
9になる意味はわからない
5: 2024/12/19(木) 16:18:23.12
なんで4がないんや?
6: 2024/12/19(木) 16:19:05.02
単純に4が無いことに気付くかどうかの差やろ
7: 2024/12/19(木) 16:19:17.42
9にする方法教えろ
9: 2024/12/19(木) 16:20:58.66
>>7
上が9×8=72
その下が8×7=56
順番にやれば最後は3×3×9
上が9×8=72
その下が8×7=56
順番にやれば最後は3×3×9
15: 2024/12/19(木) 16:24:47.73
>>9
順番にやるなら最後が3×2にならない意味がわからん
順番にやるなら最後が3×2にならない意味がわからん
23: 2024/12/19(木) 16:30:20.92
>>15
8×9=72
7x8=56
6×7=42
5×6=30
4×5=20
ここから4飛ばしていきなり3になるからじゃね
3×3=9 と 3×2のふた通りに解釈できちゃう
8×9=72
7x8=56
6×7=42
5×6=30
4×5=20
ここから4飛ばしていきなり3になるからじゃね
3×3=9 と 3×2のふた通りに解釈できちゃう
38: 2024/12/19(木) 16:42:10.49
>>35
俺もあくまで=の左側の数字から右側をを導出するという認識だったからそれ以外思いつかなかったが
>>23のような左側の数字とは関係ない8× 7× 6×…というマスキングされたデータが単純に上の式から順番に振ってありそれに従っていると捉えられなくもない
俺もあくまで=の左側の数字から右側をを導出するという認識だったからそれ以外思いつかなかったが
>>23のような左側の数字とは関係ない8× 7× 6×…というマスキングされたデータが単純に上の式から順番に振ってありそれに従っていると捉えられなくもない
8: 2024/12/19(木) 16:19:23.02
6と9に同時に辿り着いたがそれは?
10: 2024/12/19(木) 16:21:25.69
9と6どっちも出てくるやろこんなん
11: 2024/12/19(木) 16:21:34.09
6=30なんやから3=0.6やろ
12: 2024/12/19(木) 16:22:55.75
9やわ
これは間違いか
これは間違いか
13: 2024/12/19(木) 16:23:51.74
3では?
14: 2024/12/19(木) 16:24:36.73
4は想定内ゆうことか
出題ミスやな
出題ミスやな
17: 2024/12/19(木) 16:25:55.07
6の方が美しく感じる
18: 2024/12/19(木) 16:26:24.40
答えは?
じゃなく
答えは??
やで
二桁は確定やがな
じゃなく
答えは??
やで
二桁は確定やがな
20: 2024/12/19(木) 16:29:14.20
いや6やろ
9て
9て
21: 2024/12/19(木) 16:30:00.09
パズルとか好きだと綺麗な法則性を考えて4*3、3*2で6って考えちゃうな
24: 2024/12/19(木) 16:31:07.77
ああ、4ないからとばして3×3?
いや法則なんでそこで無視するねん
いや法則なんでそこで無視するねん
26: 2024/12/19(木) 16:32:17.30
>>24
上から掛け数を1ずつ減らしていく法則もあるから3x3でも正解なんじゃね
知らんけど
上から掛け数を1ずつ減らしていく法則もあるから3x3でも正解なんじゃね
知らんけど
35: 2024/12/19(木) 16:38:29.20
>>26
法則は「左の数字×(左の数字-1)=右の数字」やろ
4がないとか関係なくね
法則は「左の数字×(左の数字-1)=右の数字」やろ
4がないとか関係なくね
25: 2024/12/19(木) 16:31:30.70
ヴォッ!?9ってそういうことか!
27: 2024/12/19(木) 16:32:42.42
全ての答えが二桁
最後も?が二つなんやから二桁は確定言うてるやろ
一桁派は帰ってどうぞ
最後も?が二つなんやから二桁は確定言うてるやろ
一桁派は帰ってどうぞ
29: 2024/12/19(木) 16:33:49.81
9のやつは慌てん坊ってだけやろ
31: 2024/12/19(木) 16:35:27.56
4=12が飛ばされていることに気づくかどうかってのが別れ目ってこと?
32: 2024/12/19(木) 16:38:08.46
>>31
=?
じゃなく
=??
に気が付けるかどーか
=?
じゃなく
=??
に気が付けるかどーか
33: 2024/12/19(木) 16:38:11.42
そもそもこんな問題に答えはない
36: 2024/12/19(木) 16:39:21.59
5*3の15やろ
37: 2024/12/19(木) 16:41:42.11
ワイも15になった
39: 2024/12/19(木) 16:42:55.24
9だった
40: 2024/12/19(木) 16:44:28.74
どっちでも納得してしまっているワイはどうすればええんや
42: 2024/12/19(木) 16:44:41.30
じゃあワイは14で
72-8x2=56
56-7x2=42
42-6x2=30
30-5x2=20
20-3x2=14
72-8x2=56
56-7x2=42
42-6x2=30
30-5x2=20
20-3x2=14
43: 2024/12/19(木) 16:45:26.24
これは19が正解
44: 2024/12/19(木) 16:45:49.14
コレ面白いなー考えたやつ頭いいわ
3×3か3×2で取るかで結果変わるけどどっちも納得行くっていう
3×3か3×2で取るかで結果変わるけどどっちも納得行くっていう
45: 2024/12/19(木) 16:46:11.35
6やな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1734592568/
コメント
コメント一覧 (6)
imihunet
が
しました
左右が等しくねーのに等号を使うんじゃねぇ
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
演算要素がマスキングされてて、示されてるすべての式に共通する演算を以て二桁の??を答えれば何でもいいとw
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました