ええんか…
2: 2024/12/28(土) 06:17:26.05
日本文化の否定か
3: 2024/12/28(土) 06:18:10.24
むしろ出してる20代何もんだよ
53: 2024/12/28(土) 07:18:41.80
>>3
そういうの作る事自体が好きな層は一定数いる
そういうの作る事自体が好きな層は一定数いる
69: 2024/12/28(土) 07:33:21.54
>>3
会社員ちゃうの
会社員ちゃうの
4: 2024/12/28(土) 06:18:24.36
逆に30代の4割がいまだに年賀状送り続けてるって馬鹿みたいだな
5: 2024/12/28(土) 06:19:32.68
30代の4割は会社の仕事でやっとんのやろ
6: 2024/12/28(土) 06:19:40.43
実際は99%の20代は出さない
7: 2024/12/28(土) 06:19:46.06
直接挨拶に行けないから年賀状使ってただけで
それがSNSに変わっただけやしな
新年の挨拶する事には変わらん
それがSNSに変わっただけやしな
新年の挨拶する事には変わらん
8: 2024/12/28(土) 06:20:20.40
高いねん
9: 2024/12/28(土) 06:21:01.71
親戚と会社以外無理だろ
新規じゃ
新規じゃ
10: 2024/12/28(土) 06:22:20.13
年賀状(LINE)出してる
12: 2024/12/28(土) 06:22:51.99
そもそも住所教えあわないでしょ
15: 2024/12/28(土) 06:24:38.02
>>12
学校で生徒の住所も回してたのって年賀状を出す為やったからな
もう今はないんやろな
学校で生徒の住所も回してたのって年賀状を出す為やったからな
もう今はないんやろな
13: 2024/12/28(土) 06:23:04.58
郵便局員やが20代とか若い世代でも年賀状多いとこは
学校教師や自衛隊やな
学校教師は教え子、卒業生からとかもけっこうくる
自衛隊は全国転勤があるから日本各所からけっこう来てる
学校教師や自衛隊やな
学校教師は教え子、卒業生からとかもけっこうくる
自衛隊は全国転勤があるから日本各所からけっこう来てる
14: 2024/12/28(土) 06:24:06.85
ワイは出さないけど近所に住んでる親の年賀状毎年作らなあかん
自分でせーや
自分でせーや
16: 2024/12/28(土) 06:26:38.24
一昔前の感覚で言えば何十円かで縁が続くわけで物凄い安い買い物だったはずなんだけど
メールもSNSも浸透してきたしそれらやってない人も年々亡くなっていってるからそれに合わせてって感じかね
メールもSNSも浸透してきたしそれらやってない人も年々亡くなっていってるからそれに合わせてって感じかね
17: 2024/12/28(土) 06:27:58.40
実家に1枚出したわ🥺
18: 2024/12/28(土) 06:28:22.12
普段から連絡取り合うような友達はLINEで済むし、この時代にLINEでも連絡取らない友達はもはや繋がりなくなったも同然だし年賀状はビジネスか老人以外需要ないよ
20: 2024/12/28(土) 06:31:19.01
85円にした今年のタイミングでやめるやつ多いやろな
21: 2024/12/28(土) 06:32:50.10
30代はスマホ世代じゃない田舎の爺さん婆さんとか親戚に子供の写真がてら送ってるんやろ
子供いないなんG民には無縁かもしれんが
子供いないなんG民には無縁かもしれんが
22: 2024/12/28(土) 06:34:51.56
普通は次に誰に出してるかのデータがあるだろが!
23: 2024/12/28(土) 06:35:15.25
意味の無い年賀状だよ
24: 2024/12/28(土) 06:35:42.18
ワイ印刷業
今年とうとう会社が年賀状諦める
企業もSDGs名目で年賀状出さなくなってる
今年とうとう会社が年賀状諦める
企業もSDGs名目で年賀状出さなくなってる
25: 2024/12/28(土) 06:35:44.66
子供の頃の友達で年賀状出すのくっそ遅かったやついたな
28: 2024/12/28(土) 06:42:57.92
>>25
多分来たら返すのスタンスやろな
年内には書かない
多分来たら返すのスタンスやろな
年内には書かない
27: 2024/12/28(土) 06:42:34.68
今年で年賀状終いしたわ
29: 2024/12/28(土) 06:45:06.71
LINEあるのに手紙とか出す意味ないからな
ビジネス上出さないかん相手にしか出さんよ
めんどくせーし
ビジネス上出さないかん相手にしか出さんよ
めんどくせーし
30: 2024/12/28(土) 06:45:30.90
取引先から年賀状送ってくんなって連絡きたわ
31: 2024/12/28(土) 06:46:13.52
まぁこれはやり取りが楽になったししゃーないやろな
32: 2024/12/28(土) 06:47:16.37
本や新聞も売れなくなっているし時代の流れで紙媒体は終焉を迎えるんだろうな
33: 2024/12/28(土) 06:47:31.55
出したいけど、字が汚すぎて出すの恥ずかしい
子供の頃習字習いたかったな
子供の頃習字習いたかったな
34: 2024/12/28(土) 06:47:32.94
年賀状って手紙やLINEと違って、お互い好きなこと言い合う前提の作りだからなぁ
年賀状だけの繋がりなんて今の時代あってないようなもんだし
年賀状だけの繋がりなんて今の時代あってないようなもんだし
35: 2024/12/28(土) 06:48:08.66
伝統でもないし
39: 2024/12/28(土) 06:52:35.31
>>35
明治からなんやな
伝統でもなんでもなくて草
明治からなんやな
伝統でもなんでもなくて草
36: 2024/12/28(土) 06:49:54.77
富裕層は出してる
37: 2024/12/28(土) 06:50:57.10
紙の無駄遣い
地球に優しくない
地球に優しくない
38: 2024/12/28(土) 06:51:40.62
いや結婚したらさすがに親兄弟義家族らには出すんよ😅
独身のお前らには想像できんのやろうけどw
独身のお前らには想像できんのやろうけどw
40: 2024/12/28(土) 07:02:15.73
>>38
正月親族で顔合わせないんけ?
正月親族で顔合わせないんけ?
42: 2024/12/28(土) 07:07:52.08
>>40
身体は一つだから、帰る前提でも嫁の実家か自分の実家どっちかだし、核家族、転勤族が進んだ結果、親の住んでる場所、爺さん婆さんが住んでる場所違うのも普通によくある話じゃない?
身体は一つだから、帰る前提でも嫁の実家か自分の実家どっちかだし、核家族、転勤族が進んだ結果、親の住んでる場所、爺さん婆さんが住んでる場所違うのも普通によくある話じゃない?
45: 2024/12/28(土) 07:12:11.38
>>42
独身には想像できんのや
なにしろ全部自分目線やからな
自分の兄弟姉妹、嫁の兄弟姉妹にもそれぞれに家庭があり
それぞれが正月に集まってるなら一箇所に集まるわけないということもわからんのや
独身には想像できんのや
なにしろ全部自分目線やからな
自分の兄弟姉妹、嫁の兄弟姉妹にもそれぞれに家庭があり
それぞれが正月に集まってるなら一箇所に集まるわけないということもわからんのや
41: 2024/12/28(土) 07:04:35.92
郵便局も大変そうだしもうええでしょう
43: 2024/12/28(土) 07:10:37.82
物流問題とかなんとかで大変なのに年賀状出すとか迷惑行為では
44: 2024/12/28(土) 07:11:42.66
陰キャ「年賀状なんて出さない!」
ダサくて草
ダサくて草
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1735334219/
コメント
コメント一覧 (7)
ダサッwって簡単でいいよな、言っときゃ相手に勝てた気になれるもんな(笑)
imihunet
が
しました
今年で年賀状終いにするってのは多いだろう
imihunet
が
しました
imihunet
が
しました
85円もする紙切れに更に印刷代とかかけるんじゃそりゃアホらしくもなるさ
個人的に送る好きな写真とか入れられるヤツは楽しいけど、実際なところLINEに遙かに劣る
imihunet
が
しました
資源と人員の無駄やろ
一人何枚までとか規制したら
親が交流多く両親合わせて300枚くらい毎回だしてたがアホちゃうかと
imihunet
が
しました
身内や友人にはLINEで事足りるし、一部の営業職やスマホ持ってない化石老人くらいだろ必要なのは。
imihunet
が
しました
親父が急死してやむを得ず会社継いだから今年20年ぶりくらいで取引先に出したわ
ハガキがアホみたいに高くて頭にきた
仕事以外でこんなもんやるやつはちょっと変わり者だと思う
imihunet
が
しました