![9f96919177d4d2e736a6b6435aa8c28e_t](https://livedoor.blogimg.jp/imihunet/imgs/4/3/4333a139.jpg)
1: 2025/01/08(水) 16:00:23.92
優位性も希少価値も無いのってなくね?
そもそも利き手利き足が関係ないスポーツはありそうだが
そもそも利き手利き足が関係ないスポーツはありそうだが
2: 2025/01/08(水) 16:00:52.33
卓球
9: 2025/01/08(水) 16:05:52.33
>>2
卓球は何で?
ダブルスなら利き手違う方が良くない?
卓球は何で?
ダブルスなら利き手違う方が良くない?
3: 2025/01/08(水) 16:03:20.67
モータースポーツ
全部右用に作られてるから
全部右用に作られてるから
4: 2025/01/08(水) 16:03:27.39
ゴルフやろ
5: 2025/01/08(水) 16:04:45.29
ゴルフ
右利き前提のコースばっかり
右利き前提のコースばっかり
6: 2025/01/08(水) 16:05:07.67
左利きはスポーツに限らず常に損してる
7: 2025/01/08(水) 16:05:22.00
野球はピッチャーで頭角現せられなかったらサードもショートもセカンドもキャッチャーも出来ないから辛かった
17: 2025/01/08(水) 16:08:05.19
>>7
ファーストと外野はいいの?
ファーストと外野はいいの?
19: 2025/01/08(水) 16:09:14.91
>>17
ファーストと外野はプロでも左投げおるやん
プロで左投げのセカンドショートサードキャッチャーはおらん
ファーストと外野はプロでも左投げおるやん
プロで左投げのセカンドショートサードキャッチャーはおらん
24: 2025/01/08(水) 16:10:57.87
>>19
でも投げはピッチャー以外意味ないとしても
野球はまだ打つとき左有利があるじゃん
でも投げはピッチャー以外意味ないとしても
野球はまだ打つとき左有利があるじゃん
31: 2025/01/08(水) 16:12:59.50
>>24
ファースト以外の内野はファーストに送球する時身体の向き変えなアカンから左投げやと守れん
キャッチャーはサードに投げる時身体の向き変えなあかんから盗塁刺せん
野球の守備みたいなコンマ何秒争う競技でそれは致命的や
ファースト以外の内野はファーストに送球する時身体の向き変えなアカンから左投げやと守れん
キャッチャーはサードに投げる時身体の向き変えなあかんから盗塁刺せん
野球の守備みたいなコンマ何秒争う競技でそれは致命的や
36: 2025/01/08(水) 16:15:23.68
>>31
逆にファーストは左利き有利だったりするの?
逆にファーストは左利き有利だったりするの?
43: 2025/01/08(水) 16:19:29.22
>>36
理論上は有利かもしれんけどそもそもファーストは送球機会が少ないから利き手がどっちでも大差ないと思うわ
どっちかというと左利きが守れるポジションなくて内野ならファーストに落ち着くパターンが多いと思うわ
理論上は有利かもしれんけどそもそもファーストは送球機会が少ないから利き手がどっちでも大差ないと思うわ
どっちかというと左利きが守れるポジションなくて内野ならファーストに落ち着くパターンが多いと思うわ
44: 2025/01/08(水) 16:20:41.09
>>36
ホームやサードに投げるには左利きが有利だよ
ステップ1回だけで投げれる
右利きだとステップ2回必要
ホームやサードに投げるには左利きが有利だよ
ステップ1回だけで投げれる
右利きだとステップ2回必要
8: 2025/01/08(水) 16:05:33.21
ゴルフ
タイガーウッズは左利きなのに無理やり右で打ってる
それくらい左利きは不利
タイガーウッズは左利きなのに無理やり右で打ってる
それくらい左利きは不利
10: 2025/01/08(水) 16:06:06.40
キャッチャー
11: 2025/01/08(水) 16:06:52.51
書道
12: 2025/01/08(水) 16:06:57.76
陸上
13: 2025/01/08(水) 16:06:59.17
左利きでも関係ないのって陸上くらいやろな
14: 2025/01/08(水) 16:07:04.55
陸上のトラック競技
15: 2025/01/08(水) 16:07:39.91
円盤投げとか砲丸投げとかも利き手で有利不利とかあるんやろか
18: 2025/01/08(水) 16:08:19.06
トラック競技は明確に左利きが不利やな
20: 2025/01/08(水) 16:09:22.16
俺はテニスのとき左なんだが、日常生活が右だから
パワー不足はちょっとあったかもしれん
パワー不足はちょっとあったかもしれん
23: 2025/01/08(水) 16:10:24.71
>>20
テニスだけ左なのは何故?
野球みたいに利き手右でも左打ちの方が有利だったりするん?
テニスだけ左なのは何故?
野球みたいに利き手右でも左打ちの方が有利だったりするん?
33: 2025/01/08(水) 16:13:25.66
>>23
あと卓球が左
野球のバットはどっちもいける(投げは右)
バドミントンは最近やってないから分からん
俺は多分片手の横振りが左利きなんだと思う
あと卓球が左
野球のバットはどっちもいける(投げは右)
バドミントンは最近やってないから分からん
俺は多分片手の横振りが左利きなんだと思う
40: 2025/01/08(水) 16:17:00.06
>>33
なるほど
俺も野球は左打ちやけど卓球は右手や
でも普通に打つよりバックハンドの方が得意や
同じ野球の左打ちでも左手使うのが得意なタイプと左手は使えないけど右のバックハンドが得意なタイプに分かれるんやな
なるほど
俺も野球は左打ちやけど卓球は右手や
でも普通に打つよりバックハンドの方が得意や
同じ野球の左打ちでも左手使うのが得意なタイプと左手は使えないけど右のバックハンドが得意なタイプに分かれるんやな
47: 2025/01/08(水) 16:21:34.72
>>40
ただ俺の場合元々腕力が無い上に腕の力は右の方があるからテニスやるとパワー不足になるね
習い事でテニスやってたけど、中3のとき使ってたラケットは小学校高学年男子でも軽いって言うくらいの
奴だった
ただ俺の場合元々腕力が無い上に腕の力は右の方があるからテニスやるとパワー不足になるね
習い事でテニスやってたけど、中3のとき使ってたラケットは小学校高学年男子でも軽いって言うくらいの
奴だった
21: 2025/01/08(水) 16:09:50.35
フィールドホッケー
左利き用が存在しないから右利きに矯正される
左利き用が存在しないから右利きに矯正される
22: 2025/01/08(水) 16:10:09.75
ダブルスがある競技
25: 2025/01/08(水) 16:11:01.61
卓球やな。歴代のジャパンオープン、ヨーロッパオープン、ブンデスリーガ、世界大会、オリンピックにおいて左利きが優勝した記録は無い
26: 2025/01/08(水) 16:11:12.32
道具面で絶対的に不利だからな
左利きが有利なスポーツってあるんかね
左利きが有利なスポーツってあるんかね
27: 2025/01/08(水) 16:11:47.04
>>26
フェンシング
フェンシング
42: 2025/01/08(水) 16:19:12.01
>>26
ボクシングとかは有利そうやけどどうなんやろ
ボクシングとかは有利そうやけどどうなんやろ
64: 2025/01/08(水) 16:35:47.62
>>26
テニスとか圧倒的に左
全部逆で相手すんのいや
テニスとか圧倒的に左
全部逆で相手すんのいや
81: 2025/01/08(水) 16:48:53.76
>>26
柔道
右利きでも左組みにする人多い
柔道
右利きでも左組みにする人多い
114: 2025/01/08(水) 17:31:40.97
>>81
引き手が強い右利きの左組みの方が左効き左組みより強いぞ
引き手が強い右利きの左組みの方が左効き左組みより強いぞ
104: 2025/01/08(水) 17:15:32.79
>>26
ラケットスポーツは左利き有利ってよく言うね
ラケットスポーツは左利き有利ってよく言うね
28: 2025/01/08(水) 16:11:52.87
ゴルフは左利きも右打ちにするらしいな
コース設計上左打ちは圧倒的に不利らしい
コース設計上左打ちは圧倒的に不利らしい
29: 2025/01/08(水) 16:11:58.95
パチンコ
30: 2025/01/08(水) 16:12:01.26
インドカレー早食い対決現地レギュ
32: 2025/01/08(水) 16:13:17.98
左利きで手首が固いのに卓球部だったワイは最も選んではいけない競技を選んだって事やな
34: 2025/01/08(水) 16:14:53.10
ゴルフ
パワーフェードが得意な選手が活躍できるって事は右利きが得してる
パワーフェードが得意な選手が活躍できるって事は右利きが得してる
35: 2025/01/08(水) 16:14:54.83
弓道も向き決まってるな
38: 2025/01/08(水) 16:16:03.39
そいや剣道はどうなん?
48: 2025/01/08(水) 16:24:06.05
>>38
剣道ガチ勢のパッパ曰く、竹刀の握り的は利き手で変わらず左手が下に来るから左利きの方が振り早いとか
剣道ガチ勢のパッパ曰く、竹刀の握り的は利き手で変わらず左手が下に来るから左利きの方が振り早いとか
53: 2025/01/08(水) 16:26:56.98
>>48
あれ利き手で上にする方変えちゃいけないのか
それだと右利き有利かと思ったけどちがうん?
あれ利き手で上にする方変えちゃいけないのか
それだと右利き有利かと思ったけどちがうん?
59: 2025/01/08(水) 16:33:35.32
>>53
一応持ち方自由らしいけどやるやつおらん
一応持ち方自由らしいけどやるやつおらん
116: 2025/01/08(水) 17:41:01.58
>>48
振りは早いけどその代わり細かい動きは右手右足の制御で不向きからドカンと飛び込み面打つタイプが多い、いうても右利きがやりやすいように作られた構えやからな
振りは早いけどその代わり細かい動きは右手右足の制御で不向きからドカンと飛び込み面打つタイプが多い、いうても右利きがやりやすいように作られた構えやからな
118: 2025/01/08(水) 17:43:48.21
>>38
剣道はむしろ左利き強そう
剣道はむしろ左利き強そう
39: 2025/01/08(水) 16:16:41.62
ミケルソンは右利きの左打ちや
どっちでも良いんじゃね?
どっちでも良いんじゃね?
41: 2025/01/08(水) 16:17:12.14
野球は右投左打が最強ってこと?
45: 2025/01/08(水) 16:20:48.48
>>41
野手はな
野手はな
46: 2025/01/08(水) 16:21:13.40
>>41
長距離バッター目指すなら利き手側で打つのがセオリー
右投げ左打ちは松井と金本くらいしかホームラン歴代ランキングに名前がない
大谷はバケモンだから例外
長距離バッター目指すなら利き手側で打つのがセオリー
右投げ左打ちは松井と金本くらいしかホームラン歴代ランキングに名前がない
大谷はバケモンだから例外
51: 2025/01/08(水) 16:25:15.37
>>46
王さんの左投げ左打ちは本当に特殊だね
左投げのホームランバッター自体少ないやろ
王さんの左投げ左打ちは本当に特殊だね
左投げのホームランバッター自体少ないやろ
57: 2025/01/08(水) 16:28:38.00
>>51
バリーボンズは左投げ左打ちやで
ベーブルースもや
まぁでも少ないわな
左投げやと大体まずはピッチャーやらされるから
バリーボンズは左投げ左打ちやで
ベーブルースもや
まぁでも少ないわな
左投げやと大体まずはピッチャーやらされるから
75: 2025/01/08(水) 16:44:36.72
>>51
ベーブルース、バリーボンズ、ケングリフィーjr、デビッド・オルティーズ
左投げ左打ち
リッキーヘンダーソンも左投げ
ベーブルース、バリーボンズ、ケングリフィーjr、デビッド・オルティーズ
左投げ左打ち
リッキーヘンダーソンも左投げ
61: 2025/01/08(水) 16:33:53.50
対戦競技なら「相手が慣れてない」という一点だけでも左利き有利やろ
それ以外はたいてい不利
それ以外はたいてい不利
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736319623/
コメント
コメント一覧 (4)
imihunet
が
しました
左の強い蹴りは慣れてない人多い気がする
imihunet
が
しました
左右対称を求められるから影響なさそうだけど
変速も別に右左関係なしに覚えればいいだけだし
imihunet
が
しました
右利きが右で打つんやから左利きは左で打つのが自然やろという結論
imihunet
が
しました